タグ

awsに関するtakashabeのブックマーク (73)

  • コードで学ぶAWS入門

    各方面でご好評をいただいている講義資料ですが,この度増補・改訂のうえ書籍として出版することが決定いたしました! 書籍限定の書き下ろしの3章 (約100ページ分!)を新たに追加して,2021年9月27日に発売予定です. この資料を気に入っていただいた方は,手に取っていただけるとありがたいです. ここで公開している資料は引き続きオンラインで無料で読めますので,ご安心ください🙇

  • AWS-CloudDesignPattern CDP2.0候補

    AWSクラウドデザインパターンとは? AWSクラウドデザインパターン (AWS Cloud Design Pattern, 略してCDPと呼ぶ)とは、AWSクラウドを使ったシステムアーキテクチャ設計を行う際に発生する、典型的な問題とそれに対する解決策・設計方法を、分かりやすく分類して、ノウハウとして利用できるように整理したものである。 これまで多くのクラウドアーキテクト達が発見してきた、もしくは編み出しきた設計・運用のノウハウのうち、クラウド上で利用が可能なものをクラウドデザインのパターンという形式で一覧化し、暗黙知から形式知に変換したものであるといえる。 パターンの中には、クラウドでなくても実現できるもの、今まででも実現されていたものも含まれているが、クラウド上でも今まで通りのアーキテクチャが実現でき、かつクラウドを利用する事で、より安価にそしてより容易に実現できるものは、CDPとして収

  • Amazon SES ベストプラクティス&アンチパターン - 後ろを向いて後退します

    Recruit Engineers Advent Calendar 2019 記事は Recruit Engineers Advent Calendar 2019 6日目の記事です。 adventar.org 昨日の記事はPoohSunnyさんの、 poohsunny.hatenablog.com でした。 もくじ Recruit Engineers Advent Calendar 2019 もくじ Amazon SESとは Amazon SESでできること / できないこと できること できないこと ベストプラクティス&アンチパターン メールを送るとき 上限値・サンドボックス制限 送信方法 SendRawEmailの挙動 専用IPアドレス 送信ログ取得 メールを受け取るとき 受信設定 受信ルール / 受信ルールセットについて 受信ルール 受信ルールセット Eメール受信イベントのハンドリ

    Amazon SES ベストプラクティス&アンチパターン - 後ろを向いて後退します
  • AWS Secrets Managerを使って安全で簡単にGCPの秘密鍵JSONファイルなどの秘匿情報を取り扱う - フリーランチ食べたい

    TL;DR AWS Secrets Managerで秘密鍵JSONファイルなどを簡単に扱うことができます。 1つのユースケースとしてこの記事ではGCPの秘密鍵を扱います。 GCPのSDKに読み込む方法も解説します。 はじめに CI/CDでアクセスキー/シークレットキーなどの秘匿情報を扱う際に環境変数を使っている方も多いと思います。しかし、GCPの認証キーはjson形式で環境変数として扱うのが大変です。 そういった場合、AWS Secrets Managerを使うことで簡単に様々なデータ形式の秘匿情報を扱うことができます。また暗号化も行ってくれるので環境変数を用いるより安全に管理できます。 この記事ではAWS Secrets Managerの設定方法とPythonのSDKから呼び出し、GCPのSDKに設定する方法を紹介します。GCPのSDKにどう読み込ませたらいいのか、迷ったのでそのメモでも

    AWS Secrets Managerを使って安全で簡単にGCPの秘密鍵JSONファイルなどの秘匿情報を取り扱う - フリーランチ食べたい
  • EC2 Auto-ScalingでECS組んでますか?エラーレート高いですか?救ってあげてもいいですか? | CyberAgent Developers Blog

    EC2 Auto-ScalingでECS組んでますか?エラーレート高いですか?救ってあげてもいいですか? サイバーエージェント技術インフラエンジニアの@prog893です。今回も「AWA」という音楽ストリーミングサービスのインフラの改善について紹介したいと思います。前回の記事では、データベースの復旧時間が12時間から55分まで短縮できた話を紹介しましたが、今回は楽曲ダウンロード及びストリーミングレイヤーでのエラー率を大幅に改善したことについて述べたいと思います。 楽曲ダウンロード及びストリーミングの構成 まず、楽曲ダウンロード及びストリーミングの構成概要について紹介します。 音楽ダウンロード及びストリーミングの構成概要 楽曲配信サーバ(以降Track Proxy)はコンテナとして実行しAWS Elastic Container Service(ECS)で運用しており、ECSのバックエン

    EC2 Auto-ScalingでECS組んでますか?エラーレート高いですか?救ってあげてもいいですか? | CyberAgent Developers Blog
  • AWS NLB についてあれこれ - 水深1024m

    AWS ELB (ALB, CLB) には日頃からだいぶお世話になっているわけですが、新しい Network Load Balancer (NLB) がリリースされましたね。 新しいNetwork Load Balancer – 秒間数百万リクエストに簡単にスケーリング | Amazon Web Services ブログ 雑に言えば CLB TCP モードの次世代版というとこですかね。 ざっくりドキュメントを読みつつ、いくつか気になる点があったのでまとめます。 ドキュメントに記載されていない内容は私が検証した内容です。何か間違いがあればお気軽にご指摘ください。 パケットはどのように流れるのか 一応図にしておきます。なんというか懐かしい (とか言ったら怒られそうな) 流れですね。 ALB や CLB (HTTP, TCP 両方) ではロードバランサがそれぞれの通信を終端していわゆるプロキシの

    AWS NLB についてあれこれ - 水深1024m
  • » アダルトサイトをAWSで運用する時に信頼性と料金節約を両立する為のノウハウ | アダルトサイト制作会社

    弊社で大規模なアダルトサイトの運用を行う上でのAWS利用構成を紹介させて頂きます。 利用料金を抑えたいというビジネス的な観点と、サービスを止めない為の障害回避を念頭に構成を紹介します。 関連:AWSのt2.microで月間100万PVに耐えるアダルトサイトを制作した話 この記事は技術者向けの内容になっています。 システム開発の発注をお考えの方は、こちらアダルトホームページ制作のご案内をご覧下さい。 サービスを止めない為のAWS利用構成 サービスを止めない事は弊社では2つの思想によって設計をしております。 障害を防ぐ為の堅牢な設計とする 障害が起きた時に瞬時に復旧、あるいは回避する 前者はイメージしやすいと思いますが、弊社では後者のフェイルオーバーも非常に大事であると考えています。 システム障害が起きない様にスペックを十分に確保する等は当然の事ですが、 万が一障害が発生した場合に即座に代替機

    » アダルトサイトをAWSで運用する時に信頼性と料金節約を両立する為のノウハウ | アダルトサイト制作会社
  • Testable Lambda: Working Effectively with Legacy Lambda

    AWS Dev Day Tokyo 2017 Day4 Track1 15:20 - 16:00 #AWSSummit #testlambda 当日のセッション録画: Testable LambdaAWS Summit Tokyo 2017 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=C0zNc4bdWhY

    Testable Lambda: Working Effectively with Legacy Lambda
  • Compare AWS and Azure services to Google Cloud  |  Documentation

    Send feedback Compare AWS and Azure services to Google Cloud Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Last updated: May 24, 2024 This table lists generally available Google Cloud services and maps them to similar offerings in Amazon Web Services (AWS) and Microsoft Azure. You can filter the table with keywords, such as a service type, capability, or pr

    Compare AWS and Azure services to Google Cloud  |  Documentation
  • AWS上で動作するアプリケーションをいかにローカルで開発するか? - たけぞう瀕死ブログ

    AWSでは様々な便利なサービスが提供されています。中にはRDSやElasticCacheのように既存のミドルウェアに対するマネージドサービスを提供するものもあり、これらについては既存のミドルウェアを使って開発することができますが、AWS固有のサービスについてはアプリケーションを動作させるには実際にサービスに接続する必要があり、開発環境が制限されてしまいます。 もちろんソフトウェア側で抽象化しておき、DIなどの手法を用いてモックに差し替えるという方法も考えられますが、特にストレージとして利用するサービスなどの場合はインタラクションが必要になるのでモックでは再現しづらいですし、やはり実際に動作するサービスに接続して開発やテストを行うほうが効率的です。 そこで、AWSのサービスを擬似的にローカルで再現することのできるプロダクトを集めてみました。 S3 node.jsで動作するs3-proxyが使

    AWS上で動作するアプリケーションをいかにローカルで開発するか? - たけぞう瀕死ブログ
  • AWSで避けるべき5つの間違い | POSTD

    今年からAWSAmazon Web Services)クラウドコンサルタントとして、中小規模のAWSデプロイの相談を受けています。その多くは典型的なWebアプリケーションです。ここで、ぜひ避けたい5つのよくある間違いを紹介します。 インフラストラクチャを手動で管理する。 Auto Scaling グループを使わない。 CloudWatchのメトリクスを分析しない。 Trusted Advisorを無視する。 仮想マシンを活用しない。 典型的なWebアプリケーションにおける間違いを防ぎたい人は、次に進んでください。 典型的なWebアプリケーション 典型的なWebアプリケーションは最低限次の要素で構成されているものを指します。 ロードバランサ スケーラブルなWebバックエンド データベース そしてこのアプリケーションは、次の図のような仕組みを持っています。 注釈:(左から)DNS、CDN、静

    AWSで避けるべき5つの間違い | POSTD
  • AWSアカウントを取得したら速攻でやっておくべき初期設定まとめ - Qiita

    AWSアカウントを作成したら最初にやっておきたいことをまとめてみた。 あわせて読みたい 記事の内容を含めた最新の手順は、下記の書籍にまとまっている。 クラウド破産を回避するAWS実践ガイド AWSアカウント(ルートアカウント)の保護 AWSアカウントが乗っ取られると詰むので、真っ先にセキュリティを強化する。 AWSアカウントへ二段階認証を導入 AWSアカウントでのログインは、AWSアカウント作成時のメールアドレス・パスワードだけでできてしまう。心許ないにもほどがあるので、まずは二段階認証を設定しよう。 IAMのページを開く https://console.aws.amazon.com/iam/home 「ルートアカウントのMFAを有効化」を選択して、「MFAの管理」ボタンをクリック 「仮想MFAデバイス」にチェックが入っていることを確認し、「次のステップ」ボタンをクリック 注意書きを読ん

    AWSアカウントを取得したら速攻でやっておくべき初期設定まとめ - Qiita
  • 【新機能】ついに登場!Amazon VPC NAT GatewayでNATがAWSマネージドに | DevelopersIO

    こんにちは、せーのです。 今日はついに登場した新サービス「Amazon VPC NAT Gateway」をご紹介します。 AmazonマネージドのNATが登場 今までプライベートなサブネットに立ててあるEC2インスタンスからインターネットに出るにはパブリックなサブネット上に自分でNATインスタンスを立てる必要がありました。 NATが落ちるとプライベートにあるEC2群からは一切インターネットに出ることができなくなるのでNATは冗長化して複数構成にするのが常でした。その結果そんなに使うわけでもないNAT用のEC2インスタンスを最低でも2台立て、しかもこのNATがパフォーマンスのネックにならないようにとある程度大きめのインスタンスタイプを選ばざるを得ないこともあり、コストが大変かかるものでした。 NATが落ちた時の切替も自分でスクリプトを組んで行っていましたが完全なものではありませんでした。 今

    【新機能】ついに登場!Amazon VPC NAT GatewayでNATがAWSマネージドに | DevelopersIO
  • Go lang bbpd / Amazon DynamoDBのプロキシサーバ

    Go Advent Calendar 2015 - Qiita 11/4の記事です。 Go言語で書かれた、Amazon DynamoDBのプロキシサーバの紹介をします。 もともと、他言語のPHPで書かれたウェブアプリケーションで、AWS SDK for PHPを利用してDynamoDBを使おうとしていたのですが、Class Preloader for PHPがうまく動かせず、全然パフォーマンスが出なくて困っていました。EC2 c4.xlarge nginxphp-fpm でベンチマークして800 req/s ほどでした。(PHP with Amazon DynamoDB) そのため、他言語でDynamoDBのプロキシサーバを立てて、そのAPIを経由してデータのSet / Getをしようと考えて、色々探しまわった結果、SmugMugという企業がオープンソースで公開している、Goで書かれ

    Go lang bbpd / Amazon DynamoDBのプロキシサーバ
  • [新機能]Amazon Elasticsearch Serviceがリリースされました! | DevelopersIO

    はじめに AWS re:Invent 2015前にすごい新サービスが飛び出てきました! New – Amazon Elasticsearch Service Amazon Elasticsearch Service なんと、フルマネージドなElasticsearchです。AWSでの全文検索サービスはCloudSearchがありますが、やはり全文検索システムとしてElasticsearchの人気が高い、ということでしょうね。「ElasticsearchはAWSのサービスではありません」と長年言われ続けていましたが、ついにサービスとして提供されました。 なお、Amazon Elasticsearch Serviceの略称はAmazon ESとのこと。若干ECSと紛らわしい感じもありますが、まぁそのままだと長いですからね。公式に略称が決まっているのは良いことです。 ということで、早速やってみまし

    [新機能]Amazon Elasticsearch Serviceがリリースされました! | DevelopersIO
  • Nice to meet you Aurora!!

    Amazon Aurora 東京ローンチイベント 10/Nov/2015 発表資料 - RDS for MySQL から Aurora への移行に関する共有 事前に読んでおくべき資料 - Amazon re:Invent (DAT405) Amazon Aurora Deep Dive http://www.slideshare.net/AmazonWebServices/dat405-amazon-aurora-deep-dive - AWS Black Belt Tech Webinar シリーズ 2015 - Amazon Aurora http://www.slideshare.net/AmazonWebServicesJapan/aws-black-belt-tech-2015-amazon-aurora - RDS for AuroraとRDS for MySQL5.6のPar

    Nice to meet you Aurora!!
  • まさに実践入門!!「Amazon Web Services 実践入門」 - プログラマでありたい

    舘岡さん(@iara)さんに、Amazon Web Services 実践入門を頂きました。ありがとうございます!! 早速読んでみましたが、実践入門という名前に違わず入門なのに実践的という内容にまとまっていました。その辺りは、著者陣の経験の深さがにじみ出ています。著者陣は、舘岡さんを筆頭に、今井さん、永淵さん、間瀬さん、三浦さん、柳瀬さんとAWS界隈のスーパースターたちです。それぞれの所属する会社は、日で5社しかないAWSのプレミアパートナー、従来の情報システム部の常識をスーパーのパックの刺身のツマほどの価値しか認めず常に大胆かつ合理的な方法でAWSを利用し周囲を驚かせるハンズラボ、オンラインによる名刺管理という業界を作りリーダーとして君臨するSansanの中の人とAWSを知り尽くした人々によって書かれています。 Amazon Web Services 実践入門が実践的な理由 書で取り

    まさに実践入門!!「Amazon Web Services 実践入門」 - プログラマでありたい
  • Amazon Auroraを真に理解するための性能検証 | 外道父の匠

    今回は、まだ全然底が見えていないAuroraのガチンコ検証となります。公式資料に、発表当初の簡単な検証数値もありますが、自分でやらないと理解できない部分が多くあるためです。 既にAuroraにするだけで従来より速くなる説は有力ですが、なぜ速くなるのか、どのような点に注意を払って運用すべきなのか、といったことを理解するために、より局所的な検証をいくつか行って考察していきたいと思います。 目次 楽しい検証になって長くなりましたので、目次を置いておきます。 はじめに クエリのレスポンスタイム クエリキャッシュ CPU利用率とIOPSの性質 データ容量とストレージ性能の関係 インスタンスタイプとストレージ性能の関係 運用面の色々 何がボトルネックになるか はじめに いくつか前提的なものを。 ベンチマークは全て、sysbench を使ってテストデータ作成・ランダム参照/更新クエリを実行しています デ

    Amazon Auroraを真に理解するための性能検証 | 外道父の匠
  • Airbnbのメインデータベースをどうやって2週間で分割したか | POSTD

    スケーリング=時速160㎞で走行しながら自動車の全ての部品を取り替えること -Mike Krieger  Instagramの共同設立者@ Airbnb OpenAir 2015 Airbnbのピーク時のアクセス数は、毎年夏のピーク時で見ると年率3.5倍で増加しています。 2015年夏の旅行シーズンを前に、Airbnbの基盤チームは、夏季のアクセスで予想されるデータ通信量に対処するため、データベースのスケーリングで忙殺されていました。中でも特に全体への影響が大きかったプロジェクトが、特定のテーブルを、アプリケーションの機能に従ってそれぞれのデータベースに分割することを目的としたプロジェクトでした。これは通常、アプリケーション層のフォームの変更やデータ移行、データの整合性を保証する堅牢性テストなど、最小限のダウンタイムで多大な技術投資を必要とするものです。何週間もかかるエンジニアリング時間

    Airbnbのメインデータベースをどうやって2週間で分割したか | POSTD
  • AWSとGCPを使用したインフラ環境

    TakusutaTechConf #1 での発表資料です。 http://connpass.com/event/21361/

    AWSとGCPを使用したインフラ環境