2014年8月20日のブックマーク (3件)

  • これが「実家の片づけ」に悩む人の実態だ!

    「冷蔵庫はゴミ状態で、家の中もゴミ同様の衣類が散乱。ゴミ捨ては当に大変で、休日返上で市の施設に通い続けました。なんでも引き取るはずのリサイクル業者は、実際には家具を選別し、積み込んだ後に金額を提示されてびっくり。全てタダ当然でした。断るわけにもいかず、引き取ってもらいましたが釈然としませんでした」 東洋経済が今年7月に実施した独自アンケートに、北海道に住む40代男性の岡村治彦さん(仮名)が寄せてくれた「実家の片づけ」の体験談だ。岡村さんは今年、親の死去をきっかけに実家の片付けを迫られ、最終的には実家を売却した。 このお盆休みに実家へ帰省した人も少なくないだろう。進学や就職、結婚などで実家を離れると「毎日帰っていたわが家」は「たまに帰る親の家」に変わる。親と離れて暮らす子世代が親よりも長生きするなら、実家は「いずれ自分が片付けにかかわる家」でもある。実家に残された親の荷物の整理から相続、空

    これが「実家の片づけ」に悩む人の実態だ!
    takahikonojima
    takahikonojima 2014/08/20
    老後や死後にこうなっちゃうと困るので「一つ買ったら一つ以上捨てる」を徹底してる.
  • 意欲測る入試、大学7割が困難視 朝日新聞・河合塾調査:朝日新聞デジタル

    早ければ2021年度入試から大学入試のセンター試験が変わる。知識量よりも考える力を重視する。各大学の個別試験も、学習意欲や、どんな高校生活を送ったかなど、能力を総合的に評価することが求められていく。だが、大学の7割がそうした評価が困難だと考えていることが、朝日新聞社と河合塾の「ひらく 日の大学」調査で分かった。 調査は4~7月、全国の745大学(短大、通信制、大学院大学を除く)を対象に実施。81%に当たる607大学が回答した。そのうち、「学生の学習意欲を十分に測ること」について69%が「非常に困難」「困難」と答えた。また、「学生の能力を適切に測る方法を開発できているか」についても、「非常に困難」「困難」とする回答が、69%に上った。 調査では、「入試の点数と入学後の成績は必ずしも相関しない。だが、(人の)学習意欲を測る方法がない」(私立医科大)といった悩みが目立った。(高浜行人、河原田

    意欲測る入試、大学7割が困難視 朝日新聞・河合塾調査:朝日新聞デジタル
    takahikonojima
    takahikonojima 2014/08/20
    大学で学びたいっていう意欲があるんだったらマトモに勉強してるわけで,これまでどおりのペーパーテスト一発勝負が公平だと思うんだ.
  • 医療機関でのケータイ利用は原則OK、新ガイドラインが公開

    医療機器に直接触れない環境でのメールやネット利用などが原則として認められた。手術室や集中治療室などでは電源オフやオフラインモードに切り替えることとしている。 総務省や厚生労働省などが参加する電波環境協議会は8月19日、「医療機関における携帯電話等の使用に関する指針」(ガイドライン)を発表した。医療機器への影響の懸念から原則として禁止されていた病院内での携帯電話の利用が大幅に緩和されている。 新ガイドラインは、第2世代(2G)携帯電話サービスの廃止による携帯電話の電波出力の低下や、医療機器の電磁的耐性の性能向上などを背景に、1997年に作成されたガイドラインを見直したもの。スマートフォンやタブレット端末などの普及も受けて、医療機関利用者の利便性と医療機器などの安全性に配慮した内容となった。 病院内での携帯電話の利用は、医療機器に接触するようなケースや手術室、集中治療室といった医療機器が集中す

    医療機関でのケータイ利用は原則OK、新ガイドラインが公開
    takahikonojima
    takahikonojima 2014/08/20
    次は公共交通機関に期待.『医療機器への影響の懸念から原則として禁止されていた病院内での携帯電話の利用が大幅に緩和されている。』