タグ

2019年5月11日のブックマーク (7件)

  • 文系の学問において資料の実在を証明するものとは何か

    久々にビッグな研究不正のニュースktkr! ということでキリスト教思想史研究やってた人が研究不正で懲戒解雇された件について、報告書に目を通した上でちょっと書きます。 今回調査委員会が被告発者に求めたのは、以下の項目でした。 カール・レーフラーの実在を証明する一次資料の写しと説明文書カール・レーフラーの論文「今日の神学にとってのニーチェ」の実在を証明する一次資料の写しと説明文書トレルチ家に属する借用書や領収書等の実在を証明する一次資料の写しと説明文書この「写し」というのはどういうことでしょうか? 資料そのものを調査委員会が求めなかったのはどういうわけでしょうか? 歴史学者にとっては常識なのですが、他の分野の人にとってはどうかわからないので、解説してみます。 そもそも文系はどんな材料を使って研究してるのかこれは人というか研究分野によるので、安易なことは言えません。文学と哲学と社会学と人類学と歴

    文系の学問において資料の実在を証明するものとは何か
    takamatumoto7
    takamatumoto7 2019/05/11
    研究不正について。資料の実在証明のためには注釈が必要という話。
  • 生放送のニュース番組でコメンテーターが激怒「人権感覚の欠如」 ネット賛否/デイリースポーツ online

    生放送のニュース番組でコメンテーターが激怒「人権感覚の欠如」 ネット賛否 拡大 読売テレビのニュース番組「かんさい情報ネットten.」(月~金曜、後4・47)で10日、コメンテーターの作家・若一光司氏が、お笑いコンビ・藤崎マーケットが男性か女性かわかりづらい人の性別を知るために免許証を見せてもらうなどして確認したことに対して、「許しがたい人権感覚の欠如。よくこんなもん放送できるね」と怒り心頭に発し、生放送でスタジオが静まりかえる事態になった。 若一氏が激怒したのは、藤崎マーケットが街でさまざまなことをリサーチする「迷ってナンボ!」のコーナー。店の常連が男性なのか女性なのかがわからないという店員の依頼で当該人物に確認するという内容で、当初は恋人の有無や下の名前を聞いたり、胸を触ったりしていたが、最終的には免許証を見せてもらい“解決”した。 このVTRに若一氏が激怒。「あのね、男性か女性かとい

    生放送のニュース番組でコメンテーターが激怒「人権感覚の欠如」 ネット賛否/デイリースポーツ online
  • フリーランスを志す31歳男性の「夢と現実」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    フリーランスを志す31歳男性の「夢と現実」
    takamatumoto7
    takamatumoto7 2019/05/11
    これは自分が認識しているフリーランスではない
  • Lusion - Realise Your Creative Ideas

    Lusion is a digital production studio that brings your ideas to life through visually captivating designs and interactive experiences. With our talented team, we push the boundaries by solving complex problems, delivering tailored solutions that exceed expectations and engage audiences.

    Lusion - Realise Your Creative Ideas
  • 習慣化で差がつく。仕事の効率を上げる天才のライフハック:書評 | ライフハッカー・ジャパン

    身近な人に客観的な意見を聞く エンリオ・モリコーネ(1928~)ローマ出身のエンリオ・モリコーネといえば、史上もっとも偉大な映画音楽作曲家。 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』など、セルジオ・レオーネ監督とのコンビで頭角を現し、『アンタッチャブル』でグラミー賞を受賞、アカデミー賞にも6回ノミネートされている、文字どおりの巨匠です。 そんなモリコーネには、一風変わった習慣があるのだそうです。曲をつくると、真っ先にに聞かせるというもの。 そして映画監督よりも先に曲を聴いたは、曲調の良し悪し、映画の雰囲気に合っているかなど、さまざまなアドバイスをするそうなのです。 それどころか、映画監督がどの曲を使うべきか迷っているとき、彼女の意見が重要視されることもあるほど。 でも、なぜモリコーネはの意見をそこまで重視するのでしょうか? その理由は、どんな仕事をする人でも、自分の成果物を客観

    習慣化で差がつく。仕事の効率を上げる天才のライフハック:書評 | ライフハッカー・ジャパン
  • 宇宙・数学・言葉、語り得ぬ実在のためのいくつかの覚え書き ──マックス・テグマーク『数学的な宇宙』書評 | inquire.jp

    ──書物が数学的構造物であるために、私たちは書物よりも高次元の宇宙から、低次元の宇宙において実際に発生した実在として、書物の世界のできごとを認識することができる(文より) SF小説では、テクスト論的な立場から「なぜここに今小説があるのか」を問うような作品が多く見られ、SF作家・樋口恭介もまたそのような問題意識を内に秘めた作品『構造素子』でデビューした。 宇宙と文章。抽象的な次元で両者に見られる構造、そしてそれを記述する「数学」という言語。 連載7回目となる今回は、マックス・テグマーク『数学的な宇宙』を取り上げる。 故郷の宇宙で送った人生のほかのあらゆる部分は、とてつもないスケールの旅の中に拡散して意味を失っていたけれど、時間を超越したこの世界は、いまも完璧に意味のあるものだった。つまるところ、すべては数学なのだ。 ──グレッグ・イーガン『ディアスポラ』 0.すべての可能な宇宙 宇宙は一つ

    宇宙・数学・言葉、語り得ぬ実在のためのいくつかの覚え書き ──マックス・テグマーク『数学的な宇宙』書評 | inquire.jp
  • 5分で出来て、きっと役立って、自信がつくデザインの勉強まとめ(推薦図書付)|kazuma nishiwaki

    前段なんかやる気が出ない、まとまった時間が取れないときでも出来る「5分で出来るデザインの勉強」を参考書籍と、自分で自分を褒めるポイント付きでピックアップしてみました。 例えば、こういう画像を1日一枚でも貯めていこう!って内容です。 毎日少しでも勉強が継続すること、自分を褒めるポイントを見つけて、ゲーム感覚で自信を持つこと。この2つを重視しています。 まとめようと思ったワケ最近、スタディサプリの英語を始めたのだけど、かろうじて続いている。あと、Switchのボクシングのやつもかろうじて続いている。 5分でも、数分でもできる仕組みが継続できるコツっぽい。 デザインを勉強しようってなったときに、この5分でもできそうなことが意外と無いと思った。 というより、みんなやってるけど「それが勉強になってる」と気付かず、挫折してしまう(もったいない) そこで、5分程度で出来るきっと役に立つデザインの勉強を書

    5分で出来て、きっと役立って、自信がつくデザインの勉強まとめ(推薦図書付)|kazuma nishiwaki