タグ

2016年3月1日のブックマーク (8件)

  • 電脳マヴォ : 竹熊健太郎責任編集の無料オンライン・コミック・マガジン

    編集家・竹熊健太郎が漫画界発展を願い、新人発掘と電子メディアの可能性を実験するために立ちあげた無料オンライン・コミック・マガジン。

    電脳マヴォ : 竹熊健太郎責任編集の無料オンライン・コミック・マガジン
    takashiski
    takashiski 2016/03/01
    作品はよくても漫画へのアクセスとかページ間のリンクが絶望的に酷い
  • 日本ゲーム大賞アマチュア部門

    今年の募集テーマは「うつす」です。 かなり多くの意味を含んだ言葉となっており、直接的な用法だけでなく、間接的な 作用としても幅広く想像力がかき立てられるテーマとして、今回選出しました。 既存のゲームデザインの中に、ただ単にテーマ要素を追加しただけのものでは無く、 「うつす」という言葉から発想を得て、より深くより新しいゲーム体験が味わえる 作品を見せて頂きたいと思います。皆様の挑戦、お待ちしております。

    takashiski
    takashiski 2016/03/01
    “コントローラを除き、応募に際してお送りいただく作品に関する当該作品を記録した媒体 (CD、DVD、MO、及び、その他一切の媒体)、その他付随資料の一切は事由によらず、 返却には応じかねますので、予めご了承くださ
  • ライターが気をつけるべき、ライティングの基本【クラウドワークス】

    ■はじめに リライトとは執筆者以外の者が文章を書き直すことを指します。具体的には「読者にわかりやすい・イメージしやすい文章に書き直す」作業のことです。 世の中にはたくさんの文章がありますが、それらが必ずしも全ての人々に対して読みやすい内容とは限りません。そうした文章を自身のメディアのターゲットユーザーに対してわかりやすく書き直すことがリライト作業の重要な仕事になります。 では、具体的にどんな仕事なのか解説していきましょう。 ■原文の記事を読み込み記事の要点を抑える まず、リライトの対象になっている文章を、しっかりと読み込みます。文章の流れ、要点・最終的に伝えたいこときちんと抑えます。記事の内容をサマリーにして書き出すとよりわかりやすいかもしれません。まずは理解するまで何度も読み込みましょう。 ■ターゲットユーザーにどう伝えたらわかりやすいか考える リライトした記事を読む人(=ターゲットユー

    ライターが気をつけるべき、ライティングの基本【クラウドワークス】
    takashiski
    takashiski 2016/03/01
    死ね“リライトと一般的に言うと、文章をできるだけ変更せず、推敲や校正などにとどめてよりよい文章にするための作業と認知されていますが、ここでいうリライトとは全く違います。渡された文章を、「言いたいことは
  • 「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    あなたは「了解しました」と「承知しました」、どちらをよく使いますか? 【アンケート】 「了解しました」と「承知しました」、どっちを多く使いますか? — 菊池良 / Kikuchi Ryo (@kossetsu) 2016年2月25日 ツイッターでアンケートしたところ、こんな感じでした。わずかに「承知しました」の方が多いですね。 この2つの言い回しですが、「了解しました」よりも「承知しました」を使う方が正しい、とよく言われています。 僕がこれを初めて知ったとき、強い違和感を覚えました。理由は 「了解しました」をよく使っていた 日常でもビジネスでも「承知しました」を使っている人を見たことがなかった ある日、急に言われ始めた からです。「承知」が日常的な言い回しではなかったので、気になったんですね。 そこで調べてみたところ、いつから言われ始めて、どういう経路で定着したのかがある程度わかりました。

    「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    takashiski
    takashiski 2016/03/01
    根拠なくて糞イライラしてた「了解」禁止令が出典明示して書かれてて最高。
  • H-Yamaguchi@Tumblr

    “私の診ていたアスペルガー症候群のお子さんのお母さんに話を聞いていくのですが、お父さんがほとんど出てこないことが多かったんです。シングルマザーかな、離婚されたのかなと思うぐらいに。勇気を出して聞いてみたら、同じような疑問を持ったお父さんたちの行動パターンは全部一緒でした。家庭内での社会性がないし、人の心がまったく読めていない、奧さんとのコミュニケーションがまったく取れていないとのことでした。お母さんはほぼ全員がうつになっていました。そこでそのお父さんを変えれば、母のうつはよくなり、子どもも思ったように改善するのではと考えました。そのような、お父さんだけを集めてみたら、みなさん立派な紳士たちでした。会社の重役とか医者とか社会的地位の高い人ばかりで、セミナーの現場で私に質問される内容も理路整然としていましたし、家庭内で社会性がないと母たちから言われていましたので『あなた方はどうやって社会性を身

    H-Yamaguchi@Tumblr
    takashiski
    takashiski 2016/03/01
    “家庭内で社会性がないと母たちから言われていましたので『あなた方はどうやって社会性を身につけたのですか』と聞いてみると、『僕は損得で身につけてきました』という人が多いのですね。”
  • ハッカソンの発表に自己紹介はいらない。デモをしろ。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    日開催した、「声優ハッカソン」に審査員として参加した。 https://apps.rakuten.co.jp/special/rakkathon201602/ 声優ハッカソンというのは、プロの声優の声を使ったアプリを作るというイベントだ。何を言っているか、実のところわたしも参加するまでわからなかった。頭の中に?マークがぐるぐるしながら参加した。 アプリの題材はなんでもいい。ゲームでもいいし、VRやARでもなんでもいい。ゲームであれば、ナレーションをプロの声優にやってもらう。とかなんとか。 2日間でアプリを完成して、最後に2分間のプレゼンをする。 プレゼンの評価ポイントはデモである。どんなに高尚なアイデアであろうが実装されていないものに価値はない。ハッカソンは作ってなんぼという価値観が支配している。 それを勘違いしているグループがいくつもあった。 自分は審査員として、どんな作品もなるべくい

    ハッカソンの発表に自己紹介はいらない。デモをしろ。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    takashiski
    takashiski 2016/03/01
    最近のハッカソン()では何故か審査が存在し、その審査員はデモだけ見て評価するので実装が全然進んでいなかったり、そもそも実現不能であってもデモがそれっぽく動いてれば評価しちゃう、という話。
  • CHIKA☆CHIKA IDOL 高野麻里佳さんインタビュー part1

    ファンと共に歩む新アイドルアニメ「CHIKA☆CHIKA IDOL」クラウドファンディング開催中です! https://www.makuake.com/project/chikachikaidol/ ファンと共に歩む新アイドルアニメ「CHIKA☆CHIKA IDOL」、ついに来週からPV公開&クラウドファンディング開始です! 今週の声優インタビュー第一弾は赤崎天花役の高野麻里佳さんです。 各声優Part3まで、連日お届けしていきます。 「CHIKA☆CHIKA IDOL」公式サイト http://chikadol.com/ 提供・シンフォニウム株式会社

    CHIKA☆CHIKA IDOL 高野麻里佳さんインタビュー part1
    takashiski
    takashiski 2016/03/01
    いまクラウドファンディングしてるらしい
  • 昔のSFにはネタが山ほど転がってるぞ! 使わなきゃ損だぞ!

    反響が大きかったんでまとめてみました。 ここで提示したのは、換骨奪胎できそうな例のほんの一部です。もちろん活字SFだけじゃなく、昔の映画やドラマ、歴史小説やサスペンス小説なんかにも、まだまだネタはたくさん眠っているはずです。 これは基礎教養とかの問題じゃなく、作家が生き残ってゆくための生活の知恵みたいなもんだと思ってください。

    昔のSFにはネタが山ほど転がってるぞ! 使わなきゃ損だぞ!