【ニューヨーク=三島大地】トランプ前大統領の銃撃後の様子を収めた写真が米国内外の注目を集めている。構図など含めて奇跡的ともいえる一瞬を切り取っており、メディアからは「歴史を変える写真」との声があがる。1枚の写真が米大統領選に影響を与える可能性まで出てきた。青空にはためく星条旗を背景に、トランプ氏は流血やシークレットサービス(大統領警護隊)の制止にも構わず拳を突き上げている。国家のために犠牲もい
消費関連企業の景況感を示す「日経消費DI」の4月の業況判断指数は、4四半期連続で過去最高になった。株高を背景に投資家の4割近くが支出を増やすなど「含み益消費」がしみ出す。食品・日用品分野では幅広い品目を対象に値上げが続いており、家計の節約志向は根強い。消費者心理に敏感なスーパーなどによる値下げも広がる。消費はまだら模様だ。▼日経消費DI 日本経済新聞社が四半期ごとにまとめる消費現場の景気指数。小売りや外食、サービスなど消費関連企業を対象に「現在の業況判断」「今後3カ月の売り上げや客数の見通し」「消費者の支出意欲」といった項目を調査する。業況判断は「良い」「普通」「悪い」の中から回答してもらい、「良い」の割合から「悪い」を引いた値を指数(DI)として算出している。301社にインターネットと郵送アンケートで依頼。3月上旬〜4月上旬に164社が回答した。調査票の発送・回収・集計は日経リサーチが担
同日発表した2022年10〜12月期決算の説明会で明らかにした。ディズニーは22年10月時点で約22万人を雇用しており、7000人は全体の約3%にあたる。前任CEOが新設したコンテンツ流通の専門部隊などを解散するといい、関連部署で働く従業員が主な対象となるもようだ。 広告・マーケティング費の見直しも含め、24年までに作品投資以外で25億ドルを削減する。作品投資についても、競合との差異化が難しい番組を中心に30億ドルを減らす。アイガー氏は「世界中で見てもらえる作品と各地域向けの作品のバランスも見直す」といい、日本発のコンテンツに影響が及ぶ可能性もある。 24年までに動画配信事業を黒字化する目標を維持する半面、会員数については予想を示すのをやめた。19年に「ディズニー+(プラス)」を始めてから数年にわたって「会員数をめぐる競争に陥っていた」といい、会員数至上主義が過剰な広告やマーケティング投資
日常生活に欠かせない道具となったスマートフォン。数多くある機能のなかで、特に多くの人が活用しているのがカメラだ。旅や飲食店などプライベートから、出張先での記録まで、利用する機会は無数にある。そんなカメラの性能を示す指標の一つとして「画素数」ということばをよく目にする。各社のスマホを見ると、カメラの画素数は1000万台から1億を超えるものまで様々だ。どうしてこんなにばらつきがあるのか、理由を探って
環境省と経済産業省は23日、プラスチックの使用量削減やリサイクルを促進する新制度の具体案を示した。買い物をすると無償で配られるストローやスプーンといった使い捨てプラ製品を減らすため、年5トン以上使用する事業者に対して有料化や再利用などの対応を義務化する。6月に成立した「プラスチック資源循環促進法」に基づいた措置で、2022年4月からの導入を目指す。両省が同日午前に合同で開いた有識者会議に示した
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く