タグ

ブックマーク / qiita.com/qsona (2)

  • RESTful Web API を厳密なリソース指向にする - Qiita

    はじめに モチベーション 異なるエンドポイントで、大体似たようなレスポンスなのに、 キー名が違う... キーが多かったり少なかったりする。。 というような、Web API (主にjsonを返す) を作っていてよく問題になる現象。 このような問題に対してのアプローチとしてはいくつかある。 例えば、formatする関数を用意して、必ずレスポンス返却前にそれを呼んで返す、のような運用的な解決手段。 が、 あまり強制力がない 宣言的ではなくどうしても手続きっぽくなる というところで、ややイケてなさが残る。 そこで、API全体としてもっと強力な制約を課し、宣言的にやることで、レスポンスの形を完全に安定させたい。 そのために導入したのが、 (厳密な)リソース指向API と呼んでいるもの。 それ自体は何の新規性もないのだが、2ヶ月くらい運用してみて割と上手く行っているので、その気持ちと実装のことを書く。

    RESTful Web API を厳密なリソース指向にする - Qiita
  • マイクロサービス時代に捧ぐ、Railsでの中規模APIサーバ開発のための技術構成 - Qiita

    初めまして、qsona (tw) と申します。Ruby on Rails Advent Calendar 2016 6日目の記事になります。 Rails歴は10ヶ月で、もちろんAdvent Calendarへの参戦も初です。 全体的に生意気な内容と思いますが、 じゃんじゃんマサカリ投げてください お手柔らかにお願いします。 はじめに 環境 JSONを返すAPIで、データベースはRDBを想定してます。 あんまり関係ないですが一応、Rails5 (api mode) + MySQLを想定しています。 マイクロサービスとしてのバックエンドに使う技術スタックの必要な要件 マイクロサービスの良いところは、サービスごとに合った別々の技術が使えるということです。 とはいえ、一般的な組織であれば、学習コストの面などから、ファーストチョイスとなる言語があり、普通の要件に対してはその言語を使う、ということにな

    マイクロサービス時代に捧ぐ、Railsでの中規模APIサーバ開発のための技術構成 - Qiita
  • 1