2013年1月26日のブックマーク (8件)

  • 尖閣棚上げ支援を 米紙、オバマ政権に促す - MSN産経ニュース

    26日付の米有力紙ワシントン・ポストは社説で、沖縄県・尖閣諸島をめぐる日中国の対立を取り上げ、米国が軍事衝突に巻き込まれる可能性を指摘、2月の安倍晋三首相の訪米を念頭に、オバマ政権の支援で「尖閣問題を棚上げ状態に戻す」ことが望ましいと訴えた。 同紙は領有権の主張を「数十年間棚上げしてきた」中国が、昨年の日政府による尖閣国有化で「扇動行為の口実を得た」と経緯を説明。 領海や領空侵犯を繰り返す中国の「挑発的で危険な行動」を批判的に伝えた。 また尖閣は日米安保条約の適用対象と公言することにより、中国の抑止を狙った米政府がリスクも抱え込んだと分析。有事に至れば、オバマ大統領は日を軍事支援するかどうかの「選択を迫られかねない」と警鐘を鳴らした。(共同)

    takamm
    takamm 2013/01/26
    「社説で沖縄県・尖閣諸島を巡る日本と中国の対立を取り上げ、米国が軍事衝突に巻き込まれる可能性を指摘、2月の安倍晋三首相の訪米を念頭にオバマ政権の支援で「尖閣問題を棚上げ状態に戻す」ことが望ましいと…
  • 身構える中国と日本:開戦を告げる太鼓の音

    (英エコノミスト誌 2013年1月19日号) 東シナ海に浮かぶ小さな島嶼を巡る武力衝突が近くに迫ってきている。 尖閣諸島を巡り日中間で不測の事態が起きかねないとの懸念が高まっている〔AFPBB News〕 最近、中国テレビを見ている人は、日が尖閣諸島、中国が釣魚島と呼ぶ島々を巡り、日との戦争が始まるのは時間の問題だという結論に至るかもしれない。それもあながち間違いではないかもしれない。 日が昨年9月、民間人が所有していた3島を「国有化」すると宣言して以来、長らく島嶼に対する日の主権に異議を唱えてきた中国は、島の支配権を維持する日の決意も試すようになった。 その結果、双方が島を所有していると主張し、双方が島が自国の施政下にあるように振る舞っている。 1月半ば、中国はすべての島と岩礁の測量・地図作成を実施する計画を発表した。このままの状況が続くはずがない。 「頭を冷やす」よう求める

    takamm
    takamm 2013/01/26
    エコノミスト誌「航空自衛隊は中国機が領空に侵入してきた場合に警告射撃を行うか検討している。中国軍事科学院の彭光謙少将は座談会で警告射撃は「開戦」の1発目を意味すると話し、中国は「遠慮なく反撃」すべき…
  • 地域・都道府県の一覧|日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト

    見出し、記事、写真、動画、図表などの無断転載を禁じます。 © Nippon Television Network Corporation 映像協力 NNN(Nippon News Network)

    地域・都道府県の一覧|日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト
    takamm
    takamm 2013/01/26
    ・・・。
  • e-Govサイトのhttpによる通信終了について|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ

    e-Govサイトの全てのページを暗号化することに伴い、URLが「https」から始まる形に変更となりました。「https」から始まるURLへ変更してアクセスください。 e-Govサイト全ページのHTTPS化について 「https」のe-Govのトップページ Due to encrypting all the pages on the e-Gov site, the url was changed to start with "https". Please access to the e-Gov site with "https". e-Gov Top Page with "https"(English)

    takamm
    takamm 2013/01/26
    だいぶ前に、「意見公募要領」に書かれてあったメアドに送っていたのだが、その下に「意見提出フォームへ」というのがあったので、念のため、そっちにも様式通りに記入して送っておいた。
  • 朝鮮学校の排除を狙った自民党の「高校無償化」施行規則省令改訂案に送ったパブリックコメント。 - Scrap−Laboratory

    今日が締め切りです。来なら朝鮮学校に通う児童に対する就学支援金は、「高校無償化」制度の趣旨から見ても、国際的な人権擁護の観点から見ても無条件に支給されるべきものであり、このようなレイシズムをむき出しにした排除の動きに「パブリックコメント」を募るという行為そのものが茶番であることは言うまでもありません(だって「するべきで無い」ことが自明なのだから)。 しかしそれでも、現在の日政治がこのような状況になっている以上は、声を上げないわけにもいきません。以下は私が送ったパブリックコメントの内容です。 …………………… 国際連合人権理事会の2010年勧告にも明らかなように、朝鮮学校を高校無償化政策から排除することは人道的に許されない差別政策です。 それにも関わらず、下村文科相と安倍政権は朝鮮学校の除外を決め、しかもその理由は「拉致問題が解決されないから」という、教育政治を露骨に結びつけた、およ

    朝鮮学校の排除を狙った自民党の「高校無償化」施行規則省令改訂案に送ったパブリックコメント。 - Scrap−Laboratory
    takamm
    takamm 2013/01/26
    「私自身がその闘争に参加することは言うまでもありませんが、同時に一人でも多くの方々からの助けもいただけたらと思います。」
  • 浜田宏一・内閣官房参与 核心インタビュー「アベノミクスがもたらす金融政策の大転換インフレ目標と日銀法改正で日本経済を取り戻す」 | 論争!日本のアジェンダ 2013.1.20 | ダイヤモンド・オンライン

    金融政策、財政政策、成長戦略の「3の矢」で経済回復を目指すと宣言した安倍晋三首相。この「アベノミクス」において金融政策の柱となるのが、インフレターゲット(物価上昇率目標)を2~3%に定め、大胆な金融緩和によって、デフレと円高から脱却するというシナリオだ。市場ではこのシナリオを好感して円安・株高が続く一方、物価上昇を不安視する声もある。果たして、日は「失われた20年」を取り戻すことができるか。安倍政権が進める金融政策の理論的な柱となっている浜田宏一・内閣官房参与(米エール大学名誉教授)に、日再生の鍵を握る金融政策のポイントを詳しく聞いた。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 編集長・原英次郎、小尾拓也) はまだ・こういち 経済学者、米エール大学経済成長センター名誉教授。1936年生まれ。神奈川県出身。東京大学法学部・経済学部卒。東大とエール大で経済学修士、エール大で経済学博士取得。東大

    takamm
    takamm 2013/01/26
    経済学者から明るい将来像が語られている時は要注意。輸出産業や資産家にとっては明るいかも。では様々な個人−私やあなたにとって明るいのか暗いのか得なのか損なのか?誰のための政策なのかよく考える必要がある。
  • 東京新聞:無償化見送り こんな時こそ太陽で:社説・コラム(TOKYO Web)

    朝鮮学校を高校無償化の対象から外す国の方針に異議を唱え、生徒や学校が司法の場に救いを求めた。社会全体で生徒の学びを支えることが無償化の理念だ。朝鮮学校も例外ではないのではないか。 「私たちはスパイでも工作員でもありません。学ぶ権利は誰にでもあるのに、大切な気持ちを踏みにじられました」。愛知県の愛知朝鮮中高級学校に通う在校生らはそう心情を訴えた。

    takamm
    takamm 2013/01/26
    「無償化適用は外交に絡めて判断すべきではないとしていた民主党政権の考え方を自民政権が排除した」とあるが、菅政権がヨンピョン島を巡る衝突事件を理由に無償化手続を停止していたのだから、民主党も同罪に近い。
  • 「生活保護10%引き下げ」への疑念厚労省報告書から読み取れない保護費削減の根拠は?

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 2

    takamm
    takamm 2013/01/26
    おれも厚労省の報告書に目を通したが、「生活保護10%引き下げ」は明示されていない。「10%引き下げ」とは、厚労省での検討結果を踏まえているかのように装った、もとの自民案に過ぎないということではないのか。