タグ

gridに関するtakaesuのブックマーク (5)

  • Reactでデータグリッド/テーブルを実装するときに見てほしいおすすめコンポーネント集 - Qiita

  • Qiita の新記事ページのレイアウト実装 - Qiita

    この投稿は Increments Advent Calendar 2017 の5日目の記事です。3日目の @htomine に続き、記事ページのデザインについて説明する予定でしたが、リリースブログ と内容がかぶるので、この記事では記事ページのデザイン実装について述べます。 Qiita の記事ページで利用した CSS の比較的新しい機能は以下の2つです。 CSS Grid Layout Module position: sticky これらの紹介と、Qiita での使い方を解説します。 CSS Grid Layout Module CSS Grid Layout Module (以下 CSS Grid) とはその名の通り、CSS でグリッドレイアウトを実現する仕様です。display: grid という display プロパティに新しい値が追加され、その宣言がされている要素にグリッドレイア

    Qiita の新記事ページのレイアウト実装 - Qiita
  • 100万行扱えるグリッドw2ui GridとHandsontableの紹介 - Qiita

    はじめに 100万行扱えるJavaScriptのグリッドライブラリとしてはSlickGridもあるのですが、ソースコードが複雑で、理解したりカスタマイズしたりするのが相当困難な印象でした。 そこで、他にも良いグリッドライブラリは無いかと探していた所、機能的に良さそうなのを2つ見つけたので紹介します。コードはまだパッと見ただけです。 w2uiというJavaScriptで書かれたUIライブラリにGridが含まれています。 IE9以上、Chrome、Firefox、Safariで動きます。Operaも文中には書いてないですがアイコンが貼ってあるので動くようです。MITライセンスです。 デモページのトップに、機能概要が書かれています。[More Demos]のボタンからさらに様々なデモを試せます。 全カラムにまたがった検索のデモ 検索ワードを入れてリターンを押すとマッチした箇所が黄色くハイライト表

    100万行扱えるグリッドw2ui GridとHandsontableの紹介 - Qiita
  • JavaScriptのGridライブラリ決定版 - SlickGrid - Qiita

    正直、表示だけするならどれも高機能で大差ないと思う。 ただ、多くのグリッド系ライブラリは、高機能な代わりに遅い&書きにくかったり、編集機能はあるものの表示→編集モードへの切り替えがもっさりしていたり保存機能が書きにくかったりする。 その中で高速な表示、Excelかのような編集機能を備えているのがSlickGridだ。 「Excelみたいにできないの?」とはよく言われることでその言葉にそんな簡単じゃねーんだよ、とイラッとしたことがある人も多いかと思うが、SlickGridを使うことでお互いストレスフリーな関係を築けるだろう。 では、SlickGridのパワーが実感できる例を紹介したい。 1.パフォーマンス このExampleで表示しているデータは、なんど500,000件である。他のグリッドが数万件表示可能!と言っているそばで、ケタが違う。何せExcel(2003)の限界行より多いんだからビッ

    JavaScriptのGridライブラリ決定版 - SlickGrid - Qiita
    takaesu
    takaesu 2013/10/10
    表計算など。グリッドでこんなにできるのか。Excelにもエクスポートできるみたい。
  • 1