ブックマーク / www.j-cast.com (12)

  • 「TSUTAYA TV」永久に視聴できるはずが終了へ 「生涯」「不滅」でも終わる

    動画配信サービス「TSUTAYA TV」が2022年6月14日、終了する。公式サイトの「よくある質問」ページによると、ユーザーが購入した動画などは「永久に視聴できる」ものとして提供していたが、サービス停止に伴い見られなくなる。一部のR18(成人向け)作品はウェブサイトから引き続き利用できるほか、商品購入に使った現金やポイントは返金される。   「一生」「永久に」使えるとの触れ込みのサービスでも、ある日終わりを迎えることがある。 「100年メール」は6年で KDDIは2007年7月、「au one メール」という無料のメールサービスを提供開始した。auブランドのポータルサイト「au one」上で利用でき、スタート前の発表時には「(携帯電話を)機種変更しても一生分のメールが保存できる『100年メール』を目指します」とうたっていた。 だが実際は2013年9月、提供終了。開始から6年しか使えなかっ

    「TSUTAYA TV」永久に視聴できるはずが終了へ 「生涯」「不滅」でも終わる
    takahikonojima
    takahikonojima 2022/03/21
    『北里大学も「生涯メール」を用意していたが、22年5月末で終了する。』『卒業生はログインできなくなる』
  • 日本化学会がPV削除 教授と学生の「恋愛」ストーリーで「女性軽視」? : J-CASTニュース

    国内最大の化学学会「日化学会」(東京都千代田区)は2018年6月11日、YouTubeなどで公開していたプロモーションビデオ(PV)を削除した。動画の内容に、複数の会員から「不適切ではないか」との指摘が寄せられたためだ。 削除されたPVは、既婚者の男性教授に恋心を抱く女子大生が主人公。彼女が教授への恋愛感情を募らせていく様が描かれたストーリーに、ツイッターなどで「化学を専攻する学生を馬鹿にしすぎ」といった反発が広がっていた。 「今から始まるケミカルストーリー」 問題視された動画は4月17日、学会公式サイトやYouTube上で公開された。同学会が初めて制作したPVで、タイトルは「日化学会オリジナルムービー」。動画の説明欄には、次のようなあらすじが記されていた。 「主人公は化学に恋する女子大生ユナ。 大学3年生の彼女は、化学のことで頭がいっぱい。 そんなある日、彼女の心を揺さぶる運命的な出

    日本化学会がPV削除 教授と学生の「恋愛」ストーリーで「女性軽視」? : J-CASTニュース
    takahikonojima
    takahikonojima 2018/06/11
    "ユナの日常はクロムメッキのように光り輝き始め、その未来はセシウム時計のように揺るがないはずだった。←"2週間前の講義で紹介したセシウム原子時計が出てるよ! (ソコじゃない)
  • AO入試合格者の退学率16%、トップは東京理科大 読売新聞調査

    読売新聞は2014年7月9日付の朝刊で、7回目となる「大学の実力 教育力向上の取り組み」調査の結果を発表した。 「高校教員からの問い合わせが多かった」として今回の調査から加わった「入試方法別の退学状況」では、一般入試が平均6%だったのに対し、AO入試が16%、指定校推薦が9%と、高い割合となった。 東日の大学で最も一般入試の退学率が高かったのは嘉悦大学(東京・小平市)の34.7%、AO入試は東京理科大学(東京・新宿区)の50.0%、指定校推薦は苫小牧駒澤大学(北海道・苫小牧市)の100%だった。

    takahikonojima
    takahikonojima 2017/05/10
    「入試方法別の退学状況」なんだけど,入試方法別の留年率データも併せてみないとわかんないこともあるよね.
  • 水素水業界、国民生活センターと全面対決 「断じて納得できません」

    「正当性の無い商品テスト結果」「容認できる範囲を逸脱した暴挙」――。国民生活センターが2016年12月に公表した「水素水」に関する調査報告書に対し、複数の水素水メーカーが「納得できない」と怒りの声を上げた。 国民生活センターの調査対象となった水素水生成器メーカーの取締役は17年2月1日、J-CASTニュースの取材に「あんな横暴なやり方で、ウソの情報を流されて......。私達はこれで生活しているので、当に困っているんです」と話す。 「配慮に欠け容認できる範囲を逸脱した暴挙」 国民生活センターは2016年12月15日、水素水製品に溶け込んでいる水素量を調べるテストや事業者アンケートの結果などをまとめた調査報告書を公表した。調査は全19業者を対象に、16年9月から11月にかけて行われた。 その結果によると、ペットボトル入りの水素水2製品では溶存水素(水素ガス)が全く検出されず、他の製品でも、

    水素水業界、国民生活センターと全面対決 「断じて納得できません」
    takahikonojima
    takahikonojima 2017/02/02
    『調査の対象となった企業は「マイナス看板を背負った企業経営をしている状況」だと訴えた』:水素水を売り出した時点でマイナス看板を自ら背負ってることに気付いてない. #水素水
  • 女子学生へのセクハラ  田勢早大教授が「解職」

    日経の客員コラムニストとして知られる早大大学院客員教授の田勢康弘氏(65)が、セクハラ問題で早大を「解職」になったことが分かった。週刊誌にも報道され、早大が調査してセクハラと認めたためだ。田勢氏は、「セクハラではない」と反論している模様だ。 田勢康弘氏は、日経済新聞では、政治部記者、ワシントン支局長などとして活躍し、現在も同紙の客員コラムニストとして定期的に寄稿している。テレビ出演も多く、現在はテレ東の番組「田勢康弘の週刊ニュース新書」を受け持っているほどだ。 女子学生が早大に被害申し立て その田勢氏が、セクハラ問題でクローズアップされたのは、週刊誌報道だった。週刊文春が2010年1月21日号で、客員教授をしている早稲田大学で、女子学生にセクハラをしていた疑惑を取り上げたのだ。 それによると、田勢氏は、大学院公共経営研究科の修士課程で学ぶ女子学生を授業で教え、08年4月からティーチングア

    女子学生へのセクハラ  田勢早大教授が「解職」
    takahikonojima
    takahikonojima 2016/07/25
    この主張(言い訳)が通用するんだったら,「最終的に小説を書く計画だったから」で全てが許されることになるよね.
  • 「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

    要領だけいい学生が増える恐れもある? 一方で、「一般入試枠が小さくなって高倍率高偏差値になる」「世界的に言えばこっちのほうが正道なんだけどな」「地方の高校生には嬉しいニュースだね」などとプラス面の指摘もあった。 今回の入試改革について、早大の鎌田薫総長は、週刊東洋経済の6月27日号で自らの見解を述べている。 鎌田総長はその中で、「AOは駄目な入試といわれているが、実のところ卒業時の成績は一般入試組よりAO組のほうがずっとよい」と学力低下に否定的な見方をした。理想としては、AO入試に統一して、バリエーションを増やすことだとし、将来的には、AO入試を年中やって通年化を図りたいと明かした。また、一部の学部では、一般入試の全廃も検討するという。 留学生を含めた多様な人材を集めるのも目的だとし、「米国の大学に倣って、世界中で信頼できる人にその地域での選考を任せる、というやり方もある」と言っていた。

    「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
    takahikonojima
    takahikonojima 2015/12/05
    『将来的には、AO入試を年中やって通年化を図りたいと明かした。』←他の大学がどう出てくるか?
  • 「女性教師トイレに閉じ込め、爆竹投げ込む」 自民・熊田議員のヤンチャ自慢が大炎上し、謝罪

    発言を削除し、不快な思いをさせたと謝罪 熊田裕通氏は、自己紹介文の中で、選挙事務所を貸してくれた家には、中学時代に酷いイタズラをしたことがあったが、そのぐらい元気がないとダメだと言われ、「大変勇気づけられました」とつづった。そのうえで、こうした少年の心を忘れないように議員を続けているとしている。 こうした発言は、ツイッターなどで発掘されて炎上状態になり、「いじめを全く理解できぬ思想の持主...」「武勇伝として語る神経がもう理解不能だ」「こんな人間に国会議員でいてほしくない」と批判が相次いでいる。 熊田氏の自己紹介文はその後削除され、8月5日になってお詫び文が掲載された。そこでは、「若い頃にやってしまった度を過ぎた悪戯について、各方面より多くのご批判を頂きました。ご不快な思いをされたすべての皆様と、関係各位に心よりお詫び申しあげます」としている。 熊田氏の事務所では、取材に対し、「少年時代は

    「女性教師トイレに閉じ込め、爆竹投げ込む」 自民・熊田議員のヤンチャ自慢が大炎上し、謝罪
    takahikonojima
    takahikonojima 2015/08/06
    だから何なのか?『少年時代は、たいがいの男の子がスカートめくりをしたことがあると思います。』
  • 大学講義のスマホ撮影は今や当たり前 マツコ&有吉も「ダメというのは古い!」

    大学の教室では教員の板書やスクリーンに映し出されたスライドを、スマホで撮影するのが当たり前になっているそうだ。 これに対し、手書きでノートにまとめた方が勉強になるとか、大学は撮影する場でない、などといった批判も出ている。そうした中、お笑い芸人の有吉弘行さんは「ノートに写して覚えるって、写経じゃないんだから」などと発言、スマホ撮影を支持し、否定派を切り捨てた。 「先生がイヤじゃなきゃ、いいよ、別にね」 有吉さんが大学の教室でのスマホ撮影について語ったのは、2015年6月10日放送のテレビ朝日系番組「マツコ&有吉の怒り新党」でのこと。25歳の男子大学生からの投書で、授業中にスクリーンに映されるスライドをケータイで撮影する学生がいて怒りを覚える、というものだった。スライド画像が変わるたびに音を鳴らし撮影する学生が増え、しかもずっとケータイを弄っているというのだ。写真を撮影するのではなく、自分なり

    大学講義のスマホ撮影は今や当たり前 マツコ&有吉も「ダメというのは古い!」
    takahikonojima
    takahikonojima 2015/06/13
    私の講義では撮影OKです.Twitter中継もOK.板書の書き間違いをSNSで指摘なんてのも歓迎.使える道具を使おうぜ☆
  • 「大学名差別を吹き飛ばす」簡単な方法 現状を変えるのはあなた次第

    今回のテーマは前回に続いて大学名差別です。 さて、前回、就活をめぐる言説について、以下の8点に整理しました。 1:大学名差別はそもそもあるのかないのか 2:大学名差別をやっている企業は大企業が中心か 3:大学名差別は受ける前から?それとも結果論? 4:大学名差別の線引きはどのあたり? 5:理工系技術職・研究職採用において、大学の偏差値は影響するのかどうか 6:地方大生が首都圏・関西圏で就活する際もマイナスに影響? 7:大学名差別は昔も今も変わらない?それとも変化している? 8:偏差値の低い学生はそれだけ不利になって当たり前? このうち、上から順に5点説明したところで文字数が尽きました。というわけで残り3点についてご説明していきます。 大学名差別、実は変化している? まず先に7番目の「昔も今も変わらない?」からご説明していきます。 就活・採用をめぐる言説でよくある落とし穴は、自身の経験談を中

    「大学名差別を吹き飛ばす」簡単な方法 現状を変えるのはあなた次第
    takahikonojima
    takahikonojima 2015/02/02
    「親が言ってたから〜」「先生が言ってたから〜」なみなさまは要注意.時代は変わる→『経験談はそれはそれで貴重なのですが、問題は昔の話が今も通用する、と勘違いすること。』
  • 御嶽山被害拡大は「火山観測」仕分けた民主党のせい? 早とちりで「仕分け人」勝間氏がとばっちり

    御嶽山の噴火による被害拡大が、経済評論家の勝間和代氏(45)のバッシングに発展している。 2010年に行われた火山観測事業の事業仕分け時に、勝間氏が「大規模噴火は数千年に1度なのに24時間の監視が必要なのか」と指摘したことに合わせ、御嶽山が仕分けによって常時監視の対象から外れたなどの誤解が広がっているためだ。 「あんたの仕分けが無ければ」ツイート続々 取り沙汰されている発言は、2010年6月に気象庁で開かれた国土交通省対象の事業仕分け「行政事業レビュー」の時のもの。全国の活発に活動する火山に高精度の観測機器を設置する整備事業が議題に上った際、勝間氏ら「仕分け人」は厳しい追及を重ねた。この仕分けにより火山観測事業には予算効率化などの「抜的改善」が求められることとなった。 公開されている仕分け時の映像を確認すると、勝間氏は気象庁が24時間連続で監視する火山を34から47に増やすことに触れ、下

    御嶽山被害拡大は「火山観測」仕分けた民主党のせい? 早とちりで「仕分け人」勝間氏がとばっちり
    takahikonojima
    takahikonojima 2014/09/30
    最初からこれを言っていれば叩かれることもなかっただろうに.それとも炎上マーケティングかな.『御嶽山の被害拡大と事業仕分けに直接の因果関係があると断定するのは難しいだろう。』
  • 分数ができないリケジョ志望学生もいる それでも「若者への責任転嫁」はお門違いだ

    もう10年以上前になるが、『分数ができない大学生』というが出版され注目を集めたことがあった。現在の大学はどうか。今も「できない」大学生は確かにいる。しかも、リケジョや技術者を目指す理系の新入生の間ですら…… 突然だが、次の算数の問題を解いて頂きたい。 ≪1/2 + 1/3≫ 「そんな馬鹿な!?」。でも、まぎれもない現実 ……まさか2/5(5ぶんの2)とは答えてないでしょうね? 通分して、 ≪3/6 + 2/6≫ として足せば「5/6」と答えが得られる。 人によっては「いや~久しぶりに小学校の算数の復習をやったよ、そうだった、そうだった。確かにそんな計算方法だった」と言い訳気味に納得するかもしれない。まあ、もっともな感想である。日常生活ではまずお目にかからないし、スーパーマーケットで買い物するときにも使わない。 しかし、ほぼ同等というか、いや、それ以下で、「5/6」となる計算方法を理解して

    分数ができないリケジョ志望学生もいる それでも「若者への責任転嫁」はお門違いだ
    takahikonojima
    takahikonojima 2014/06/10
    『学力不足の学生に限ってプライドが高く、単位にならない中高レベルの補習は受けたがらなかったりする。』
  • 「努力は必ず報われる」論争に明石家さんま参戦 「そんなこと思う人はダメですね、間違い」

    「努力は必ず報われる」とは、よく教育やスポーツの現場などで使われる言葉だ。最近ではAKB48の高橋みなみさんが好んで使っているが、「その通りだ」、いや「努力したって報われないこともある」と、たびたび論争に発展する。 タレントの明石家さんまさんも、ラジオ番組でこの言葉に対する否定的な思いを明かした。「努力が報われる」と思っている人は「見返りを求めてしまっている」というのだ。 「こんだけ努力してるのに何でってなると腹が立つやろ」 さんまさんの発言があったのは、2014年6月7日放送の「MBSヤングタウン土曜日」(MBSラジオ)でのことだ。 有名人の「名言」や「珍言」をリスナーがメールで紹介する「名言珍言ゆとっtter」というコーナーで、この日ゲストだったアイドルグループ「アップアップガールズ(仮)」の佐藤綾乃さんがインタビューで言っていたという、こんな話が紹介された。 「努力は必ず報われる。そ

    「努力は必ず報われる」論争に明石家さんま参戦 「そんなこと思う人はダメですね、間違い」
    takahikonojima
    takahikonojima 2014/06/10
    失敗したときに「おまえが成功してないのはおまえが努力しない怠け者だからだ」を受け入れる覚悟のある人だけが「努力は必ず報われる」って主張すればOK.
  • 1