タグ

IEに関するtakami_hirokiのブックマーク (7)

  • IE 6で泣かないための、9つのCSSハック (1/3) - @IT

    有限会社タグパンダ 喜安 亮介 2009/10/8 Webブラウザごとのレンダリングエンジンの違いにより起こるレイアウトの表示ずれ問題に泣かされるWebデザイナのために、Webブラウザごとに使えるかどうかの表を交えながら問題を解決するためのCSSハック&フィルタTipsをお届けします(編集部) 最も多く使われているのに……、いや、だからこそ 多くのWebデザイナの悩みの1つは、レイアウトの表示ずれ問題だと思います。これは、各Webブラウザが採用しているレンダリングエンジンの違いから起因している場合が多いです。その中でも、最もWebデザイナ泣かせのWebブラウザなのは、マイクロソフトが開発しているIE(Internet Explore)のバージョン6です。 IE 6は、発売開始当初のWindows XPにデフォルトでインストールされていたWebブラウザということもあり、世の中の多くのユーザー

  • Kazuho@Cybozu Labs: キャッシュの上手な使い方

    « C-0.05 | メイン | cygwin + mod_perl » 2006年02月08日 キャッシュの上手な使い方 キャッシュといっても、ウェブブラウザやウェブプロキシのキャッシュのことです。 ・Internet Explorer のキャッシュの動作 Internet Explorer は、同一ウィンドウ内で複数回同じウェブページを読み込む場合、2回目以降はキャッシュのデータを使用します (デフォルト設定の場合、 Last-Modified または Expires ヘッダがついている場合のみ)。 つまり、同じウィンドウの中で、 ページA を読み、次にページB を読み、そしてページA を再び読み込むようなケースでは、2回目にページ A を表示する際にはキャッシュのデータが使用され、ウェブサーバへの再問い合わせは行われません。 また、 Last-Modified ヘッダと Expire

  • IE6以下をIE7と同じようにするライブラリ『IE7.js』

    IE6以下をIE7と同じようにするライブラリ『IE7.js』 Check Tweet 配布元:Google コード(ie7-js) ライセンス:MIT License IE7.jsはIE6をIE7に近づけるJavaScriptライブラリになります。 IE7には実装されているがIE6以下には実装されていない様々な機能をIE6以下で利用することが可能になります。 設置方法 Google コードより直接読み込むことが可能です。 以下をhead要素内などで記述します。 <!--[if lt IE 7]> <script src="http://ie7-js.googlecode.com/svn/version/xx.x/IE7.js" type="text/javascript"></script> < ![endif]--> xx.xはバージョン情報(現在のバージョンは『2.0(beta3)』)

  • IE5.5〜IE8のチェックができる「IETester」

    「ブログが作りたい!」はブログの作り方をご紹介する入門サイトです。FC2ブログ、ブログのカスタマイズ、Google Analytics、SEO、GIMPなどの情報をご紹介しています。 おすすめの無料ソフトウェア(5) すでにみなさんご存知のように、ブラウザには「バグ」というものが存在します。このバグがあるものだから、なかなかブログが正しく表示されなかったりするんですね、これが。 バグ、バグ、バグ、バグ、大和田バグ。 それで、ブログのテンプレートを制作する側は、がんばって正しく表示されるように努(つと)めるわけですが、けっこう大変だったりします。 何が大変て、チェックする時間の問題も、もちろんあるのですが、加えて、テスト環境を準備することもけっこう面倒なものです。 何しろ、最新の IEをパソコンにインストールしてしまうと、旧い IEの環境がなくなってしまいますから・・・はたしてどうしたものか

  • Firefoxで今見ているページを右クリックからIETesterで開く方法 - lucky bag

    今見ているページを、右クリックからIETesterでバージョン指定して開けたらなあと思ってTwitterで呟いたら、akzさんに「Launchy」で出来そうって教えて頂いた。 @e_luck URLを外部アプリに渡す拡張だったらLaunchyってのがあったんですけどもう開発止まってるみたいですね https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/81 @e_luck あとバージョン指定は引数渡してやればいけそうです http://tinyurl.com/cd8a2f それ頂きっす!ということで、Launchyを使って今見ているページをIETesterで任意のIEバージョンを指定して開く方法をメモっとく。 Launchyのインストール Launchyは、リンクなどを任意のアプリケーションを指定して開けるようにする拡張。3年ほど開発止まってるみたいだけど、

  • 教科書に載らないWebアプリケーションセキュリティ 第1回 [これはひどい]IEの引用符の解釈 − @IT

    XSSにCSRFにSQLインジェクションにディレクトリトラバーサル……Webアプリケーションのプログラマが知っておくべき脆弱性はいっぱいあります。そこで連載では、そのようなメジャーなもの“以外”も掘り下げていきます(編集部) 小さな話題が面白い 皆さん、はじめまして。はせがわようすけと申します。 「教科書に載らないWebアプリケーションセキュリティ」ということで、Webアプリケーションのセキュリティに関連する、普段あまり見掛けないような小さな話題を取り上げていきたいと思います。 セキュアなWebアプリケーションを実現するために、開発者の方だけでなく、Webアプリケーションの脆弱性検査を行う方々にも読んでいただきたいと思っています。重箱の隅を楊枝でほじくるような小さな話題ばかりですが、皆さんよろしくお願いします。 さて第1回は、Internet ExplorerがHTMLを解釈する際の引用

    教科書に載らないWebアプリケーションセキュリティ 第1回 [これはひどい]IEの引用符の解釈 − @IT
  • IE5.5+6+7+8をいっぺんに確認 IETesterバージョン0.3リリース

    フリーウェブブラウザ「IETester」がバージョンアップし、仏Core Services社から2月16日にv0.3が公開された。今回の新機能は、IE8 RC1への対応と、ズーム機能の搭載。これで、IE8 RC1、IE7、IE6、そしてIE5.5という4種類のレンダリングおよびJavascriptエンジンでウェブページを確認することができる。 ウェブデザインの鬼門が、Microsoft Internet Explorerだ(以下、IE)。ウェブ標準への対応が進む他のモダンブラウザとは一線を画したオリジナリティ溢れるウェブレイアウトで魅了するだけでなく、6、7、8とバージョンが上がるごとに異なる挙動でデザイナーの注目を集めて離さない。 しかもIEはWindowsシステムと結びついているため、1台のWindowsマシンに異なるバージョンのIEを複数インストールしておくことができない。現在最も広

    IE5.5+6+7+8をいっぺんに確認 IETesterバージョン0.3リリース
  • 1