タグ

2013年8月26日のブックマーク (3件)

  • よく流布している古いSEO知識について

    SEOの知識ほど陳腐化の早い知識もそうそうないのではないだろうか? ITはそもそもそういう分野であるのだが、特にSEOは陳腐化が早いと思う。 昨日の知識が間違いになってしまっているかもしれない技術分野はそうそうはない。 なので私はSEO技術を追わず、質を追求することをお勧めしたい。 詳しくは、正しいSEOの戦略に書いたとおりである。 Googleが目指している究極の場所は決まっているのだから、それを目指してSEOすればいい。 Googleの目指す究極の場所とは、コンテンツの価値を正しく判断して、検索意図に対する適合性の高い順番に正しく並べて表示させることである。 だから、究極的にSEOとは、 に他ならない。 究極的にはSEOとはそのようなものだ。 しかし、SEOのテクニカルな知識を覚えると、大きく有利になる。 究極の場所にたどり着くまでの道のりはまだまだ果てしなく遠いからだ。 だから、

    よく流布している古いSEO知識について
    takaranya
    takaranya 2013/08/26
    確かにいまだに古いことを書いてあって、おいおいおい、と思うことはとてもよくある。
  • 偏見→追記あります - ひきこもり女子いろいろえっち

    どの言葉 信じるのかは その人の 心の鏡に 映ったものだけ ネットで釣られたら負けです /// Hagex-day.info はてなのトップに出てたこの記事読んだ。 私がはてなはじめて、一番驚いたのは、記事の内容にすごい批判をもらうことじゃなくて、書いたことと関係ないことですごい思い込みをされたこと。 私は自分の顔写真出してない。 はてなではだれも私の顔、知らないはず。 でも、私のこと、何度もブスって書かれた。 私はブスじゃないですよー、って抗議じゃない。 私がブスかそーじゃないか、はてな見ただけじゃなにも真実はわからないはずなのに、「ブス」って批判にすごいびっくりした。 「批判するの、そこ?」って思った。 私の顔知ってる人から「ブス」って言われたら、 「そう思われてもしょーがないかも(;_;)」 って悲しくなれるけど、私の顔知らない人から言われると、 「見てないこと、なんで言い切れるの?

    偏見→追記あります - ひきこもり女子いろいろえっち
  • 木星の内部と外部のつくりがよくわかる球体ケーキ | ROOMIE(ルーミー)

    木星の内部構造の理解が深まりそう! cakecrumbsというブログをやっているRhiannonさんは、以前つくった地球の半球ケーキが話題になったことを受けて、今回は木星の球体ケーキをつくったそう。 なぜ木星にしたのか? その理由は、秒速110mものスピードで反時計まわりに回転する高気圧の渦「大赤斑(Great Red Spot)」に興味を惹かれたから。大赤斑もものすごいリアルな出来で、見惚れてしまいます。 最初に球体のケーキをつくってから模様を描くそうで、製作時間はなんと8時間! べられるインクを使いながら、小さな筆で細かいところまで精密に描いているのがうかがえます。 外側は大赤斑をうまく表現し、内部構造も青(着色料)、白(クッキー)、黒(チョコ)の3色に分けてわかりやすくなっています。まさに圧巻の出来。 7月31日にはチュートリアルがYouTubeに公開され、すでに54000回以上も

    takaranya
    takaranya 2013/08/26
    やばい!おもろい