タグ

ブックマーク / www.npa.go.jp (6)

  • https://www.npa.go.jp/cyberpolice/material/pdf/20151022_CSS2015.pdf

    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2019/04/26
    『警察のサイバーセキュリティ施策における技術的対応[PDF』頑張って取り締まろうという意思は感じるけども、その結果、犯罪でもなんでもない善意の人やジョーク程度のものまで取り締まってしまうようではなぁ。
  • トップページ | 警察庁 @police

    セキュリティ情報を提供しているサイトへのリンクです

    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2019/04/26
    『「サイバーフォース」とは、警察庁及び地方機関にサイバー攻撃対策の技術的基盤として設置された技術部隊であり、都道府県警察に対する技術支援を実施してます』マルウェア解析なんかを担当している所なのかぁ。
  • ご意見、各種相談・情報提供等|警察庁Webサイト

    ご意見・ご要望等 事件や事故に関する緊急通報は「110」番に電話してください。 生活の安全に関わる悩みごと・困りごとなど、緊急でない相談の場合は、最寄りの警察署への通報又は「#9110」番をご利用ください。 個別の事件・事故、交通違反の取締り等についてのご相談は、当該事案を取り扱った都道府県警察へお願いします。 都道府県警察の職員の職務執行についての苦情は、都道府県警察部へお申し出ください。また、警察法第79条(苦情の申出等)により、当該都道府県公安委員会に対して文書により苦情の申出をすることもできます。 【都道府県警察等におけるご意見・ご要望等について】 都道府県警察等に対する意見・要望等の受付窓口はこちら 【警察庁に対するご意見・ご要望】 上記以外について警察庁へのご意見・ご要望等がある場合はこちら(警察庁ご意見箱)

    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2019/04/11
    善意の技術者や実害のない子供のイタズラまでもがサイバー犯罪取り締まり対象となり、正確には違法ではないにもかかわらず犯罪と決めつけられた上、略式手続によって冤罪が多数発生してないかという懸念を伝えたい。
  • 仮想通貨を採掘するツール(マイニングツール)に関する注意喚起

    ○ ウェブサイトの管理者の皆さまへ マイニングツールを設置していることを閲覧者に明示せずに同ツールを設置した場合、犯罪になる可能性があります。 ○ ウェブサイトの閲覧者の皆さまへ マイニングツールが設置されたウェブサイトにアクセスするとパソコンの処理能力が意図せずに使用され、パソコンの動作が遅くなるなどの事象が生じる可能性があります。 そのような場合、ブラウザを閉じ、同サイトへのアクセスを控えてください。 なお、ウイルス対策ソフトによっては、この種サイトにアクセスすると、警告画面が表示されるものもあります。 →詳細はこちら

  • https://www.npa.go.jp/laws/notification/seian/jyohotaisaku/jyohotaisaku20190215.pdf

    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2019/03/24
    不正指令電磁的記録に関する罪の取締りの推進及び取締りに当たっての留意事項について
  • 仮想通貨を採掘するツール(マイニングツール)に関する注意喚起 | 警察庁 サイバー犯罪対策:広報・施策

    平成30年6月14日現在、警察では、サイバーパトロールの実施等により、閲覧者に気付かれないように仮想通貨を採掘するツール(マイニングツール)が設置されているウェブサイトを確認しております。 マイニングツールは、パソコンの処理能力を活用し、仮想通貨を得るためのツールです。同ツールが設置されたウェブサイトにアクセスした場合、ウェブサイト運営者が仮想通貨を得るために閲覧者のパソコンの処理能力が利用されることがあります。 マイニングツールを自身のウェブサイトに設置することを検討しているウェブサイトの運営者や一般のインターネット利用者は、以下の点に注意してください。 ・ マイニングツールを設置することを検討しているウェブサイトの運営者 自身が運営するウェブサイトに設置する場合であっても、マイニングツールを設置していることを閲覧者に対して明示せずにマイニングツールを設置した場合、犯罪になる可能性があり

    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2019/02/20
    『ウェブサイトにアクセスした際に、ウイルス対策ソフトがマイニングツールを検知した場合には、再度当該ウェブサイトにはアクセスしないでください。』
  • 1