Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

この記事はCrowdWorks Advent Calendar 2016、15日目の記事です。 今回はCrowdWorksにおけるElasticsearch利用について紹介したいと思います。 はじめに CrowdWorksはRailsで作られた仕事のマッチングサービスです。 働くワーカーさんがお仕事を探す場合や、お仕事を依頼したいクライアントさんがワーカーさんを探すための検索にElasticsearchを利用しています。 検索対象のデータはMySQL(Amazon RDS)に永続化されており、これをElasticsearchに同期する形で利用しています。 Elasticsearchの運用 Elasticsearchの運用はElastic Cloudを利用しています。 クラスタのスケールアップやバージョンアップ、プラグインの管理やセキュリティ設定がブラウザから簡単に設定できて便利です。 El
# yum install java-1.7.0-openjdk 次に検索エンジンである ElasticSearch 本体を導入します。公式サイトから最新版(2016/07/11時点では 2.3.4)のインストールモジュールをダウンロードします。インストールモジュールにはいくつかの種類はありますが、今回は rpm パッケージ版(elasticsearch-2.3.4.rpm)をダウンロードします: https://www.elastic.co/downloads/elasticsearch ダウンロードできたら rpm コマンドでインストールして起動、および自動起動設定までを行います。ちなみにこの rpm 版をインストールした場合、ElasticSearch 本体は /usr/share/elasticsearch/ 以下に導入されます : # rpm -ivh elasticsearch
LuceneベースのNoSQL全文検索サーバ、elasticsearchはログ解析の収集先として取り上げられることが多いですが、優れたNoSQL全文検索サーバでもあります。 日本でも2013年末頃から続々とブログ記事や利用事例が増えている注目の技術でもあります。 今回は、その中で全文検索サーバとしての切り口で分かりやすく解説された6つの記事を紹介します。 (追記)Hello! Elasticsearch. — Medium ナレッジワークス株式会社のKunihiko Kidoさんによるとても分かりやすい記事です。 https://medium.com/hello-elasticsearch 2014年4月に入ってから怒濤の勢いでこれらのステキな記事が追加されています。 Elasticsearch Features — 主にシステムを中心とした特徴まとめ Elasticsearch Quic
こんにちは、ホリデー株式会社の内藤です。Holiday ( https://haveagood.holiday/ ) というサービスの開発を行っています。 先日開催した Cookpad TechConf 2016 では、『おでかけスポット検索のむずかしさ - Holiday を支える検索技術』という題で発表を行いました。 おでかけスポット検索のむずかしさ - Holidayを支える検索技術 from Yusuke Naito www.slideshare.net この発表では、 おでかけスポットの検索では、全文検索だけでは満足のいく結果は得られない 地理空間検索に拡張することでよりよい検索体験を作ることが可能 これを実現するための Elasticsearch の機能を紹介 というような内容を紹介しました。 例えば、我々が「中目黒」を思い浮かべた時にイメージするエリア内の住所には、「中目黒」
セコン (id:secondlife, @hotchpotch) です。ウェブサービスにはよく「このエントリーに関連するブログ記事」や「このレシピに関連するレシピ」という機能が実現されてますよね。さて、この機能はどのように実現すれば良いでしょうか。例えば tf-idf で単語の類似度を求め…といった実装が必要になり、いささか面倒です。 しかしながら Elasticsearch や Solr *1を使うと手軽に実現できます。例えば、クックパッドニュースの記事では Solr を使い「この記事を読んだ人におすすめ」の機能に、最近クックパッドにジョインしたインドネシアの会社の DapurMasak では Elasticsearch を使い「Resep serupa(関連レシピ)」の機能で利用しています。 クックパッドニュースでのこの記事を読んだ人におすすめ DapurMasak での関連レシピ 使
(募集はダミーデータです) (参考: ドキュメント登録の流れについては Elasticsearch 入門 を参照すると良いです。) Analyzer 上記のデータを実際に入れる前に、index の作成と analyzer の設定をします。 以下のコマンドを実行することで analyzer の設定ができます。 下記で説明して行きます。 curl -XPUT 'http://localhost:9200/wantedly-demo' -d \ '{ "settings": { "analysis": { "filter": { "pos_filter": { "type": "kuromoji_part_of_speech", "stoptags": [ "助詞-格助詞-一般", "助詞-終助詞" ] }, "greek_lowercase_filter": { "type": "lowerc
こんにちは、@hilotter です。 このエントリーはtech.kayac.com Advent Calendar 2013の5日目のエントリーです。 昨日の「#4 今年お世話になったgemその1」にもありましたが、弊社クライアントワーク事業部ではバックエンドにRailsを用いる案件が多くあります。 本日のエントリーでは昨日に続きまして、今年1年間クライアントワークプロジェクトでお世話になったgem残り5選の紹介とそれらの簡単なtipsをご紹介したいと思います! 今回ご紹介するgem settingslogic : 定数を一元管理できます omniauth : 外部サービス認証を手軽に組み込めます resque : ジョブキュー処理を手軽に実現できます tire : 全文検索エンジンelasticsearchにrubyからアクセスできるようになります active_admin : サクッ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く