タグ

2012年4月7日のブックマーク (9件)

  • Jポップ歌詞、瞳閉じすぎ? 目立つ紋切り型に批判も

    印刷 メール Jポップ歌詞、瞳閉じすぎ? 目立つ紋切り型に批判も ひねりの利いた音楽ネタで「今最も売れかけている芸人」と言われるマキタスポーツさん 「信じてる」「翼広げ」「そばにいて」……。あれ、このフレーズ、どこかで聞いたような。最近、紋切り型のJポップ歌詞が増えている気がしませんか? 先月、都内であった芸人マキタスポーツさんのライブ。尾崎豊「15の夜」風の曲に乗せ、バイクを盗まれた男の悲哀を熱唱すると、観客席に爆笑が起こった。 そんなマキタさんの自信作が、昨年発売した「十年目のプロポーズ」だ。 「強がりや 弱虫も 僕が全部 受け止めるから/大丈夫だから さあ 翼広げよう」 長年の研究で突き止めた「ヒット曲の法則」を元に、「キセキ」「桜舞い散る」「扉を叩(たた)こう」など、Jポップの定番フレーズを随所にちりばめた。 法則が的中したのか、曲は配信ランキングの上位に。マキタさんは「皮肉半分、

    Jポップ歌詞、瞳閉じすぎ? 目立つ紋切り型に批判も
    takanofumio
    takanofumio 2012/04/07
    紋切型がというより描写がないのが問題だと思うんだがなあ。「何故あなたが時計をちらっと見るたび泣きそうな気分になるの」(松任谷由実「赤いスイトピー」)の素晴らしさよ
  • 東北地震がれき処理に隠されていた とんでもない事実

    東北瓦礫問題を詳細に紹介した漫画です。 これをみたら、東京石原都知事の「だまれ」に共感してた人も考えを変える内容です。 http://deigoinsatu.toypark.in/gareki/gareki.html これは告知すべきと思いまとめを作成しました。 「東北復興財源」で検索しました。 続きを読む

    東北地震がれき処理に隠されていた とんでもない事実
    takanofumio
    takanofumio 2012/04/07
    ソースくれ
  • 『千と千尋の神隠し』に感激した外国人が、海外サイトに投稿 : らばQ

    『千と千尋の神隠し』に感激した外国人が、海外サイトに投稿 宮崎駿監督によるジブリ作品は海外でも高い評価を受けていますが、日での絶大な人気に比べると、まだそれほど認知されているとは言えません。 そんな中、とある外国人が『千と千尋の神隠し』を見て、「あまりに感動した、これと同じように感動を与える番組や作品は他にあるだろうか?」と海外サイトに投稿していました。 盛り上がっていた掲示板の内容をご紹介します。 「とりあえず見たことがない人は見て欲しい」と訴えるほど感動したそうで、それに対し、多くのコメントが寄せられていました。 抜粋してご紹介します。 ・全く同意だわ。私もこの話をするだけでぞくっとくるほどで、それくらい良くできた完璧な映画だった。 ・僕も全く同じだ。もう異様な精神状態なままで、サウンドトラックを聞いている。 ・宮崎駿というクリエイターだよ。「もののけ姫」もお勧めするよ。 ・(人)

    『千と千尋の神隠し』に感激した外国人が、海外サイトに投稿 : らばQ
    takanofumio
    takanofumio 2012/04/07
    高畑も近藤喜文もなんもかんも全部「ミヤザキ」ってことになってるような
  • 【妊娠狙い女子】妊娠への8つの手口 | 日刊SPA!

    中出しをしたことがない「中出し童貞」が増えているという事実を先日レポートしたが、一方、そんな憂うべき現状を受けて、台頭しつつあるのが妊娠を強要する女子「妊娠狙い女子」であるという。今回は、ひたすら妊娠を願い、日々戦略を練る彼女たちの“リアル”を、若者の恋愛・セックス事情に詳しい、コラムニスト兼恋愛カウンセラーの菊池美佳子さんに、引き続き教えていただいた! 「なかなか中で出してくれない中出し童貞クンの貴重な精液を搾り取るため、今ドキの妊娠狙い女子は、あらゆる手段を使って中出しを懐柔、あるいは強要します。しかも驚くべきなのは、こういった男女の不毛なかけ引きは、なにも独身カップルだけではなく、夫婦間でもひんぱんに起こっているのです」(菊池さん) 未婚・既婚を問わず、いつまでたっても、いろんな意味で覚悟を決めることができない、ガラスのハートを持つ男子たち。たしかに深刻な問題……かもしれない。とりあ

    【妊娠狙い女子】妊娠への8つの手口 | 日刊SPA!
    takanofumio
    takanofumio 2012/04/07
    コラムニストさんて大変だなァ
  • 冗談かと思った・・・「会社にしがみつくための雑誌」w

    株式会社 空気読み 消費者の雰囲気・時代の空気を読み取り、アイデアやメディア設計で課題を解決 クリエイティブコンサルティングの株式会社 空気読みのコーポレートサイトです。

    takanofumio
    takanofumio 2012/04/07
    笠倉出版社とか、なりふり構わない感じのものが出せる版元は強いと思った。
  • 橋下徹 on Twitter: "そういう民意をバカにする連中は北朝鮮に行け!偉そうに民意をバカにする輩ほど北朝鮮では獄中行きだ!僕は危うくても、移ろいやすくても、不安定でも、不合理でも選挙で示された民意をとことん大切にする。そして民意がより良くなるよう国全体で国民のレベルを上げるよう努力する。それが民主政だ。"

    そういう民意をバカにする連中は北朝鮮に行け!偉そうに民意をバカにする輩ほど北朝鮮では獄中行きだ!僕は危うくても、移ろいやすくても、不安定でも、不合理でも選挙で示された民意をとことん大切にする。そして民意がより良くなるよう国全体で国民のレベルを上げるよう努力する。それが民主政だ。

    橋下徹 on Twitter: "そういう民意をバカにする連中は北朝鮮に行け!偉そうに民意をバカにする輩ほど北朝鮮では獄中行きだ!僕は危うくても、移ろいやすくても、不安定でも、不合理でも選挙で示された民意をとことん大切にする。そして民意がより良くなるよう国全体で国民のレベルを上げるよう努力する。それが民主政だ。"
    takanofumio
    takanofumio 2012/04/07
    前後よんでも支離滅裂の印象は変わらんなあ/この人たぶん長文書けないからブログよりもついったを濫用してるんだとおもった
  • 個人の本を共有する図書館「co-ba library」、東京・渋谷に5/7オープン - はてなブックマークニュース

    株式会社ツクルバは5月7日(月)、東京の渋谷にシェアライブラリー「co-ba library(コーバライブラリー)」をオープンします。個人がを持ち寄り、ライブラリーの棚に並べて共有できます。 ▽ http://library.co-ba.jp/ ▽ http://co-ba.jp/ 「co-ba library」は、個人が持っているを共有できるライブラリーです。は作家別やジャンル別ではなく提供者別に分類され、個人間で貸し借りできます。4月15日(日)から利用者の受け付けを開始し、5月1日(火)にプレオープン、5月7日(月)に正式オープンします。 「co-ba library」は、2011年12 月に渋谷でスタートしたクリエイターのためのコワーキングスペース「co-ba」の上階にオープンします。「co-ba library」では、「co-ba」同様にWi-Fiや電源が使え、フロア内で

    個人の本を共有する図書館「co-ba library」、東京・渋谷に5/7オープン - はてなブックマークニュース
    takanofumio
    takanofumio 2012/04/07
    どーゆーのなんだろうか?
  • 意識せずともネットとつながるGoogleの新プロジェクト Project Glass:小太郎ぶろぐ

    Googleが公開した新プロジェクト「Project Glass」は、スマートフォンのような機能を組み込んだメガネを使ったもの。 今日の天気を知ったり、より良い移動方法を教えてもらえたり、街中で見かけたイベントのチケットを購入したり、近くにいる友だちの位置が表示されたり、写真撮影や動画を配信しながらのビデオチャットをしたり。 意識しなくても、身につけたメガネを通じてこんな風にネットを介した機能を利用できるって凄く便利そう。 2個目の動画は、こんな危険性もあるかもね?というパロディ動画。 こうならないように注意しつつ、便利に使えるようになるといいね。 グーグルからなんと、ファミコン版のグーグルマップが発売! 街頭インタビュー「ブラウザーって何?」 いつか来るその日のために、未来のわが子へ送ったメール フレディ・マーキュリーの65歳の誕生日を祝うGoogle Doodleの動画 Project

  • HUGレポート書いたよ「オープンインターネットの今&これから」 - kobeniの日記

    お手伝いをしていたHUG(はてなユーザー主催のイベント)が無事に終わりました。終わったけどなんだか日々忙しいので、けれど「ブログ書くまでがHUGですよ」とのことらしいので、ぜんぜん推敲できていませんが、もういい!テーマもテーマですので、公開します。雑文しかも長文申し訳ない。 イベントの基情報はこちら近藤社長、ユーザーイベントで「はてなで世界を目指す」宣言 -INTERNET Watchです。簡単に言うと、はてなやインターネット初心者〜コアなはてなユーザーまで集まって色々勉強&話し合ったよ。という内容です。 イベントのテーマは「オープンインターネット」。つまりブログやtwitterなどを使って、主に見知らぬ人に向かって発信することのあり方、可能性について、です。 これがテーマになった理由は、基的にはいま、はてな代表の近藤さんが興味を持っており、イベント主催のいちのせきさんがそれに共感した

    HUGレポート書いたよ「オープンインターネットの今&これから」 - kobeniの日記