タグ

2017年7月5日のブックマーク (2件)

  • バーストパフォーマンスインスタンス - Amazon Elastic Compute Cloud

    多くの汎用ワークロードでは、平均的な状態はビジーではないので、持続的で高いレベルの CPU パフォーマンスを必要としません。以下のグラフは、現在 AWS クラウドのお客様が実行している多くの一般的なワークロードにおける、CPU の使用率を示しています。 これらの CPU 使用率が低~中程度のワークロードが、CPU サイクルを浪費するような場合には、使用量以上の料金が発生することになります。こういった問題に対処するには、低コストのバースト汎用インスタンス (T インスタンス) を活用します。 T インスタンスファミリーは、ベースラインの CPU パフォーマンスを提供しながら、いつでも必要な時間だけ、能力をベースライン以上にバーストさせる機能を備えています。ベースライン CPU は汎用ワークロードにおける大部分のニーズを満たすように構成されており、大規模なマイクロサービス、ウェブサーバー、中小

    takaesu
    takaesu 2017/07/05
    t2 インスタンスのクレジットの考え方など
  • Amazon Linuxにおけるシステム時計とNTP | DevelopersIO

    よく訓練されたアップル信者、都元です。Amazon Linuxは初期状態でNTPによるシステムクロックの同期を行うようになっています。具体的には、ntpdがインストール済みで、自動起動もONになっています。 $ chkconfig --list ntpd ntpd 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off その設定ファイルは/etc/ntp.confにありますが、このファイルを参照した所、これら4つのNTPサーバを利用して時刻同期を行っているようです。 server 0.amazon.pool.ntp.org iburst server 1.amazon.pool.ntp.org iburst server 2.amazon.pool.ntp.org iburst server 3.amazon.pool.ntp.org iburst NTP POOL P

    Amazon Linuxにおけるシステム時計とNTP | DevelopersIO
    takaesu
    takaesu 2017/07/05
    ntpの動き