タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (7)

  • 子供の肖像権 追記しました

    こんな時間に増田なんて誰も見てないだろうからモヤモヤを書く 娘(5歳)の通ってる幼稚園が地元の年末のお祭りでダンスを披露することになった。地元出身の有名人?と一緒に踊るらしい。そこまではいい。娘は幼稚園でも家でも張り切って練習していた。 ただ、先週先生から「有名人のファンの人が撮影するかもしれないですけど、大丈夫ですか?」と言われた。私はその場で「全然大丈夫ですよー」なんて答えたけど、横で聞いていた娘は違ったようだ。 家に帰ってから「勝手に撮影されてYouTubeに載せられるかもしれないから、絶対に出ない!」と言い出した。娘は毎日YouTubeを1時間は見て自身もたまに動画配信をしている(ゲーム実況で顔は出してない)それだけYouTubeに親しんでいると、「ファンが撮影→動画アップ」という可能性がまぁまぁ高いことに自分で気づくらしい。 旦那が「もしアップされてもパパが削除申請してあげるから

    子供の肖像権 追記しました
    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2018/11/05
    撮影されてネットに上げられたくないという本人の意思はなるべく尊重してあげてほしい。
  • Tポイントのカッテミル気持ち悪いな いやはや購入情報が取られてるのは知っ..

    Tポイントのカッテミル気持ち悪いな いやはや購入情報が取られてるのは知ってたけど ここまで個別の商品履歴が把握されてるとは思ってなかった

    Tポイントのカッテミル気持ち悪いな いやはや購入情報が取られてるのは知っ..
    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2018/07/06
    『Tポイントのカッテミル気持ち悪いな いやはや購入情報が取られてるのは知ってたけど ここまで個別の商品履歴が把握されてるとは思ってなかった』
  • ツタヤ図書館に行ってみたら酷かった

    かねてからクソと話題だったツタヤ図書館に行ってみました。当にクソでした。 岡山県高梁市の高梁市図書館に行きました。高梁市は人口約3万2千人と、ツタヤ図書館が作られた中では最小クラス。ついでに街を歩いてみたのですが、商店街はところどころお店もやっていて、ポツポツ人はいるんだけどほぼシャッター通りでした。一方ツタヤ図書館は結構人がいてにぎわっていました。田舎で人を集められること自体はすごいと思うのですが(スタバのおかげかな)図書館としての感想です。 【や資料に対する扱いについて】 ・よく言われているが、をインテリア扱い。飾りのや取れない高さに置かれている。(一応係員さんに頼めば取れるみたい) ・郷土資料の扱いについて ・ちょっとこれ開架においていいのかな?て感じのがフツーにおいてある。こういうのほかの図書館なら名前とか書いて入れてもらうんじゃないのみたいなすごく日焼けした神も古いし

    ツタヤ図書館に行ってみたら酷かった
    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2018/02/26
    『岡山県高梁市の高梁市図書館に行きました。/フロアマップは真っ白/本についてる番号も独自ルール/この番号は検索機で調べても出てこない/シャレオツな照明/影が机にできる/自分の影が机に』
  • shi3z氏の株式公開宣言と消えたkawango氏のコメントについて

    shi3z氏の株式公開宣言 「wise9 › “leap” 僕が継ぐべきもの または僕たちが5億円を手にした理由」 http://wise9.jp/archives/4680 は現時点で745ブクマと盛り上がっているが、kawangoによるコメントが大量にはてなスターを集めた後に消えた。 何があったのかと想像を掻き立てられるのだが、とりあえず自分の記憶では、消えたはてぶコメントは http://otsune.tumblr.com/post/10931912573/kawango http://saiten.tumblr.com/post/10935553742/kawango のとおり。 ところで、「shi3z 議事録」でぐぐって見つけたのだが http://twitter.com/#!/kawango38 でも以下のようなのが見れる。これってどっちも当のshi3zとkawangoなの?

    shi3z氏の株式公開宣言と消えたkawango氏のコメントについて
    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2015/07/16
    喧嘩したり仲直りしたりしてるんですね。
  • レジのレシートに従業員の名前を載せるのはやめてほしい

    高校3年生から、大学2年生までの3年間。 私は地元のスーパーでレジのアルバイトをしていました。 昼間はパートのおばさん、夜は高校生や大学生が多く、そのほとんどが女性でした。 私の働いていたスーパーはレシートに名がフルネーム(漢字)で印字されるようになっていました。 名と顔が一致することによって、たくさん怖い思いをしました。 私だけでなくて、一緒に働いていた仲間もです。 カタカナだけや、名前が印刷されないお店もあると思いますが、いまだにフルネーム印字のお店もあります。 どうか考えるきっかけになってくれれば、と思います。 ①変なおじさんに名前を覚えられてしまうスーパーで働いていると、様々なお客様と出会います。 優しいおばあちゃんもいれば、可愛らしいお子様も。 だけど、ちょっぴり変わった人もいるわけで。 特に、変なおじさんってのが厄介でした。 他のレジが空いているのに、わざわざ私のレジに並ん

    レジのレシートに従業員の名前を載せるのはやめてほしい
    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2015/02/19
    『レジのレシートに従業員の名前を載せるのはやめてほしい』 コメント欄も盛り上がっていますね。
  • 「武雄市図書館に関する質問書」 への回答書 武雄市長 樋渡啓祐

    武市秘第84号 平成25年3月8日 社団法人 日書籍出版協会 理事長 相賀 昌宏 様 「武雄市図書館に関する質問書」 への回答書 武雄市長 樋 渡 啓 祐 印 2013年3月4日付けにて貴協会よりいただいておりました「武雄市図書館に関する質 問書」に対し、以下のとおり回答いたします。 武雄市では、従来から、開館時間の延長、司書待遇の改善、蔵書内容の改善等、図書館 改革を強力に進めて参りました。しかしながら、市民価値の高い、あるべき図書館を実現 するためには、一地方自治体の取組だけでは限界があり、このような図書館を実現するた めに、従来から、民間のパートナーを探しておりました。もちろん、地元の書店組合の皆 さんにも図書館運営や連携について相談して参りました。 そのような中で、昨年の冬、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(以下「C CC」という。)が新図書館構想に賛同していただき、昨

    「武雄市図書館に関する質問書」 への回答書 武雄市長 樋渡啓祐
  • 死にたくなるぐらいなら何々しろと言う人々へ。

    就活に失敗して死にたくなるくらい悩んだら、エジプトのダハブに行ってみるのもいいと思う。http://www.aokiu.com/2012/06/06/dahab1/俺は別に死にたくなんか無いんだ。社会に死なされるだけなんだ。エジプトなら生きていけるのか。幸せが手に入るのか。俺の病も治療してくれるのか。 どうやったら幸せに死ねるんだ。父や母を軽蔑したこともあった。昔の話だ。今は違う。偉大すぎて俺にはとても無理だ。子供をつくって、家族をつくって、家を建てて、ローンが大変、教育費もかかるとか、いろいろ言いながらやりくりして、子供が成長していくのを見守り、時には叱り、時には褒め、そうして大きくなっていくのを見つめる。俺にはそんなことはとてもできない。どうやったら幸せに死ねるんだ。一年間エジプトで暮らしても、金がなくなったら絶望の国に帰らなければならない。どうやったら死ねるんだ。どうやったら後悔無

    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2012/06/07
    ストレスにより前頭前野の活動が低下している
  • 1