タグ

ホリエモンに関するtakaranyaのブックマーク (2)

  • ホリエモンドットコムのような個人キュレーションの時代が来るか(永江一石) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ホリエモン・ドットコム'''がスタートした。ご存じ堀江貴文氏の日初の個人的キュレーション・サービス。立ち上げはわたしも協力したので内容についてはあれこれ宣伝するつもりはない。まず、キュレーションという言葉であるが・・ IT用語としては、インターネット上の情報を収集しまとめること。または収集した情報を分類し、つなぎ合わせて新しい価値を持たせて共有することを言う。キュレーションを行う人はキュレーターと呼ばれる。キュレーターの語源は、博物館や図書館などの管理者や館長を意味する「Curator(キュレーター)」からきている。出典:kotobankまとめただけでは単なる「まとめサイト」で、まとめサイトはキュレーションとは一般的に言われない。ここにキュレーターの手が入り、いろいろな評価を加えたり解説したりすることでキュレーションになる。重要なのは「誰がキュレーターになるか」ということです。 「ブログ

    takaranya
    takaranya 2014/02/03
    キュレーションとホリエモンの新サイトについて
  • こんな書評が書きたいと思ったホリエモンの書評本!

    解決したい問題があってがある 書評って、のタイトル書いて、このを読みました、こののここが良かったです、みたいな書き方をしていることが多いです。 そのに興味のある人は別として、興味がなければ、そもそもその書評を読む理由もなくなってしまう。 それは、自分の書評にもあてはまることなんですが、でも、それじゃああまりおもしろくないんじゃないか?それがなんとかならんか、とここのところもがいている感じ? もがいていくらか分かったことは、 について語るんじゃなくて、テーマとか解決したい問題とかが先にあって、その解決策や対応方法としてを紹介する。 ブックファーストではなく、テーマファースト? ということでした。 当たり前と言えば当たり前なんだけど、人がを読もうとするのは、漠然としてはいても、何か解決したい問題がある、知りたいテーマがあるからではないのか?ということですよね。 ネットがつながら

    こんな書評が書きたいと思ったホリエモンの書評本!
  • 1