ブックマーク / www.orangeitems.com (6)

  • 45歳リストラ、希望退職はなぜ生じたのかを考える - orangeitems’s diary

    はじめに なぜ優良企業でさえも45歳以上のベテランをターゲットに、お金を支払ってまで希望退職制度を実施するのかを考えてみます。かなりの企業が実施に踏み切っていて希望退職の話を聞かない日はないのですが、報道を見ても表面的なことの分析にとどまっていて内情を把握しているとは思えません。 なぜ希望退職は生じたのか。多面的に考察していく必要があります。理由を知ることで冷静に対処できますし、将来に備えることもできます。 考察 企業から考えたときに、あるべき45歳像が存在します。社会人経験が20年で業界や社会のルールを熟知しています。会社の商品やサービスに対して営業段階から製造、納品、そして現金の回収までのビジネスで必ず通るプロセスがありますが、その全部もしくは一部に精通している必要があるでしょう。逆に20年やってきて何にも精通していないのであればそれまで何を経験してきたのか、ということになります。 こ

    45歳リストラ、希望退職はなぜ生じたのかを考える - orangeitems’s diary
    takamints
    takamints 2020/01/19
    希望退職に応じるの「つぶしが効く」と自負する人達であって、企業が本当に辞めさせたい人はギリギリまで反応しないのではないか。それでも今、人件費を削減したいのだとすると、さらに酷い状況なんだろうな。
  • 大量閉店ラッシュが日本に押し寄せている - orangeitems’s diary

    押し寄せる大量閉店 人手不足以上に求人数の方が影響を受けるんじゃないかと思うくらい、「大量閉店」という見出しがニュースに踊るようになってきたのではないか。 そのように感じたので、ここしばらくの大量閉店記事をまとめておきます。 「大量閉店」記事まとめ 幸楽苑(2020/1/6) nlab.itmedia.co.jp ラーメン店「幸楽苑」を展開する幸楽苑ホールディングスは1月6日、51店舗を閉店・業態転換すると発表しました。「収益重視型経営への改革の一環」だとしています。 51店舗は店舗数の約1割に当たります。12月に計30店舗、1月に7店舗、2月に12店舗、3月に1店舗、4月に1店舗を閉店する計画です。そのうち東海地域が27店舗と半数以上を占めています。 ミニストップ(2019/12/27) www.dailyshincho.jp 業界での規模こそ第4位だが、3位との差はあまりに大きい……。

    大量閉店ラッシュが日本に押し寄せている - orangeitems’s diary
    takamints
    takamints 2020/01/07
    B2Cで国内に店舗数を拡大してきた小売業では、世界標準の波が来る前にやるべきことをやってこなかったのかな?と思う。実質的な景気の停滞で年功序列やアジリティ軽視などの影響が出始めたのかも。働き方改革も同様?
  • システムエンジニアリングサービス(SES)に透けるIT業界の現実 - orangeitems’s diary

    SES? ZDNetというと場がアメリカで、グローバルなIT業界のニュースをキャッチでき、私も周回ルートに入っているメディアです。記事を見ていたら異色の内容を発見しました。 japan.zdnet.com 直近の分科会では、第1部でメンバーから発議のあった「トラブル発生時の穏便な処理方法」について議論しました。センシティブな内容のため具体的には記載できないのですが、ハラスメントに関連する問題が目立っていました。今回は、第2部で議論された「稼働中エンジニアの条件交渉の進め方と注意点」について取り上げます。 SESって、あのSESだよな・・、ということで、ZDnetらしからぬ日IT業界の現状が濃縮されているので取り上げます。 考察 大胆な表現が散りばめられています。 システムエンジニアリングサービス(SES)は人海戦術を中心とした労働集約型の業界です。 この一文を読んだだけで、くらくらし

    システムエンジニアリングサービス(SES)に透けるIT業界の現実 - orangeitems’s diary
    takamints
    takamints 2019/11/02
    いつになく立ち位置がどこで、何が主張されているのかよくわからなかった。自分がずっとSESに近いところにいたからかな?
  • Cloudn撤退、NTTグループの弱み、失政 - orangeitems’s diary

    Cloudnの終了 小回りの利く中小企業にいると、NTTは何て無駄なことをしているんだろうと思うときがあるんですが、そんな一件です。 tech.nikkeibp.co.jp NTTコミュニケーションズは2019年10月24日、パブリッククラウドサービス「Cloudn(クラウド・エヌ)」を2020年12月31日で終了すると発表した。今後は大企業向けの「Enterprise Cloud」へ経営資源を集中し、ハイブリッドクラウドやデータ分析など高付加価値サービスを訴求していく方針だ。 考察 NTTがやってるクラウドサービスと名がつくもの。 何個あるんでしょう。 NTTコミュニケーションズだけでも、Enterprise CloudとCloudnの二立てですし、NTT PCコミュニケーションズにはWebArena。NTTデータは自前でデータセンター事業をやっていてプライベートクラウドと、AWS等の

    Cloudn撤退、NTTグループの弱み、失政 - orangeitems’s diary
    takamints
    takamints 2019/10/26
    クラウドに疑念を持つ中小企業向けソリューションとかで、それなりの市場規模があると思いますが、結局背伸びしても届かないGAFAを否定しながら追いかけてるように見える。カニバってる場合じゃないのは確かw
  • 中小企業の利点 - orangeitems’s diary

    中小企業が日の生産性を下げている論 数日前に話題となった下記の記事、おぼえていらっしゃいますでしょうか。日には中小企業が多すぎるので、生産性が向上しないというお話です。 toyokeizai.net 中には、企業規模を拡大できるにもかかわらず、優遇措置を受け続けたいということで、50人未満のラインを意図的に超えない中小企業まで現れてしまったのです。非効率な企業が爆発的に増え、なおかつ成長しないインセンティブまで与えてしまいました。 中小企業を応援して日経済を元気にしようという精神からつくられた法律が、優遇に甘えられる「中小企業の壁」を築き、「他の先進国と比べて小さな企業で働く労働者の比率が多い」という非効率な産業構造を生み出してしまったという、なんとも皮肉な話なのです。 この話、私は全く賛成していないのですが、あまりにも賛成コメントが多いので慎重に反論したいと思ってしばらく寝かせてい

    中小企業の利点 - orangeitems’s diary
    takamints
    takamints 2019/10/11
    IT系中小企業の経営者の多くはITの本質を理解していないように思います。世の目立った動向に目ざといとは思いますが、飽くまでも日経新聞の後追いなんですよ。なので中小企業であること自体に強みはないと思います。
  • Kubernetesはまだ成功していない - orangeitems’s diary

    Kubernetesの読み方 Kubernetesと書いて、どう読むでしょうか。 登場時には、クーベルネイティスと読む人やクーベネティスと読んだり、いったいなんて読むのが正解なんだろうと悩んだままなんとなくクーベルネティスがいいかななんて思っていました。 今日、日経にこんな記事が出ました。 www.nikkei.com ・・・その主役は、グーグルが開発した仮想化ソフトの運用ツール「クバネティス」・・・ クバネティス!!!。また新しい呼び方ですが、日経に出たということは今後は経営層はクバネティスと言ってくるはずなので、少なくとも日国内では、く・・くばねてぃす・・と呼ぶことにしようと思います。 Kubernetesはまだ成功していない 国内のメディア記事を読む限り、結構たくさんのワークロードがKuberenetesで動くようになってきたように思います。特に大量のコンテナで分散処理する必要があ

    Kubernetesはまだ成功していない - orangeitems’s diary
    takamints
    takamints 2019/09/13
    クーベルネーテスと読んでいたが、正解は?
  • 1