2010年11月2日のブックマーク (8件)

  • フリーゲーム あの人に聞きたい ! - 第4回 氷石 彩亜 さん

    はい、ということで第1曲目「Don't feel bad」、作曲・氷石彩亜さんでお届けいたします、今夜の「フリーゲーム あの人に聞きたい!」第4回開始いたします。それでは日のゲストの方、自己紹介をお願いいたします !

    takanorikido
    takanorikido 2010/11/02
    生存確認。
  • asahi.com(朝日新聞社):警察ジャーナリストの黒木さん、車内で死亡 練炭自殺か - 社会

    2日午前11時5分ごろ、千葉県市原市今富の寺の敷地内に止まっていた乗用車内で、ジャーナリスト黒木昭雄さん=同市郡5丁目=が死亡しているのを家族が見つけ、119番通報した。  県警市原署によると、黒木さんが自分の車の助手席でぐったりとしているのを家族が見つけ、「自殺している」と通報したという。救急隊員が駆けつけたときには、黒木さんは既に死亡していた。車内で練炭を燃やした跡があったといい、同署は自殺の可能性もあるとみて調べている。ここ数日、所在が分からず、家族が探していたという。  黒木さんは元警視庁職員。退職後は警察ジャーナリストとして活動していた。

  • iPhone利用者一斉遅刻、夏時間終了で不具合 (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    CNN) 10月31日に夏時間が終了した欧州で、翌朝寝過ごして仕事に遅刻したという苦情がミニブログのツイッターで多くみられた。原因は、アップルのスマートフォン「iPhone」のアラームアプリの不具合にあるようだ。 夏時間終了に伴い、欧州各国では時計が1時間戻された。しかし現地からの報道によれば、iPhoneのアラームアプリに時刻調整の不具合があり、目覚ましが鳴るのが1時間遅れたという。 ツイッターには「今朝はアップルのおかげでiPhoneのユーザーが1人もオフィスにいなかったので、たっぷり1時間、平和で静かに過ごせた」などの書き込みが相次いだ。 欧州に先立ち10月に夏時間が終了したオーストラリアでも、iPhoneのソフトウェアに不具合があり、アラームが正しい時刻に鳴らなかったと伝えられていた。米国は6日に夏時間の終了を控えているため、アップルに対してソフトウェアの更新で不具合を修正

  • 完全オフライン・匿名・P2Pでファイルを共有するプロジェクト「Dead Drops(デッド・ドロップス)」

    By agoasi ファイル共有ソフトを使わず、インターネットを経由せず、完全なオフラインでありながら匿名性を保持し、なおかつP2Pでパソコンの中のファイルを共有しようという恐るべきプロジェクト「Dead Drops」が稼働し始めたことが明らかになりました。 一体どういう仕組みで実現しているのかという恐るべきシステムの詳細は以下から。 “Dead Drops” preview at Aram Bartholl - Blog http://datenform.de/blog/dead-drops-preview/ Dead Drops http://deaddrops.com/ これが「デッド・ドロップス」です。壁にUSBメモリが埋め込んであるように見えますが、その通りです。 「デッド・ドロップス」は公共の空間を使った匿名でP2Pなファイル共有プロジェクトとなっており、数週間前からニューヨー

    完全オフライン・匿名・P2Pでファイルを共有するプロジェクト「Dead Drops(デッド・ドロップス)」
    takanorikido
    takanorikido 2010/11/02
    たのしい。
  • 二度の全球凍結と二度の生物大進化〜それぞれをつないだものとは? - サイエンスあれこれ

    2010年11月02日 08:40 カテゴリサイエンス最前線〜進化 二度の全球凍結と二度の生物大進化〜それぞれをつないだものとは? Posted by science_q No Trackbacks Tweet 誕生から現在に至る46億年の間に、地球は少なくとも二度の全球凍結を 経験したと考えられています。全球凍結とは、地球全体が赤道付近も含め完全に氷床に覆われた状態のことです。そしてその二度というのは、22-24.5億 年前と6.35-7.3億年前のことです。不思議なことに、そのどちらの出来事も生物進化の重要な局面と時期的に一致しています。古いほうの全球凍結は、真核生物(簡単に言えば細菌以外の生物)の、新しいほうの全球凍結は、多細胞生物の出現と一致するのです(後者に関連する過去記事)。そして、そのどちらにおいても酸素濃度の急激な上昇が生物進化の鍵を握っていたのではないかと考えられています

  • なぜRubyは許容可能なLISPなのか - masatoi’s blog

    LISPの真実を読んでたら最後に出てきたので、かなり古い記事だけれども、Eric Kidd氏のWhy Ruby is an acceptable LISPを訳してみました。まつもとさんによる反応もあり、そのエントリの中で原文はほぼ要約されています。 一年前、私はRubyに注目してはいたものの、それを無視することにした。RubyPythonほどポピュラーではないし、LISPほど強力というわけでもない。なのに何故気にかけなければならないというのか。 もちろん、これらの評価基準は考えなおすこともできる。もしRubyがLISPよりもポピュラーで、Pythonよりも強力だったらどうなるだろうか?*1 それはRubyを興味深いものにするに足るのではないか? この疑問に答える前に、LISPを強力たらしめているものは何なのかを定義しておくべきだろう。Paul GrahamはLISPの美徳について雄弁に語

    なぜRubyは許容可能なLISPなのか - masatoi’s blog
  • ボパール化学工場事故 - Wikipedia

    ボパール化学工場事故(ボパールかがくこうじょうじこ、英: Bhopal disaster)は、1984年にインドのマディヤ・プラデーシュ州ボパールで発生した化学工場からのガス漏れ事故である[1]。世界最悪の産業災害(英語版)とされる[2][3]。 1984年12月の2日から3日にかけてユニオンカーバイド・インディア(英語版)社(UCIL)のマディヤ・プラデーシュ州ボパールの農薬製造プラントで発生した。500,000人以上がイソシアン酸メチル(MIC)のガスや他の化学物質に曝露した。強い毒性を持つガスはプラントのそばの貧民街を直撃した[4]。 死者数は推計によって異なる。公式の中間発表では死者数は2,259人とされた。マディヤ・プラデーシュ州政府は3,787人の事故関連の死者を確認している[5]。2006年の政府の陳述書によれば、事故によって558,125人が負傷し、そのうち38,478人が

    ボパール化学工場事故 - Wikipedia
  • 幹細胞研究の不正を告発する匿名のグループがいるらしい - 蝉コロン

    科学Spurious Accusations Against Stem Cell Researchers - ScienceInsiderstemcellwatch@yahoo.comというアドレスから(公開していいのかね)、匿名で不正な論文の告発が相次いでいるらしい。送り主は"Stem Cell Research Watch"グループと名乗っているらしい。"We are continuing to point out suspicious results and duplications reported by scientists in the stem-cell field,"とかなんとか。でも結論からいうと、これらの告発は言いがかりで、論文を確認しても不正は認められなかったそうだ。 匿名メールは、"疑惑の"論文著者の他に、別の幹細胞研究者やNature、Science、PNAS等の