タグ

2016年4月8日のブックマーク (3件)

  • Ruby製のシンプルなワークフローエンジンRukawaの紹介 - Qiita

    Bigqueryを使ったバッチジョブを色々と実行しているのですが、Rakeで複雑な依存関係を管理したり、並列実行させたりするのが辛くなってきたのでRukawaというワークフローエンジンを自作しました。 自作したのは、RailsプロダクトにAirflowとかLuigiとかAzkabanとか入れるにはちょっと重厚過ぎる感じだったのと、Rubyで書ける方が楽で良いやという理由からです。 RukawaとはRUby KAntan Workflow Assistantの略です(後付け) (当はミッチーとか水戸の方が好きなんだけど良い名前が浮かばなかった) 実際は、並列実行を可能にして書き方を変えてみたRakeとそんなに大差無い。 Rukawaの機能 ジョブの定義 まず実行したい処理をジョブクラスに記述します。 module ExecuteLog def self.store @store ||= {

    Ruby製のシンプルなワークフローエンジンRukawaの紹介 - Qiita
  • Dockerを使って1サーバで複数Webサービスを運用するためのマイベストプラクティス - Qiita

    はじめに エンジニアやっていると色んなサービスを作りたくなると思うのですが、Herokuのフリープランが使えなくなってしまった影響で無料でのサービス運営は難しくなってきています。 もちろん、Google App Engineなど無料で運用できるものもあるのですが、サービスにロックインされてしまうのが多くちょうど良い物が見つかりませんでした。 ということである程度安く色々やろうとすると、1台のサーバでいい感じに複数サービスを立ち上げるという昔ながらの構成になるのですが、Dockerを使うことで環境セットアップなどサーバ管理の手間を最小限にしていこう、というのがこの記事の趣旨となります。 方針 要件 安い サービスにロックインされない スケーラブル(もしサービスのアクセス量が増えたとしてスケールさせられる) インフラ管理が容易 セキュリティとかなるべく気にしたくない 以上のことを踏まえた結果C

    Dockerを使って1サーバで複数Webサービスを運用するためのマイベストプラクティス - Qiita
  • DTI SIMの評価・速度・レビューまとめ

    DTI SIMとは 「DTI SIM」は、株式会社ドリーム・トレイン・インターネットが運営している格安SIMです。 以前は「ServersMan SIM」というSIMを扱っていましたが、2015年10月1日よりトーンモバイル株式会社に移管されました。 そのため、「DTI SIM」は株式会社ドリーム・トレイン・インターネットが2015年の9月にリリースした格安SIMとなります。 DTI SIMは、全プラン最安値水準の月額料金でSIMを提供しており、3GBプランは業界最安値水準の維持を宣言しているDMMモバイルより安いなどコストパフォーマンスに優れているのが特徴です。 さらにDTI SIMは、2016年5月25日より月額2,200円で制限なくLTE通信が利用できるプラン「ネット使い放題」の提供を開始しました。

    DTI SIMの評価・速度・レビューまとめ