takada_yoshiのブックマーク (159)

  • 音楽配信メモ

    takada_yoshi
    takada_yoshi 2005/08/17
    超有名サイト。情報満載です。
  • Vistaのファーストインプレッションはいい感じ

    Windowsの世界には今、2種類の人間がいる。「ベータワン」と「ベータツー」だ。これらグループは、7月27日にリリースされたMicrosoftの次世代OS(Longhornの名前で呼ばれていた)のβ版に、それぞれ違った反応を見せるだろう。 開発者と知識の必要なIT担当者がベータワンだ。彼らに必要なのは、自分の仕事を始められるように、OSの心臓部分を用意することだ。わたしも含むほかのすべての人は、今ワクワクするようなことがしたくて、最初のβ版でもいいから欲しいと思っているベータツーだ。 わたしがこの話をするのは、もしも皆さんがベータツーなら、この最初のβ版乗り用は当にいら立たしい体験になるからだ。Windows Vistaは大きな将来性を見せているが、今の開発段階では、有意義なやり方で使う準備はできていない。 もちろん、それがあるべき状態なのだ。わたしはIT管理者に、β1に基づいて判断を

    Vistaのファーストインプレッションはいい感じ
    takada_yoshi
    takada_yoshi 2005/08/16
    期待しちゃいます。
  • pêle-mêle

    数日間ほど更新しないでいると、「死んだのではないか」と思われがちなので、無意味に更新する.T 人間臨終図巻〈1〉 (徳間文庫) 作者: 山田風太郎出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 2001/03メディア: 文庫購入: 18人 クリック: 110回この商品を含むブログ (105件) を見る人間臨終図巻〈2〉 (徳間文庫) 作者: 山田風太郎出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 2001/04メディア: 文庫購入: 8人 クリック: 37回この商品を含むブログ (33件) を見る人間臨終図巻〈3〉 (徳間文庫) 作者: 山田風太郎出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 2001/05メディア: 文庫購入: 6人 クリック: 17回この商品を含むブログ (33件) を見るこのが出版されたのは、1986年から1987年にかけて。ハードカヴァーは中産階級の高校生が買える値段ではないので学校で熟読

    pêle-mêle
    takada_yoshi
    takada_yoshi 2005/08/10
    著書を読んでおもしろかった。
  • ニュース: PukiWiki.org のアクセス状況について (DNS登録の仮削除) - PukiWiki - OSDN

    PukiWikiユーザー各位: 2005/07/27 10:00 以降より、pukiwiki.org サイト、ならびに devサイトにアクセスできなくなる状況が発生しています。 これはドメイン名 pukiwiki.org の契約未更新によるもので、 IPアドレスの直接指定であればアクセスが可能です。 解消まで数日から一週間程度かかると思われます。 度々ご迷惑をおかけしておりますが、よろしくお願いします。 PukiWiki公式サイト http://pukiwiki.org/ (現在アクセスできません) http://221.245.246.245/ PukiWiki開発サイト http://pukiwiki.org/dev/ (現在アクセスできません) http://221.245.246.245/dev/ PukiWikiプロジェクト プロジェクトサマリ http://sourceforg

    takada_yoshi
    takada_yoshi 2005/08/10
    どうしてこんな事になったの?
  • 力強さと繊細さをピュアに表現――音の本質がわかるAVアンプ「DSP-AX4600」

    しかし実際に使ってみると、DSP-AX4600の“質”は機能面ではなく、むしろ大きく変化した音にあることが見えてくるのだ。 従来のヤマハ製AVアンプは優秀なDSPプログラムに支えられていたものの、純粋なオーディオアンプとして見るとやや力不足を感じる場面も多かった。 だがDSP-AX4600でいつものCDをかけてみると、ちょっと驚くような変化を体感した。まるでヤマハの音ではない。アタックが速く切れ味の鋭い、そして解像度も高い。実に小気味よくゴキゲンな音で鳴ってくれる。この新鮮な驚きを生かすには、DSPプログラムを使わないのがいい。 え? ヤマハのAVアンプでDSPプログラムを使わない? ちょっとしたAV通なら、ありえない話と一蹴するだろう。だがこの新製品の“アンプ”としての質の変化は、おそらく多くの人が想像している以上のものなのだ。 主要機能のポイント DSP-AX4600はヤマハAVアン

    力強さと繊細さをピュアに表現――音の本質がわかるAVアンプ「DSP-AX4600」
    takada_yoshi
    takada_yoshi 2005/08/05
    選択肢のひとつになりそう
  • ITmedia ライフスタイル:アップル、iTMSを日本で開始――100万曲・中心価格150円でスタート

    アップルコンピュータは8月4日、都内でイベントを開催、かねてより話題となっていた音楽配信サービス「iTunes Music Store」(以下 iTMS-J)の日でのサービス開始をアナウンスした。 登場した米Apple ComputerのCEO、スティーブ・ジョブズ氏は「日のために、日で作られた」とiTMS-Jを紹介、サービス開始時から100万曲を用意し、15の国内レコード会社が参加することを明らかにした。1曲の価格は、中心価格帯が150円となることも同時に発表した。

    ITmedia ライフスタイル:アップル、iTMSを日本で開始――100万曲・中心価格150円でスタート
    takada_yoshi
    takada_yoshi 2005/08/05
    ついに始まりました。競合他社も値下げになるようです。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050801-00000002-cnet-sci&kz=sci

    takada_yoshi
    takada_yoshi 2005/08/01
    いたちごっこは続きます。不正がソフトの値段高騰を招いている一つの原因と思います。
  • ■□■いのちを救う泳ぎ方■□■

    保育園の子どもたちの写真をたくさん入れ、楽しく読めるようにしました。 子どもの泳ぎかと思わずに。お読みください。

    takada_yoshi
    takada_yoshi 2005/07/29
    こどもにも平泳ぎをおしえよう
  • 覗いてびっくり他人のHDD! 上級者は「マイドキュメント」を使わない - 日経トレンディネット

    ファイルの管理方法は人によって千差万別。他人のPCを覗いてみると、「データは『マイドキュメント』、画像は『マイピクチャ』」といったWindowsの基ルールを無視した、その人だけの管理方法に驚かされることも多い。だが、理由を聞いてみると、それなりに筋の通った考え方に基づいており、逆に感心させられることもある。 PCに慣れ親しんだパワーユーザーなら、誰でもファイルの管理方法に一家言を持っているはずだ。そこで、Winodwsマシンをバリバリ使いこなす日経WinPCのライター陣など8人のパワーユーザーに、個人所有のPCでのファイル管理法を聞いて回った。以下に聞き取り調査から分かった、パワーユーザーならではのファイルの管理法と、それぞれの方法論を紹介していこう。

    takada_yoshi
    takada_yoshi 2005/07/28
    私も「マイドキュメント」は仮置きです。
  • http://nikkeibp.jp/style/life/enquete/050715_makeinu/

    takada_yoshi
    takada_yoshi 2005/07/28
    たしかに「負け犬」だと思っているひとはほとんどいないと思う。
  • フォトレポート:MSの次期フラグシップOS「Windows Vista」の姿が明らかに

    Microsoftが、次世代のフラグシップOSとなる「Windows Vista」の完全なテストバージョンを初めてリリースし、大きな節目を通過した。 既報の通り、MicrosoftWindows Vistaのベータ版を一部のテスターに公開した。米国時間27日にリリースされた同ソフトウェアは、現在約1万人のテスターに提供されている。 Windows Vistaの「Virtual Folder(バーチャルフォルダ)」機能を使うと、「1週間以内に編集したファイル」や「『予算』という言葉を含むファイル」など、特定の条件を満たす文書を表示できる。

    フォトレポート:MSの次期フラグシップOS「Windows Vista」の姿が明らかに
    takada_yoshi
    takada_yoshi 2005/07/28
    Unix系のディスクトップにも見えるんですが....。
  • デジタルラジオを放送する事業会社の設立を発表

    東京の民放ラジオ局5社は26日、都内で会見を開き、2006年春から放送開始を予定しているデジタルラジオに関して、2006年春から2011年の格展開時期まで主体となって、デジタルラジオの放送を行なう事業会社を設立することを明らかにした。発表を行なったのは、株式会社TBSラジオ&コミュニケーションズ、株式会社文化放送、株式会社ニッポン放送、株式会社エフエム東京、株式会社J-WAVE。 地上デジタルラジオの放送は、早ければ2006年4月頃に東京・大阪でスタートされ、2008年には札幌、仙台、静岡(浜松)、名古屋、広島、福岡でそれぞれ開始。全国展開はアナログのテレビ放送が終了する2011年を予定。2011年以前を「先行普及時期」、それ以降を「格展開時期」と位置付けている。 また、2003年10月から開始されている実用化試験放送は、2006年の放送開始と共に停止。試験放送時の各ラジオ局

    takada_yoshi
    takada_yoshi 2005/07/28
    ラジオ好きです。深夜放送は青春の一部です。
  • 「エピソード3 シスの復讐」が11月1日に米国でDVD化

    映画「スター・ウォーズ」の公式サイトは25日(現地時間)、シリーズ最新作にして完結編「スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐」のDVDを11月1日に発売すると発表した。発売は20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント。 価格や販売形態など、詳細な仕様は明らかにされてないが、2枚組みでリリースされる予定。特典ディスクには、ルーカスフィルムによるドキュメンタリーを収録。アナキン・スカイウォーカーに関する予言や、ドキュメンタリーシリーズなどを収めているという。 なお、公式サイトには、DVDのジャケット画像としてワイドスクリーン版とフルスクリーン版と書かれた2種類のジャケットが掲載されている。このため、DVDは映像の収録方式によって2種類のバージョンが用意されるものと考えられる。 また、日でのDVD化の予定について20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント ジャパン株式会社

    takada_yoshi
    takada_yoshi 2005/07/28
    絶対買います。劇場で見てとてもおもしろかったので...。
  • シャトル打ち上げ、ネットで見た人は33万5000人以上

    7月26日朝、スペースシャトル「ディスカバリー号」が地球軌道上での12日間のミッションに向けて打ち上げられたとき、このイベントをインターネットユーザーに中継するビデオが同時に33万5000件以上ストリーム配信され、米航空宇宙局(NASA)の最も視聴されたオンラインイベントとなった。 このライブストリーミングは、NASAとYahoo!の初の提携を通じて提供された。Yahoo!は自社のWebサイトで、NASAが提供するリアルタイムのミッションのビデオを配信している。このビデオフィードはNASAのWebサイトからも視聴できる。 Yahoo!は27日の発表で、33万5000件の同時ストリームは、これまで最も多くの視聴者を集めたNASAのミッションの3倍に上ると語った。それまで最も視聴が多かったのは、7月4日にディープインパクトの彗星衝突ミッションがWebキャストされたときで、このときは11万800

    シャトル打ち上げ、ネットで見た人は33万5000人以上
    takada_yoshi
    takada_yoshi 2005/07/28
    私はテレビで見て感動しました。
  • PCの高速化を巡る“果てしない追いかけっこ”

    PCの進化とは要するになんなのかと考えてみれば、小型化、薄型化、耐久性などいろいろな要素があるにしても、最終的には「高速化」と「大容量化」ということになるだろう。ユーザーは常に、あーもっと速くならないかなぁとか、もっといっぱい保存できないのかなぁと思っているのである。 ……あーすまん、それはウソだ。 PCやプロセッサの広告を見ると、常に何か困っている現状があって「それを解決するのが高性能の○○○です」みたいなソリューションを提示してあるわけだが、むしろ実態はその逆なんじゃないかと筆者は思っている。今回は昔話を交えながら、「PCの進化とタスクの逆転現象」について話を進めてみたい。 スピードに見合うタスクを作る プロモーションの仕事に長いこと関わっていると、しばしば妙な依頼に遭遇することがある。たしかあのときはまだWindows 95が出てなくてWindows NT 3.5を使っていたから、1

    PCの高速化を巡る“果てしない追いかけっこ”
    takada_yoshi
    takada_yoshi 2005/07/27
    きりがない感じがします。
  • Google マップ

    Find local businesses, view maps and get driving directions in Google Maps.

    Google マップ
    takada_yoshi
    takada_yoshi 2005/07/27
    画像もおもしろいし、インターフェイスが良くできている
  • パイオニアと東大が求めたDVDレコーダーの新しい“顔”

    パイオニアが3月に発表したDVDレコーダー「DVR-530H/555H」は、初心者層をターゲットにした普及モデルながら、同社の方向性を占う製品といえる。世界初のDVD-R DL対応を含むDVDドライブもさることながら、同社が東京大学先端科学技術研究センター(RCAST)と共同開発したという新しいGUI(グラフィカル・ユーザー・インタフェース)がポイントだ。 また6月22日には、RCASTとのUI共同研究プロジェクトの期間を3年に延長することを発表。パイオニア社内にある「ユーザビリティ・ラボ」とRCASTの連携を強化する。ユーザビリティ・ラボに所属する岡嶋高広副参事と中村康貴副主事に、協業に至った経緯と新しいGUIについて、詳しい話を聞いた。 ――まず、ユーザビリティ・ラボについて教えて下さい。 「パイオニアは1999年にデジタル家電の先駆けとなるDVDレコーダー“DVR-1000”を投入し

    パイオニアと東大が求めたDVDレコーダーの新しい“顔”
    takada_yoshi
    takada_yoshi 2005/07/27
    使いやすさは大切です。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - はじめてのJAZZ。

    知りつくしてはいないんですけどイヤです。 いまだにそうです。イヤなんです、意味が。 小学校の3年生ぐらいのころのことを、 いまでも思い出すんだけど、 教室で誰かの書いた文章を読んでいて、 先生が 「さて、この作者は 何を言いたかったんでしょうか?」 と聞いたんです。 え? 言いたいことは すべてここに書いてあるじゃない…… そういう質問は、 今でも、不思議に思うんです。 我々の世代が、 なんか言わなきゃいけないと 感じているのは、 教育からもきているのかもしれない。 作者は、別にそれほど言いたいとは 思っていないかもしれないし。 たとえば、ただ、 おもしろいものを書きたいだけで。

    ほぼ日刊イトイ新聞 - はじめてのJAZZ。
    takada_yoshi
    takada_yoshi 2005/07/21
    Jazz好きです
  • 大日本印刷、従来の約5倍の明るさを持つスクリーンを投入へ

    大日印刷(以下DNP)は、2005年上半期から前面投影型プロジェクター用スクリーン事業を開始することを明らかにした。マット型の約5倍の明るさを持つスクリーンを開発。ホームシアター向け市場には、スクリーンメーカーへの部材供給という形で参入する。 DNPによると、新しいスクリーンはプロジェクターからの光を効率良く反射する一方、それ以外の光を吸収するような光学設計を行っているという。現在のマットスクリーンでは、明るい部屋ではプロジェクターの映像を鮮やかに表示することができないが、新スクリーンでは「液晶ディスプレイやプラズマディスプレイと同等の明るさを実現する」(同社)。とくにプロジェクターとスクリーンの位置を最適化した場合には、約10倍の明るさで映像を表示可能としている。 新スクリーンのサイズは、継ぎ目なしで最大120インチ(16:9)。組み合わせるプロジェクターの機種は問わない。 DNPでは

    大日本印刷、従来の約5倍の明るさを持つスクリーンを投入へ
    takada_yoshi
    takada_yoshi 2005/07/21
    これ欲しい
  • 写真がもっと楽しくなる“こだわりのデジカメ”

    レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ(デジ一眼)が格普及期を迎えた。“10万円台前半で買えるデジ一眼”として一世を風靡したキヤノンのEOS Kiss Digitalの登場から2年弱が過ぎ、今年は“体10万円以下、ズームレンズセットでも10万円前後”がデジ一眼の新スタンダードとなっている。 一方、今年の夏は、35~36ミリ相当から400ミリを超える超望遠までをコンパクトな1台でカバーできる“高倍率ズームデジカメ”の新製品も出揃った。超望遠ズームレンズには避けて通れない「手ブレ」も、光学式(CCDシフト式)手ブレ補正システムを内蔵して画質を損なうことなく手ブレ問題を解消している。 「バイヤーズガイド:デジ一眼&高倍率ズーム編」では、体のみ10万円以下で買える「普及価格のデジ一眼」5機種と、光学12倍ズーム+手ブレ補正+500万画素で5万円前後の高倍率ズームデジカメ4機種のレビュー記事を、最

    写真がもっと楽しくなる“こだわりのデジカメ”
    takada_yoshi
    takada_yoshi 2005/07/21
    デジカメ欲しいです。