Cookie Absent This website requires cookies to function properly. Please enable cookies in your browser and try again.
いや、一からというのはちょっと大げさで、実際には昔教えたことのある人からもらった教材を参考にしたりはするのだけど。 そして、テキストにプラスして研究論文のうちで授業に取り上げるものを選んだりもする。 授業で取り上げる論文を選ぶなんて簡単な作業に聞こえるかもしれないが、これが結構、大変だ。 というのは、研究論文は涙がでるほど感動的なものから、言っては悪いけれど「この人なんでこんなつまんないことわざわざ書いたの?」と思うようなもの(僕も書いたことたくさんあります……)まであるので、学生に教える価値のあるものを自分の判断で選ばなければならない。 そのうえで、授業の流れに沿うような紹介の流れを考える。個々の論文は非常に狭い範囲の事柄を掘り下げているのが普通なので、授業をするためにはそこに書かれていない流れを探しだすというか、むしろ作るというか、そんなクリエイティブな作業も必要だ。 これは強いて言え
さて、前回(「求む、ガリ勉!」アメリカの大学のやり方―トップスクールが実践する極めて合理的な選抜の方法〈前編〉)は、アメリカの経済学部大学院入試において、意外なくらい筆記試験が重視されていないということ、一方で彼らがいわゆる「ガリ勉」学生を採りたがっているということをお伝えした。 選考に必要な書類は下記のとおりだ。 1:大学の成績表 2:GREという全国共通試験の結果 3:英語試験TOEFLのスコア(外国人の場合) 4:推薦状 5:志望理由を述べたエッセイ(多くの大学で) 後編では、この大学院入試で行われているのがいったいどういうことなのか、お話ししていきたいと思う。まずは、「ガリ勉」について、もう少し補足しよう。 まず、現代の経済学を研究するにあたっては、何をおいても一定の数学力がなくては話にならない。そこでポリシーとなるのが以下の3点だ。 ①最初にGREの数学の点を見て、(ほぼ)満点で
科学者らが地球温暖化のデータを都合のいいようにねじ曲げていたのではないかという「Climate Gate(クライメートゲート)事件」(/.J過去記事)で、渦中の人物である英イースト・アングリア大学の気候調査部門(CRU)の責任者であるPhil Jones教授が辞任する事態となったそうだ(本家/.、ブルームバーグ)。 同大学の発表によるとJones教授は調査終了まで一時的にポストを離れるとのこと。また、ペンシルバニア州立大学でも同じく渦中にあるMichael E. Mann教授の調査が開始されているという。 それにしても本家/.のコメント数を見ても本当にそれなりの大事件の様相を帯びているのに、日本ではほとんど耳にしないのは何故だろうか。
今日はCaltechで、ガリレオが望遠鏡を夜空に向け宇宙の扉を開いてから400周年の記念のシンポジウムがありました。科学史から最新の惑星探査まで、おもしろそうな講演がたくさんありました。私はそのうち3つの講演しか聞く時間がありませんでしたが、木星のガニメデ衛星の磁場の話(表面の氷の下にある塩水の層が重要な役割を果たしているそうです)やエウロパ衛星の表面の亀裂の話(サイクロイド曲線を描いているものがあるそうです)など、興味が尽きません。 今回のシンポジウムは、KISS(Keck Institute for Space Studies)の主催でした。KISSは、ケック財団からCaltechへの24億円の寄付によって設立され、8年の間毎年3億円を使って宇宙科学探査の技術開発を行っています。ケック財団は、ハワイのマウナケアで、Caltechとカリフォルニア大学機構が共同運用しているケック天文台にも
堅い話なので、興味を持つ人以外読まれなくて結構です。 このブログの読者ならわたくしが研究者がひとりしっかり育つには20年くらいかかると、思ってることはご承知でしょう。 わたくしもいまはこんなにえらそうに色々言っていますが、20代の最後の年の頃には、研究者としてやっていけるのかどうか真剣に悩んだような記憶があります。その頃のわたくしといまのわたくしは、体重はほとんど変わりませんが、かなり違うのは食べているものがまずいものばかりでした。Johns Hopkinsのキャンパスの傍のCharles 40th街だかにあった食堂で毎日ハンバーグとかサンドイッチとかそんなもので晩飯をすませたり、アパートに戻って簡単な食事をしたりで、いまでもわたくしが決して米国製ケチャップやマヨネーズに手を出さない、というのもそういう体験からですが、こんな世界最高の科学の国でもこんなまずい食い物ばかりでは、研究者稼業を続
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く