タグ

2013年6月5日のブックマーク (16件)

  • 『雑誌のバックナンバーを電子化して図書館で貸し出しって、こりゃ駄目だろ - 世界はあなたのもの。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『雑誌のバックナンバーを電子化して図書館で貸し出しって、こりゃ駄目だろ - 世界はあなたのもの。』へのコメント
    takanofumio
    takanofumio 2013/06/05
    (承前)たとえば1年たったら公開しちゃうとかそういう仕組を作っちゃえば大きな貢献になると思うんだけど
  • 雑誌のバックナンバーを電子化して図書館で貸し出しって、こりゃ駄目だろ - 世界はあなたのもの。

    雑誌, 新聞2013年6月2日の日経朝刊19面、「経済誌のバックナンバーを電子化 図書館向けに」より。『週刊ダイヤモンド』のバックナンバー4,000冊を電子化して、図書館での貸し出し向けに販売するという取り組みについての記事。時代の流れは完全にそっちだし、書籍よりも綴じが粗い雑誌のアーカイブ方法としては絶対的に電子化の方が優れていると思うので取り組み自体はいいのだが、図書館での貸し出し方法が……。馬鹿なの? 利用者はまず、この「デジタルアーカイブス」を購入した図書館にタブレット端末やスマートフォンから登録。ログインして目次や著者名から記事を検索し、読みたい号を1冊単位で ”借りる” ことができる。図書館が定めた貸出期間中は、表紙や広告を含めて全ページを端末上で閲覧できる。ここまではええ感じ。未来って感じ。で、次に続く一文で全部ぶち壊し。太字にさせていただきます。 1人の利用者が借りている間

    takanofumio
    takanofumio 2013/06/05
    原理的にじゅうぶん可能なことが周辺の事情のせいで制限がかかってしまうってすごくバカバカしいよなあ/出版社は新しい雑誌を買ってもらうことにしか興味ないんだから(メタブにつづく)
  • 春秋 - 日本経済新聞

    ある会社での実話だ。春、外からかかってきた電話を新入社員が受けた。先方が口にするAという名に覚えがない。困って全員に呼びかけた。「Aさんという方、居ますか」。女性社員のBさんがすかさず答えた。「それ、私の昔のダンナの名字だから。覚えといて」▼結婚で名が変わり、離婚で戻り、再婚でまた変わり。昔の名刺や知人の紹介で来る連絡がつながらなかったり、過去の業績が検索にかからなかったり。こうした不利益を現実

    春秋 - 日本経済新聞
    takanofumio
    takanofumio 2013/06/05
    日経がこういうこと書くようになったんだなあ
  • Amazon.co.jp: バイオスフィア実験生活―史上最大の人工閉鎖生態系での2年間 (ブルーバックス): アリング,アビゲイル (著), ネルソン,マーク (著), Alling,Abigail (原名), Nelson,Mark (原名), 明隆,平田 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: バイオスフィア実験生活―史上最大の人工閉鎖生態系での2年間 (ブルーバックス): アリング,アビゲイル (著), ネルソン,マーク (著), Alling,Abigail (原名), Nelson,Mark (原名), 明隆,平田 (翻訳): 本
  • 「リード」をつけられて歩く子どもをはじめて見た - 泣きやむまで 泣くといい

    先週末のことである。これまで子どもと関わる仕事を続けてきて、街なかでも子どもの姿にはよく注意を向けてきたつもりだったが、「リード」をつけられて歩く子どもをはじめて見た。 リードとか「ハーネス」とか言うらしい。Amazonで調べてみると、幼児用にけっこうたくさんの商品が出てくるから、需要は高いのだろう。「迷子ひも」なんて呼び名もあるようだ。リュックサックにヒモがついたようなものもある。自分が見たのは、リュックなどがついていないために、もう当に「ヒモでつながれている」感じが目立つものだった。ヒモ部分も1メートルぐらいはあり、親子の身長差を補うというレベルでもない。 そのようなものを使うことがあるらしい、と聞いたことはあった。ネット上で調べると、実際に活用している親によるコメントも簡単に見つけられた。その内容はと言えば、想像通りで、「虐待だと説教された」「嫌味を言われた」など、周囲から否定的に

    「リード」をつけられて歩く子どもをはじめて見た - 泣きやむまで 泣くといい
    takanofumio
    takanofumio 2013/06/05
    ここでの主題は >子育てについて「心構え」ではなく「方法」のレベルに照準して理解しないと…無駄な対立を生みかねない…「文化」ならば、どんな方法でもよい、と言えるのだろうか< ってことでしょ?
  • 朝日新聞デジタル:あんなやつは、もういないよ〈下〉(小原篤のアニマゲ丼) - カルチャー

    小原篤プロフィールバックナンバー2002年、東京・六木の俳優座劇場で「サンシャイン・ボーイズ」を演じる納谷悟朗さん=石川純氏撮影、テアトル・エコー提供熊倉一雄さんは、ヒチコックの声や「ひょっこりひょうたん島」のトラヒゲ、「ゲゲゲの鬼太郎」主題歌などでおなじみ  前回に続き、俳優納谷悟朗さんの追悼です。しかしいま私は、文字で伝えることの限界を感じています。それというのも、テアトル・エコーで半世紀近く活動を共にした盟友・熊倉一雄さんが、2人のホームグラウンドである恵比寿・エコー劇場の舞台に上がって行った「お別れの会」(5月21日)のスピーチが、あまりに素晴らしかったから。  冒頭、ただ「昭和28年に」と言うだけで聴く人すべての心をわしづかみにする名調子。そして「悟朗ちゃんを、ずうっとずうっと、愛してやってくださいまし」という言葉の、心震わす哀調。名歌手のオペラ・アリアにも負けない音楽的な響き

  • なにで(機械に)負けたら悔しい? - Chikirinの日記

    人間対コンピュータの勝負である将棋の電王戦が盛り上がったのは、「プロ棋士が、コンピュータソフトに負けることへの関心」が高かったからでしょう。 でもね、人間は既に、多くの分野で機械に勝てなくなっています。でも私たちはそれをたいして気にしていません。 たとえば体力的なことで機械に負けても、悔しいと感じる人なんてもはやいませんよね。 「くそー、パワーショベルの野郎は何トンも持てるのに、俺は 100キロしか持てないぜ。悔しー!」などとは思わないし、「どんなに頑張ってもプリウスより早く走れない。あんなハイブリッドな奴にさえ勝てないなんて、オレはもう絶望だ」とも考えません。 人間は飛ぶこともできませんが、だからって、機械(飛行機)に対して悔しいなんて思わない。 「飛行機を作ったのは人間だから悔しくないんだ」って? そんなこと言ったら、将棋ソフトを作ったのだって人間です。今のところ、「人間を作った機械」

    なにで(機械に)負けたら悔しい? - Chikirinの日記
    takanofumio
    takanofumio 2013/06/05
    「コンピュータに星新一風の小説を書かせる」とか平田オリザのロボット演劇を連想するけど、表現の分野に関しては受容者の反応をフィードバックするかどうかが重要だと思う
  • 洋食は健康的

    料理をしていて思うのだが、洋は減塩に優れている。 例えばポトフ、水1600ccに対して、塩小さじ二分の一、固形スープの素二分の一個、塩コショウ少々、マスタード適量 これだけである、日料理でこの水分量に対してこの塩加減にしたら、かなり薄味になってしまうが、ポトフはこれで十分美味しく出来る。 味の主役はローリエの香りや素材から出る旨みだ。 素材の旨みを前面に押し出した料理ではラタトゥイユもあるが、こちらも固形スープの素二分の一と、少しの塩コショウだけだ。 ブロッコリーのアリオ・オリオってのも凄い。 ブロッコリー1個に対して、味付けは塩2つまみこしょう少々のみ 味の主役はオリーブオイルとニンニクと鷹の爪だ。 塩分がめちゃくちゃ少ないにもかかわらず、パンチの効いた十分美味しい味になる。 洋は不健康イメージがあったけど、減塩に関してはとても優れている。 健康を考えると日料理でこれくらい塩削っ

    洋食は健康的
    takanofumio
    takanofumio 2013/06/05
    トラバふくめてベンキョーになる
  • 宇宙コロニーへの移住を見据えて作られた巨大密閉空間 バイオスフィア2 : 小太郎ぶろぐ

    人類の宇宙空間などへの移住を見据え、人間が密閉された空間で生きられるのか?ということを実験するため、20年以上前に作られた巨大な密閉空間、バイオスフィア2。 当初は2年交代で100年間の継続を計画していたものの、酸素不足や二酸化炭素不足、料不足や飢えなどからくる心理的問題により、第1回目は1991年から1993年までで終了。第2回目も1994年からわずか6ヶ月で終了し、現在はアリゾナ大学が利用する施設となっている。 こういう実験を行うことで、密閉空間には何が必要だったのか、何が問題だったのかを洗い出すことができるわけで、そういう意味ではとても意味のある実験だったってことだよね。

    宇宙コロニーへの移住を見据えて作られた巨大密閉空間 バイオスフィア2 : 小太郎ぶろぐ
  • 「先生」より「さん」: 論駄な日々

    長年にわたって「センセイ稼業」をしている人にとって「先生」と呼ばれることは自然なのかも知れないが、私にはしっくりこない。学生から「せんせー」と呼ばれるのは避け難いし、避ける必要もないだろう。だが、同年代や年長の社会人と大学の外で(喫茶店などで)お目にかかったときに「先生」と呼ばれると、「やめてぇな」と反応してしまう。わたしが自意識過剰なだけなのだろうか。同居人からは、すべての人を「さん」で呼ぶよう勧められており、わたしも「さん」が良いと思う。 参考 「さん」と「先生」のあいだ (内田樹の研究室) 札幌弁護士会 : 弁護士コラム 「隔週一言」 : 「先生呼称」 小中高の教員も先生であることに代わりはない。だが、わたしが違和感を覚える「センセイ稼業」は、医者、弁護士、学者、芸術家、宗教家、政治家である。これらの職業に共通しているのは権威だ。プロフェッション論の世界では、先生呼称をめぐる議論

    takanofumio
    takanofumio 2013/06/05
    学生時代、友人が自主ゼミで丸山真男に会いに行ったとき「丸山先生」と呼ぶと「直接教えた学生以外には先生とは呼ばせない」と言われたという話を思い出したり
  • ホント!? 『反省させると犯罪者になります』 - HONZ

    犯罪者を反省させればさせるほど、累犯者が増える。それどころか、ちょっと悪いことをした人を反省させることを繰り返していけば、その家系からいずれ犯罪者が生まれるかもしれない、と著者は主張する。 うそだろ? とまず思う。しかし書を読み進めれば、多くの人が「体感」として腑に落ちるはずだ。 ポイントは「反省すると犯罪者になる」ではなく、「反省させると……」だということ。そしてその「反省させる」とは、具体的には、子どもの頃から(少なくとも私は)言われ続けた「言い訳するな! 反省しろ!」といった態度のことを指す。こういったシチュエーションでの「反省させる」には、必ずといっていいほど「言い訳するな」と「相手の気持ちになって考えろ」という言葉がセットになっているが、何よりこれがいけない、というのだ。 著者はLB指標の刑務所で更生支援をしている。HONZの読者ならおなじみの言葉かも知れないが、Lはlongの

    ホント!? 『反省させると犯罪者になります』 - HONZ
  • 密かに撮影し続けた「女性」の姿。変人と呼ばれ、45年間世界と断絶し続けた「隠遁する観察者」の膨大な記録 ミロスラフ・ティッシー:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    密かに撮影し続けた「女性」の姿。変人と呼ばれ、45年間世界と断絶し続けた「隠遁する観察者」の膨大な記録 ミロスラフ・ティッシー:DDN JAPAN
    takanofumio
    takanofumio 2013/06/05
    まったく無価値とは思わんけど、「私は存在しない」とか言っちゃうとただの言い訳じゃねえか/共産主義体制下でもこういう人がいられたというのが意外だった
  • 無料Wi-Fiがなぜ無料なのかという話(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    takanofumio
    takanofumio 2013/06/05
    じゃあそういう情報取得されて今すぐ困ることあんのかと言われたらそんなことないんだけどさ、規約があらかじめ見られないとか質問に真面目に答えようとしないみたいな姿勢じゃ胡散臭く見られてもしょうがないよねえ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    takanofumio
    takanofumio 2013/06/05
    伊藤忠傘下になってからのファミリーマートはヨクナイとおもう
  • 味見が嫌になる時

    実家で暮らして、母にご飯を作ってもらっていた頃 「ごめん。味見してないから」という一言にいつもイラついている自分がいた。 原因がわかっているなら、「味見」すればいいじゃないかと、思っていたし、言ってもいた。 時がたち、私が料理を作るようになった。 1日に何種類も作っているともう味見しているどころではない。 匂いと作業でお腹もいっぱいになってくる。 でも、お腹は減る。自分が作った料理意外の料理べたいと思うようになった。 味見が嫌になるほど母は料理を作ってはいなかったように思うが、それは個人の許容量の違いだろう。 ちょっとしたものを作っただけで、えらく感動していた母の気持ちが今ならちょっとだけわかる。

    味見が嫌になる時
    takanofumio
    takanofumio 2013/06/05
    ちょっと舐めてみたくらいじゃ美味いんだかまずいんだかよくわからないので、いつもコドモに味見してもらってる。腹減らしてるので喜んで来るよ
  • 織田裕二、陸連(日本陸上競技連盟)からTBSに要求が…“世界陸上”MC降板危機

    今年の「世界陸上」は8月10~18日にモスクワで行なわれる。注目は男子100m、ウサイン・ボルト選手の世界新記録更新。また同種目に17歳の現役高校生・桐生祥秀選手も出場、アジア人初の「10秒台突破」も期待されている。 高視聴率も見込める大会なのだが、いまだにMCが決まっていないというのだ。世陸」といえば織田裕二(45)。あの“アツ~い”ハイテンションな司会ぶりが定番のようになっていたのだが……。 「実は、織田さんのMCに難色を示しているのは、陸連(日陸上競技連盟)なんです。以前から陸連理事の間で『世界陸上』の中継は、娯楽色が強すぎるという意見が出ていた。織田さんのあのテンションが、スポーツ中継にはそぐわないということだそうです」(テレビ局関係者) そして今回は、陸連からTBSに番組の内容を改善してほしい、という文書の形で要請があったという。 「これは織田さんにとってかなりのショッ