タグ

関連タグで絞り込む (126)

タグの絞り込みを解除

ビジネスに関するtakami_hirokiのブックマーク (144)

  • 2017年最後に抑えておきたいビジネスの基本概念7個|チャーリー

    チャーリーです。 ビジネスワード図解シリーズを新たにはじめました。 以前書いたビジネスモデル図解シリーズは、事例を紹介するものですが、こちらはあくまで単語や概念そのものを図解。知ってる・聞いたことあるけど、裏側にある原理は知らない、そんな方にみてほしいと思います。 ひとまず7個まで書いたので、noteにまとめておきます。 財務3表財務3表と呼ばれる、代表的な3つの財務諸表の関係性を図解。こうやってみるとものすごく合理的にできてませんか。世界中の企業は基、財務諸表を持っているので、この仕組みがよりわかるようになれば、英語を覚えるよりも世界の人たちと会話できることになる。面白い。 ---  画像が横長のためスマホでは見づらいという方、記事の全ての画像が入ったPDFファイルを以下に置くので、こちらをご覧いただく方が拡大などできていいかもしれません。  --- PDFファイルをダウンロード キ

    2017年最後に抑えておきたいビジネスの基本概念7個|チャーリー
  • さよならクックパッド

    先日、「記事を読みました!」と旧知の町田龍馬さんから連絡がありました。「現在開発中のビジネスモデルに関して、一度ご意見をいただきたい」とのことで、さっそく業(編集業)の合間、平日のランチタイムを利用して会いました。実に4年半ぶりの再会です。 町田さんのビジネスは、いわゆる「民泊(空き部屋に有料で旅行者を宿泊させる)」の代行業務です。彼の経営する「Zens株式会社(ゼンス)」は2013年9月の創業。米サンフランシスコまで行ってAirbnb共同創業者にプレゼンをして、その後も日に招き接待するなど、町田さんの行動力はハンパないです。今や社員とスタッフを合わせ49名の大所帯で、2015年12月には『Airbnb空室物件活用術』というも出してます。「しばらく会わないうちに、立派になったなぁ」と、1987年生まれの町田さんを目の前に、親戚のオジサンになった気分でした(笑)。 相談内容は何だったか

    さよならクックパッド
  • 会社の生産性の低さの原因は、「時間コスト意識」の無さ

    人の一人あたりGDPの低さが目立ってくると、当然のことながら「生産性」が注目される。だが、日企業の生産性は先進国の中では圧倒的に低い。 なぜ日企業は生産性が低いのか?私も疑問に思うことが多々あった。 だが、一つのヒントが下の話にあるかもしれない。先日訪問した、あるソフトウェア開発会社での話だ。 営業の方たち数名と話していたのだが、その中の1名が 「日の生産性の低さの原因がわかりましたよ」 と言っていた。 興味を惹かれたので、「何が原因なんですか?」と私は聞いた。 「いま、お客さんから連絡があって、1週間前に契約が決まった仕事について、もっと情報がほしい」っていうんです。 「うん。それで?」 「それなんですけど、向こうの人が「見積もりの妥当性を知りたいから、見積の根拠を示した資料を作って欲しい」って言われました。」 相手の会社は、超大手企業で、契約金額もそれなりに大きい。だが、契約

    会社の生産性の低さの原因は、「時間コスト意識」の無さ
  • プロが教える「プレゼンのコツと話し方」聞き手を魅了する7つの方法

    あなたの仕事の成果と評価、 グッと上げたくありませんか ビジネスの提案をはじめ業績報告、 モチベーションアップのためのスピーチ、 また企業説明会や採用面接など、 ビジネスのあらゆる場面で プレゼンの必要性は増えています。 そんな中、「プレゼンは苦手」 「面倒」「話しベタ」といったことで 頭を悩ませている人も少なくありません。 苦手なプレゼン、話しベタを克服したい 自分の考えがまとまらない、 まとめる方法を知りたい 自信をもって話せるようになりたい 「伝わる」「刺さる」プレゼンが できるようになりたい 影響力を高め、仕事の評価を上げたい と、もしあなたがそう思うのであれば、 脳科学、心理学をベースにプロの現場から 生まれた数々のアイデアをご紹介した 今回の記事はおすすめです。 この記事ではプレゼンで重要な 【2つのP】をはじめ、 骨子となる話の組み立て方、 そして実践するだけで劇的な違いが

    プロが教える「プレゼンのコツと話し方」聞き手を魅了する7つの方法
  • 価格交渉が苦手な人に贈る、法人営業での値下交渉12個の即席メソッド - あいむあらいぶ

    かるびです。 自分は昔から内向的な性格でチキンハートだったので、「ものを値切る」というのがすごく苦手です。ネットで安くものを買うのは得意なので、親の代わりにネット最安値での買い物代行はやるのですが、リアルでもネットでも値切り交渉するのは苦手なんです。 ただ、会社に入ったらそこは仕事。営業職としてまず経験したのが、色々な局面での価格交渉です。プライベートでの買い物だと、値切ったりする局面ってディスカウントストアなど特定の場面以外ではあまりありませんよね。レストランとかユニクロとかで値引き交渉はしませんから。 それが、法人営業の場合は値切り交渉、価格交渉が必ずクロージングまでの間に必須といっていいほど入ってくる。相手の言い値で「バーン」と仕入れたり、販売したりってめったにないんだ、っていうのは社会人になり、会社に入ってから初めて知りました。 元々気弱で平和な性格なので、SEやめて営業職に転じた

    価格交渉が苦手な人に贈る、法人営業での値下交渉12個の即席メソッド - あいむあらいぶ
  • 小売業の実店舗に求められているのは実験精神

    今朝、ときどき紹介しているビジネスライターであるイアン・サンダースさんが、Rough Tradeというレコード店を例にあげて、小売の実店舗が目指すべき方向性についてまとめられていて、とても興味深かった。 Rough Tradeは1976年にロンドンで1号店を開き、30年後(!)に2店舗目を、2013年にはニューヨークのブルックリンに、そして4店目をイギリスのノッティンガムにつくり、現在4店で営業をおこなっている。

    小売業の実店舗に求められているのは実験精神
  • 小売業はなぜ米国で人気が高く日本では低いのか

    映画「ステキな金縛り」を見た。三谷ワールドにはいつも魅惑・幻惑されるのだが、今回も期待にたがわぬ面白さ。深津絵里さんや西田敏行さん、中井貴一さんが登場する映画を見ていると、映画ファンならそうだろうが、生きていてよかったと思ってしまう(笑)。あまりその内容を明かすのは、映画ファンのルールに抵触するのだが、一つだけ許してもらって……。 西田敏行さんが扮するのは落ち武者の幽霊。その彼が法廷に立って証言するというのがストーリー。しかし、その幽霊、見える者には見えるのだが見えない者には見えないというのがドラマのポイント。どうしてそうなるのか、それによりどのような悲喜劇が巻き起こるかは映画を見てのお楽しみ。 で、今回はわが国小売業の力と課題を取り上げるのだが、その焦点は、「見える者にしか見えない」商人の値打ちにある。 去る10月20日、中内学園リテール科学研究所主催の小売りをテーマにしたシンポジウムが

    小売業はなぜ米国で人気が高く日本では低いのか
  • ㊣十大正规足球外围app-bsport体育娱乐官网入口

  • 仕事ができない人が「できない」こと - 自分の仕事は、自分でつくる

    経営者、会社員、フリーランスを問わず、当はスキルが高いのに、仕事ができないと評価されてしまう人がいます。 なぜ、そうなってしまうのか? ここ最近、そんな評価をされてしまう経営者や会社員を見ていて思うのは、とてもシンプルな「3つのできない」が足を引っ張っているということです。 その1つ目が「今、何が重要かを深く考えない」。 自分にとって何が一番重要なのかを、考えているようで考えていないのです。締め切りの早いものが重要だと思い込んでいたり、自分の一番重要なことが「実は誰かの一番重要なこと」だったりすることも少なくありません。それがすり替わってしまっていることに気がつかなかったり…。とにかく、今、何が一番重要かが見えてないのです。というか、見ようともしていなかったり…。 2つ目は「決断しない」。 言い方を変えると、とにかく迷ってしまう。結論を先延ばしにしてしまう。時間をかけて答えが出るものなら

    仕事ができない人が「できない」こと - 自分の仕事は、自分でつくる
    takami_hiroki
    takami_hiroki 2015/05/04
    一番重要なことを、やると決めて、すぐに動き出す
  • 営業がすべき「5つのこと」とは

    この記事は佐藤昌弘著、書籍『日一のセールスコンサルタント直伝 最高の営業デビュー 』(日実業出版社)から抜粋、再編集したものです。 「ゴタゴタ言ってないで、まずはお客さんのとこ行けよ! 」 「営業なんてさ、あんまり難しく考えずに、とにかく現場に行ってみろ! 」 「どうせ、最初はうまくはできないんだからさ、転びながら成長していけばいいよ」 こんなセリフ、どの会社でも上司や先輩が言っている光景ではないでしょうか? 上司や先輩は「とりあえずやってみろ」というスタンスですが、当の営業を始めたばかりの人は「何が分からないかさえ分からない」と悩む声も少なくありません。さらに、いざ現場に出ても「流れや全体像が分からない」という声もあとを絶ちません。 書では、誰でも今日から結果が出る5つのメンタルスキルと4つの営業スキルを紹介。新人営業マン、他部署・他社から営業に配属された人、営業マンを育てるマネー

    営業がすべき「5つのこと」とは
  • ゆるふわ会社員のビジネス心理学12選(対上司編)。

    明るく楽しいビジネスライフを送りたいゆるふわ会社員向けビジネス心理学について考えてみました。たまに心理学じゃないのも混じってるけれど、それを並列するのもゆるふわならでは(ゆるふわの汎用性)。 上司と決定的な亀裂を生みたくないあなたに贈る、ゆるふわビジネスライフハック風な処世術12選です。とある上司とゆるふわ部下の用例付き。 基の5TIPS 会社員の基といえば「ホウレンソウ」。デジタル化によってホウ(報告)とレン(連絡)はグループウェアでささっと済ませるのが当たり前の会社も多いのではないでしょうか。それでもソウ(相談)だけは、対面が一番効率的な場面も多いですよね。という基の5TIPSです。 ザイアンスの法則(単純接触効果) 接触する回数が増えると相手への好感度は上がります。店頭で、CMで聞いたことのある商品を思わず買っちゃうのがそれですね。過剰が過ぎると逆効果もあり得るので、適量を守っ

    ゆるふわ会社員のビジネス心理学12選(対上司編)。
  • 『そろそろ会社辞めようかなと思っている人に、一人でも食べていける知識をシェアしようじゃないか』は自分の力で前に進みたいと考えている人にうってつけの1冊 | シゴタノ!

    僕は、自分のように起業することを、皆さん全員にお勧めするわけではありません。 ただ、今の日の閉塞感の中で、「生きている」ことを実感している人はどれほどいるでしょうか。その実感が持てないことで、とりあえず会社に通勤している人も、引きこもりをこじらせている人も、同じように苦しんでいる現実があります。 この解決策として、とにかく盲目的に社会のレールに乗るのではなく、まずは勇気を出して立ち止まり、自由を手にするべくあがいてみてほしいのです。(p.6) 『そろそろ会社辞めようかなと思っている人に、一人でもべていける知識をシェアしようじゃないか』というを読みました。 今年でフリーランス歴13年目に入った僕自身、共感するところが多く、そして勇気づけられる一冊でした。 「会社を辞めて一人でべている」人間の一人として、書の指摘の中で特に重要であると身をもって言えることをまとめておきます。 儲かりそ

    『そろそろ会社辞めようかなと思っている人に、一人でも食べていける知識をシェアしようじゃないか』は自分の力で前に進みたいと考えている人にうってつけの1冊 | シゴタノ!
  • フリーランスが損をしないような価格設定をするために必要なこと | シゴタノ!

    「一点いくらくらいになりますか?」 「あー、えっと…」 この質問が苦手だった。 イラストの発注単価という奴は、これがもう相場などあってなきが如しなのだ。それこそ出版社や編集プロダクションによって、倍どころか三倍も四倍も開きがあり、しかも仕事が終わるまで金額を提示してくれないなんてこともある。いざ終わって蓋を開けてみれば、あらまびっくり玉手箱なんてのも珍しくなかった。 そのため、あまりかけ離れた額を言うと仕事が取れなくなってしまうとあって、以前はよく相手の腹を探りながら、ドキドキしてこの質問に答えたりしていた。 しかし、最近はそれではもうダメなんだと思い始めていた。これではどうしても仕事単価にバラつきが出てしまう。ましてやそれを引き上げていこうと思うなら、自分の中にしっかりと「この仕事はこれだけの対価をいただきます」と、そうした主張ゴコロを抱かねばダメだと考えるようになっていたのだ。 相手の

    フリーランスが損をしないような価格設定をするために必要なこと | シゴタノ!
  • 「iPhone」がもうかる本当の理由 | 日経 xTECH(クロステック)

    イノベーションを生み出し続ける米Apple社は、業績面でも超が付くほどの優良企業だ。直近の2014年度(2014年9月27日を末日とする会計年度)では、売上高が約18兆円、営業利益率が約30%と驚異的な数値をたたき出している。 革新的な製品である「iPhone」が、莫大な売り上げをもたらしていることは理解できる。しかし、30%もの営業利益率を実現している理由は、あまり知られていないのではないか。一般に、販売台数が多いからといって、必ずしも利益率が高いとは限らない。Apple社には、もうかるための仕組みがある。そして、それは1970~1980年代の古き良き日のメーカーが実践していた設計手法と極めて似ているのだ。 現在、日のメーカーは、「技術力はあるのにもうからない」「コンペで負ける」といった課題を抱えている。そうした状況を打破するためにも、Apple社のもうかる仕組みを学び、自社に取り入

    「iPhone」がもうかる本当の理由 | 日経 xTECH(クロステック)
  • ページが見つかりません | 挑戦する20代の転職サイト - キャリトレ

    お探しのページは見つかりませんお探しのページは一時的にアクセスできない状況にあるか、移動もしくは削除された可能性があります。 また、URL、ファイル名にタイプミスがないか再度ご確認ください。

    ページが見つかりません | 挑戦する20代の転職サイト - キャリトレ
  • DeNAの大規模データマイニング活用したサービス開発

    1. 1 Copyright (C) 2014 DeNA Co.,Ltd. All Rights Reserved. 慶應義塾大学大学院 理工学研究科 2014年度下期 ビックデータ実践論 特別講義 DeNAの 大規模データマイニング活用した サービス開発 株式会社ディー・エヌ・エー 濱田晃一 Copyright (C) 2014 DeNA Co.,Ltd. All Rights Reserved. 2. 2 Copyright (C) 2014 DeNA Co.,Ltd. All Rights Reserved. AGENDA ◆DeNAのサービス・データ規模 ◆講師紹介 ◆最後に ◆大規模データマイニング基盤構成 ◆楽しさのマイニング ◆データマイニング活用したサービス開発 ◆データマイニング活用によるサービス洗練 ◆提供価値 ◆事例:提供体験・アルゴリズム ◆活動 ◆はじめに

    DeNAの大規模データマイニング活用したサービス開発
  • なぜ統計学がビジネスの 意思決定において大事なのか?

    35. ところが実は施策実施の詳細なデータも同時にあるとする 35 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 ad1 0 1 1 1 0 0 1 0 1 0 1 0 1 1 0 0 1 0 1 1 0 0 1 0 0 1 1 1 1 0 0 0 0 1 1 0 0 0 1 1 ad2 0 1 0 0 1 1 1 0 0 0 1 1 1 0 0 1 1 1 0 0 0 0 1 1 0 0 1 0 1 1 1 0 0 0 1 0 1 1 1 0 ad3 0 1 1 0 0 1 0 1 1 1 0 0 1 0 0 1 0 0 0 1 0 1 1 1 0 0 1 1 0 0 1 1 0 0 0 1 1 0 1 1 ad4

    なぜ統計学がビジネスの 意思決定において大事なのか?
  • 変化するスマートフォン市場に残された3つの戦略 - FutureInsight.info

    サムソンの「GALAXY S5」販売不振のニュースを見ながら、変化するスマートフォン市場について考えました。 サムスン「GALAXY S5」、販売不振との報道--幹部刷新も検討か - CNET Japan 上の記事にも書かれているのですが、そこまで一気に減少したとかではないのです。 「GALAXY S4」の発売後3カ月間の販売台数が1600万台だったのに対し、GALAXY S5の同期間の総販売台数は1200万台だったと報じている。 とのことなので、ざっくり言うと前機種とくらべて25%減っている程度。でも、このトレンドがもうスマートフォン市場はこれまでのものとは全く違う局面に入ってしまってことを示しています。簡単に言うと、これまではトップクラスのメーカーしか作れなかったハイスペック端末がどのメーカーでも作れるだけのノウハウが蓄積されたので、もうこれまでの最新性能をタイムリーに提供すれば市場が

    変化するスマートフォン市場に残された3つの戦略 - FutureInsight.info
  • IT技術者でも1から学べるビジネスモデルキャンバス入門

    2014/11/28(金)に社内勉強会で発表したスライドです。 BMG Worksをはじめとし、DevLOVE、XP祭りなど多くのコミュニティから頂いた知見を紹介させて頂きました。 コミュニティで関わった皆様に改めて御礼申し上げます。 例によって突貫工事で作成したスライドですので、誤り等ありましたらコメントにてご指摘頂けますと助かります。 ※2022/04/11追記 Speaker Deckに移行しました。 https://speakerdeck.com/takigawa401/itji-shu-zhe-demo1karaxue-berubizinesumoderukiyanbasuru-menRead less

    IT技術者でも1から学べるビジネスモデルキャンバス入門
  • 提案書とは何か、何を書けば良いのか:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ

    自身の課題を解決したいお客様は、特定の製品やサービスを購入したいわけではない。課題を解決するための一連のプロセスを手に入れたいと考えている。この期待に応えることが、ソリューション・ビジネスの仕事だ。 では、その商品はどのようなカタチをしているのだろうか。カタチのないものを購入しようとは誰も思わないだろう。ノートPCやスマートフォンという実態のある商品ならば、カタチは明確だ。しかし、「解決するための一連のプロセス」という商品は、それ自体カタチがない。 「解決するための一連のプロセス」には、サーバーやノートPC、パッケージ・ソフトウェアなどの実態が含まれることもある。しかし、それ以外にも、開発や保守、場合によっては、運用などのサービスも含まれる。 これを購入の対象となるカタチ、つまり商品に仕立て上げなくてはならない。 もうお分かりだと思うが、それが、「提案書」だ。 つまり、ソリューション・ビジ

    提案書とは何か、何を書けば良いのか:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ