2014年5月12日のブックマーク (7件)

  • 2014年のゴールデンウィーク:休むのが休みの正しい過ごし方 - ララララLife goes on

    毎年5月の始まりの時期には医療系学生を対象とする「チーム医療演習」っていう2日間の演習プログラムがあって,通常の授業は行われません.今年はコレが4月30日(水)と5月1日(木)になりましたので,私はココで休暇を取ることにしました. 4月26日(土)から日5月6日(火)までの11日間が連休,ただし途中2回,大学に行く日が入ってる,っていう感じだったな.4月28日(月)と5月2日(金).— 野島高彦 Takahiko NOJIMA (@TakahikoNojima) 2014, 5月 6 ●映画を観に行った 「クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん」を観に行って,しんちゃんのお父さんが35才ということに驚いた4月26日(土). ●小学校からの友人のサプライズ・バースデー・パーティーに行った 小学校1年から5年まで同じクラスだった友人の奥さん→当時のクラスメート→私,っていう伝言ゲ

    2014年のゴールデンウィーク:休むのが休みの正しい過ごし方 - ララララLife goes on
    takahikonojima
    takahikonojima 2014/05/12
    ことしのゴールデンウィークはこんな調子でした.
  • bs@web

    takahikonojima
    takahikonojima 2014/05/12
    『こちらは、石川 初(いしかわはじめ)のウェブサイトです』
  • 看護学部の化学講義(5)原子と原子のつながり・その1 - Life + Chemistry

    キーワード イオン結合,イオン結晶,オクテット則,共有結合,共有結合結晶,共有電子対,金属結合,金属結晶,結合図,ケクレ構造,三原子分子,三重結合,組成式,多原子分子,多重結合,単結合,単原子分子,単体,点電子図,二原子分子,二重結合,非共有電子対,ファンデルワールス力,分子間力,分子結晶,ルイス構造 講義内容の要約 原子と原子がつながるパターンの紹介.下図参照. 最外殻電子のレイアウトに注目するときに点電子図が便利. オクテット則:化学結合ができるとき,それぞれの原子は価電子数が8個になるような組み合わせをとる傾向がある. 共有電子を線であらわして分子内の原子の相対的な位置関係を表したのが結合図. 貴ガスは単原子分子,他の分子は多原子分子.多原子分子のうち原子2個のものが二原子分子,3個のものが三原子分子,以下同様. 共有電子は1組とは限らない.2組,3組存在する場合もある.その仕組みは

    看護学部の化学講義(5)原子と原子のつながり・その1 - Life + Chemistry
    takahikonojima
    takahikonojima 2014/05/12
    看護学部の化学講義第5回.2014年5月7日(金). #tnchem
  • 最近よく耳にする「テック業界のバズワード」をシンプルに解説します | ライフハッカー・ジャパン

    テック業界はキャッチーなフレーズが大好きです。しかし、多くのフレーズは、意味のない造語か、簡単なことを難しく言い換えているに過ぎません。今回は、そうした視点から、「モノのインターネット(the internet of things)」や「破壊的(Disruptive)」などの業界用語を一般の人にもわかりやすく解説します。 以前にも「米Lifehackerによるテクノロジー用語辞書」を紹介しました。しかし、昨今のテック業界は新しいバズワードが続々と登場しています。有用なものもありますが、ほとんどの用語は頭を混乱させるだけです。以下、そうした業界用語の真の姿を暴いてみました。 Acqui-Hire(買収による人材の獲得) 「Acqui-hire」とは、「買収」と「雇用」の2つを合わせた言葉です。テック業界では、才能ある人間を雇いたいだけの理由で別の企業を買収することがよくあります。米紙ニューヨ

    最近よく耳にする「テック業界のバズワード」をシンプルに解説します | ライフハッカー・ジャパン
  • 開講式 and 特別講演会 | 5号館を出て

    風は冷たかったですが、爽やかに晴れ上がって土曜日の昼下がり。いつの間にか、残雪は手稲の山の頂上近くにまで追いやられ、平地に芽吹き始めた新緑となかなか良いコントラストを生み出していました。 そんな中、CoSTEPの開講式と開講第1講目としての特別講演会がありました。特別講演会はCoSTEPの授業でもありますが、一般に開放されています。 比較的広い理学部の大講堂ですが、始まる前から意外と席の埋まり方が順調です。 また、昨年まではCoSTEPの代表を勤められていた杉山先生の開講の挨拶を毎年聞いて(聞かされて?)いたのですが、今年からは代表が松王先生に変わったばかりではなく、当の松王先生は学会で不在のためビデオレターでの挨拶となり、現場では石村さんが代表代行として挨拶をしていました。

    開講式 and 特別講演会 | 5号館を出て
    takahikonojima
    takahikonojima 2014/05/12
    ステキだ!『みんなでより良い未来について考えるため』
  • メラビアンの法則をいまだに信じてる人たち反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。最近テレビを見てたら、メラビアンの法則を紹介してる番組がふたつもありました。私、そんな熱心にテレビばかり見てませんよ。なのに、かなりの確率で遭遇するってことは、テレビの世界では相当浸透してるってことですか。 しかも、ひとつの番組では従来からおなじみの説、言葉だけでは伝えたいことの7%しか伝わらず、身振りや表情で55%、言葉の抑揚やテンポで38%伝わる、みたいなことを、コンサルタント風の女(心理学の専門家ではない)が真顔でしゃべってたのですが、べつの番組では、異性に8秒間見つめられたら気があるとかいうわけのわからない説を、メラビアンの法則として紹介してました。メラビアン博士の知らないところで、メラビアンの法則は勝手に進化しているようです。 『反社会学講座』で10年前に書きましたけど、メラビアンの法則なんてものはない、とメラビアン博士人が認めてるんです

    takahikonojima
    takahikonojima 2014/05/12
    信じてるヒトが多い「言葉だけでは伝えたいことの7 %しか伝わらない」っていうアレな「法則」→『メラビアンの法則なんてものはない、とメラビアン博士本人が認めてるんです。』
  • ドロシー・ホジキン生誕104周年!女性化学者の功績がGoogleのロゴに | THE NEW CLASSIC : 一歩深く読むニュース解説メディア

    ツイート 日5月12日で、イギリスの化学者ドロシー・ホジキンの生誕から104周年を迎える。それに合わせて、Googleのトップページのロゴも変更された。祝日や記念日を祝うために会社のロゴを装飾する「Doodle」によるものだ。 ドロシー・ホジキンとは? ドロシー・ホジキンは1910年5月12日に、当時イギリスの植民地であったエジプトのカイロに生まれた。学問に熱心な家庭に生まれたホジキンは、彼女自身も科学や実験に興味を持つようになる。やがて彼女はオックスフォード大学サマーヴィルカレッジに入学すると、エックス線結晶学を専攻し、分子の構造解明に取り組んだ。 ホジキンは当時困難とされていたエックス線解析法に果敢に取り組み、1934年にはペプシンというタンパク質の回析写真の撮影に成功。その後もコレステロール、ペニシリン、ビタミンB12など、次々と重要な生体物質の三次元構造を明らかにした。今回のGo

    ドロシー・ホジキン生誕104周年!女性化学者の功績がGoogleのロゴに | THE NEW CLASSIC : 一歩深く読むニュース解説メディア
    takahikonojima
    takahikonojima 2014/05/12
    『今回のGoogleロゴに採用されているのは、そのペニシリンの分子モデルだ。』