タグ

ブックマーク / ascii.jp (97)

  • 控え目に言って革命。OpenAI、動画生成AIモデル「Sora」発表

    OpenAIは2月15日(現地時間)、テキストから最大1分間の動画を生成できる動画生成AIモデル「Sora」を大量のデモ動画と共に発表した。複数のキャラクター、特定の種類の動き、被写体と背景の正確な詳細を含む複雑なシーンを生成することができるという。 プロンプトから破綻のない動画を生成 Introducing Sora, our text-to-video model. Sora can create videos of up to 60 seconds featuring highly detailed scenes, complex camera motion, and multiple characters with vibrant emotions. https://t.co/7j2JN27M3W Prompt: “Beautiful, snowy… pic.twitter.com

    控え目に言って革命。OpenAI、動画生成AIモデル「Sora」発表
  • バリエーション豊かに電源オンオフができる「スマート電源タップ」を衝動買い (1/3)

    4個口のコンセントのそれぞれと4つのUSBポートをきめ細かにスケジュールタイマーやスマホ、スマートスピーカーの音声発話でコントロールできるMeross「スマート電源タップ」を衝動買いした ネットを介してスマホから制御できる電源タップが登場して10年以上は経ったと思うが、ここ1年ほどは世の中の「スマート」騒ぎもだいぶん落ち着いてきたようだ。通称「スマートプラグ」とか「スマートコンセント」とか呼ばれる電気の通電をスマホや音声でオンオフできるIoT入門系商品も各社一巡した。 この連載コラムでも、過去にスマートプラグそのモノやそれを利用してできる、便利なオタク生活の一部をご紹介してきた。多くのスマートプラグは壁面コンセントに直差しすることが多く、ほかのコンセント差込口をふさがないコンパクトな形状が一般的だ。

    バリエーション豊かに電源オンオフができる「スマート電源タップ」を衝動買い (1/3)
  • Amazon S3互換の低価格ストレージを手がけるWasabiが日本進出

    オブジェクトストレージサービスのWasabi Technologiesは、アジアパシフィック(APAC)での事業拡大に向けて、日国内にAPAC社を設置。APAC地域では初となるパブリッククラウドサービスの拠点を、東京都内にあるNTTコミュニケーションズのデータセンターに展開。年内には、国内2つ目のデータセンターを開設する予定であるほか、APAC地域でのデータセンターの設置も検討しているという。 Amazon S3の1/5のコスト S3互換のAPIを提供 Wasabi Technologiesは、米マサチューセッツ州ボストンに社を置き、2015年に創業。2017年からクラウドストレージサービスを開始している。米国、欧州にデータセンターを設置。社員数は150人以上に達する。また、顧客数は2万5000社以上となっており、メディア&エンターテイメント、研究開発、ヘルスケア、教育、公共、エネル

    Amazon S3互換の低価格ストレージを手がけるWasabiが日本進出
  • コマンドラインからウィンドウの制御が可能になったWindows Terminal v1.7 (1/2)

    プレビュー版はv1.7まで進んだWindows Terminal Windows Terminalは、3月に入り、通常版のv1.6、プレビュー版ではv1.7の配付が始まった。v1.6のプレビュー版では、GUI設定ページが搭載されたが、まだプレビューのプレビューという感じで、キー割り当てなどをしないとGUI設定ページを出せなかった。 しかし、プレビュー版v1.7では、従来settings.jsonを開くキー割り当てである「Ctrl+,」でGUI設定ページが開くようになり、どうやら“プレビューのプレビュー”からただの“プレビュー”になったようである。これにともない、キー割り当てを表示するタブが追加された。ただし、キー割り当ては、まだsettings.jsonでする必要があるようだ。 しかし、v1.7には、それ以外にもいくつもの新機能が搭載された。ここでは、これらをまとめて解説する。なお、v1.

    コマンドラインからウィンドウの制御が可能になったWindows Terminal v1.7 (1/2)
  • 天才プログラマー・オードリーさんがたった200行で効果的なアプリを作れる秘訣

    天才プログラマー・オードリーさんがたった200行で効果的なアプリを作れる秘訣 オードリー・タン台湾デジタル大臣との対話 - 未曾有の危機に幅広く使える未来思考(後編) 2021年1月19日、『コロナ vs. AI 最新テクノロジーで感染症に挑む』(翔泳社刊)が発売されました。医師の起業家からAIの研究者・ITの先端技術コンサルタントによって執筆されており、コロナ対抗策としてのAIの社会実装事例・AI研究事例・医療研究事例をわかりやすくまとめられています。今回書の発売を記念して、収録されている台湾のデジタル大臣、オードリー・タンさんへの特別インタビューから、一部内容をご紹介します。株式会社キアラ 代表取締役の石井 大輔氏による寄稿です。(前編はこちら)。 石井:今回の私の質問は少し技術的なことです。オードリーさんは天才プログラマーとして有名です。GitLab Taiwanのエンジニア友人

    天才プログラマー・オードリーさんがたった200行で効果的なアプリを作れる秘訣
  • リスニング能力をひたすら鍛え上げられるサイト「ELLLO 」

    PCやスマホを使って、英語学習を時短にする便利なサービスやツールなどを紹介する連載。今回は、初心者から上級者まで、幅広くリスニング能力を向上できる「ELLLO」をご紹介します。 ELLLOは、「English Listening Lesson Library Online」の略で、読んで字のごとく、英語のリスニング学習に特化したオンライン学習サイト。3000以上という多くの無料のレッスンが用意されており、幅広いレベルの学習者が利用できる。もともと、日英語教師だったTodd Beuckens氏が創設したサイトで、2004年にスタートしたサイトだ。 メインの学習コンテンツは、ひたすら英語の音声を聞くというもの。スクリプトも用意されているため、聞き取れなかった場合も内容は把握できる。理想的なのは、スクリプトを見なくても聞き取れるようになることだ。 メインコンテンツとなるリスニングレッスンは、

    リスニング能力をひたすら鍛え上げられるサイト「ELLLO 」
  • 個人なら無償 インテルMac用仮想環境アプリ「VMware Fusion Player 12」レビュー (1/6)

    Parallels Desktopと並んで、古くからMac用の仮想環境分野での人気を二分してきたソフトウェアにVMware Fusionがある。ただし近年は、業務用に主軸をシフトしてきた感が強く、一般ユーザーにとってはそれほどなじみがある製品とは感じられなくなっていたかもしれない。とはいえ、けっして一般ユーザー向けの製品がなくなってしまったわけではない。これまでもVMware Fusion Standardという比較的安価な製品も、脈々とバージョンアップを続けてきた。 そのVMware Fusion にも最新のmacOS Bis Surに対応する製品が登場した。VMware Fusion 12だ。製品のエディションとしては、Proと、Playerがある。Playerという名前から想像すると、別のアプリで作った既存の仮想マシンをインポートして実行するだけなのかと思う人もいるかもしれないが、そ

    個人なら無償 インテルMac用仮想環境アプリ「VMware Fusion Player 12」レビュー (1/6)
  • Anker、スマホにも家電にも使えるUSB PD対応Type-C端子付き電源タップ「Anker PowerPort Strip」

    アンカー・ジャパンは、Ankerブランドでは初となるUSB端子付き電源タップ「Anker PowerPort Strip PD 3」「Anker PowerPort Strip PD 6」の2製品について、同社ECサイトやAmazon.co.jpなどでの販売を開始した。価格は3590円と4290円。Anker PowerPort Strip PD 3についてはauとのコラボにより、auショップやau Online Shopでも扱われる。 Anker PowerPort Strip PD 3/6は、30W出力対応(5V/3A、9V/3A、15V/2A、20V/1.5A)のUSB Type-C端子を1ポート、12W出力対応(5V/2.4A)対応のUSB Type-A端子を2ポート(Type-CとType-Aの合計最大出力は30W、Type-A利用時はType-Cは最大18W)を搭載する電源タッ

    Anker、スマホにも家電にも使えるUSB PD対応Type-C端子付き電源タップ「Anker PowerPort Strip」
  • 純正品しか使わなかった筆者が、ロジクールのmacOS向けマウスとキーボードを使ったら劇的に快適な環境が手に入った (4/4)

    割り当てられる機能は、輝度やボリュームの上下、デスクトップの移動、スクリーンショットなどとなるが、何より便利なのは、任意のアプリケーションの立ち上げと、任意のキーの組み合わせも登録できることだ。 たとえば、F16にAdobe Photoshop CCを登録し、F17に「command+shift+3」を、F18に「command+shift+4」を登録しておいて、画面全体をメールで送るときはF17を、一ヶ所のみを切り出して送りたいときはF18を押すといった使い方が可能。 「command+S」(保存)や「command+shift+S」(別名保存)など、試用頻度の高いコマンドを登録しておいてもいいし、「command+shift+R」(キャッシュクリア)や「command+option+esc」(アプリケーションの強制終了)といった3つのキーを使うショートカットを登録し、より簡単に起動でき

    純正品しか使わなかった筆者が、ロジクールのmacOS向けマウスとキーボードを使ったら劇的に快適な環境が手に入った (4/4)
  • 純正品しか使わなかった筆者が、ロジクールのmacOS向けマウスとキーボードを使ったら劇的に快適な環境が手に入った (1/4)

    macOSユーザーの極めて高い純正品使用率 突然だが、macOSユーザーはサードパーティー製の周辺機器を使わない人が多いように思う。 アップルがハードウェアとソフトウェアを両方開発しているメーカーであり、iMacだと、同梱のキーボード「Magic Keyboard」と同梱のマウス「Magic Mouse 2」が、デザイン面で完璧ともいえるほど調和しているのが大きな理由だろう。 アップル純正品は美しい。アルマイト加工されたアルミニウムは体と質感がそろっていて、インテリア性が高く、あえてサードパーティー製品を調べて購入する人は少ないのではないだろうか。 試しに、身近でmacOSを使っているユーザー3人に、純正以外のキーボードやマウスを使っているか? と訊ねてみた。回答は3人とも純正品使用。「iPadではBluetoothキーボードを使っている」という回答が1人いた。 今回試用したロジクールの

    純正品しか使わなかった筆者が、ロジクールのmacOS向けマウスとキーボードを使ったら劇的に快適な環境が手に入った (1/4)
  • アップルの無償プログラミング学習ツール「Swift Playgrounds」アニメーションを動かそう (1/5)

    アップルが提供している無償アプリ形式のプログラミング学習ツール「Swift Playgrounds」は、App ストアでダウンロードできます この連載は、iPadMac上で動作するSwift Playgroundsというアプリを使って、体験的にプログラミングの学習を始めようという趣旨でお届けしています。前回は、図形を描く機能と、ユーザーが画面にタッチしたことを検出する機能を組み合わせて、簡単なお絵描きアプリを作ってみました。 今回も図形を描くことは変わりませんが、今回は描いた図形を動かすアニメーションにトライします。最初はタッチ操作によって動かしますが、次に自動的に動き続けるアニメーションにします。さらに、ボールが壁で跳ね返るアクション付きのアニメーションを作ります。 今回の展望 今回も、達成していく課題の流れを、大きなくくりで順に挙げておきます。 ①「図形」テンプレートの「アニメート」

    アップルの無償プログラミング学習ツール「Swift Playgrounds」アニメーションを動かそう (1/5)
  • キヤノンの8K動画ミラーレスカメラ「EOS R5」発表が7月9日21時に決定です!!!

    キヤノンは7月2日21時より、EOSの新製品発表会の予告を開始した。「Canon EOS Presentation」というイベントで、開催は1週間後の7月9日(木曜日)21時となっている。 業界の予想では、もちろん「EOS R5」の正式発表である。フルサイズ撮像素子で「8K動画」が撮影できるミラーレスカメラで、キヤノンとして初の「ボディ内手振れ補正」も搭載している。 開発発表の中身は、 ☆基機能 〇フルサイズCMOSセンサー搭載 〇キヤノン初のボディ内5軸手振れ補正搭載 (レンズISと協調制御を実現) 〇最高毎秒20コマ撮影可能 〇CFexpress/SD UHS-II デュアルスロット搭載 〇AF被写体検出は犬・・鳥の全身・顔・瞳検出 〇image.canonで画像自動転送機能あり ☆動画撮影機能 〇8K動画=29.97fps、RAW動画記録可能 〇4K動画=119.88fps、4K

    キヤノンの8K動画ミラーレスカメラ「EOS R5」発表が7月9日21時に決定です!!!
  • 機能的にはほぼ完成されたWindows 10の新コンソール、Windows Terminal v0.9 (1/2)

    2月にWindows Terminalのプレビュー版、v0.9.433.0(以下、v0.9)が公開された。今回の改良点ではコマンドラインが実装され、ここからWindows Terminalの挙動を制御できるようになった。これにより、エクスプローラーに装備されている「ここでPowerShellを開く」といったコンテキストメニューの登録や、標準以外のプロファイルで起動するショートカットなどをスタートメニューやタスクバーに登録できるようになった。 とは言え、Windows Terminalは、まだプレビュー版である。現時点でも、公開されているドキュメントや資料などと挙動が違う部分などがある。Ver.1.0の完成は今年4月を予定しているが、今回のv0.9でほぼ完成版と同じ仕様が実装され、以後は大きな機能追加はなく、バグフィックスや品質向上がメインになるようだ。 Windows Terminal v

    機能的にはほぼ完成されたWindows 10の新コンソール、Windows Terminal v0.9 (1/2)
  • いよいよ登場!マイクロソフトのRPA「Power Automate」を試す

    連載は、マイクロソフトのSaaS型デスクトップ&Webアプリケーション「Office 365」について、仕事の生産性を高める便利機能や新機能、チームコラボレーションを促進する使い方などのTipsを紹介する。 Office 365を使いこなして仕事を早く終わらせたい皆様にお届けする連載。今回はRPA(Robotic Process Automation)機能を搭載し、「Microsoft Power Automate」として生まれ変わったMicrosoft Flowに注目する。 新たに追加された「UIフロー」でデスクトップ操作を記録 誌でも既報のとおり、Microsoft FlowにRPA機能が加わり、「Microsoft Power Automate」に改称した。ただし、Microsoft Flowにおけるフローはこれまでどおり作成・実行できるが、RPA部分は新たに加わった「UIフロ

    いよいよ登場!マイクロソフトのRPA「Power Automate」を試す
  • 2017年はNode.jsの達人になる!いま知っておきたいベストプラクティス10

    前回の記事『10 Tips to Become a Better Node Developer in 2017(達人に学ぶ、優れたNode使いにレベルアップするための10のヒント)』では、いますぐ使える10個のNode.jsのヒントやテクニックを紹介しました。この記事もそれに続いて10個のベストプラクティスを紹介し、Nodeのスキルを次のレベルに上げられるようにしたいと思います。 以下が今回紹介する内容です。 npmスクリプトを使う:bashスクリプトを使わず、npmとNodeのスクリプトを使ったほうが管理しやすい(例:npm run build、start、test)。Nodeの開発者が新プロジェクトに取り組むには、npmスクリプトこそが唯一の真実 環境変数(process.env)を使う:process.env.NODE_ENVを、development(開発)あるいはproducti

    2017年はNode.jsの達人になる!いま知っておきたいベストプラクティス10
  • Windows 10のコマンドライン超入門 (1/4)

    コマンドラインがさっぱりわからないという話を良く聞く。実際には、それほど難しいものではないが、見慣れていないと難しい部分はある。今後の説明にも必要ということで、コマンドラインを超入門するための「チートシート」を今回作成した。 まずはコマンドプロンプトウィンドウを表示させる コマンドラインは、コマンドプロンプトウィンドウの中で使う。 そのためまずは、スタートメニューの「すべてのプログラム」→「Windowsシステムツール」→「コマンドプロンプト」の順で起動する。 コマンドプロンプトを起動すると、左側に「C:\……>」といった表示が出る。これをプロンプトという。プロンプトは、コマンドプロンプトの実体となるcmd.exeが、ユーザーからのキー入力を受付可能であることを示すために表示するものだ。 コマンドラインは、このプロンプトの右側に入力する。慣れれば、プロンプトとコマンドの区別がつくようになる

    Windows 10のコマンドライン超入門 (1/4)
  • 2019年IT業界重要イベントカレンダー

    テクノロジー、ムーブメントの最前線。大企業もベンチャー企業も注目の2019年IT業界重要イベントの大規模展示会、カンファレンス、技術勉強会などをまとめて紹介。 2019年1月 8日~11日 CES 2019(アメリカ・ラスベガス) 「世界最大の家電見市」 16日~18日 第5回 ウェアラブル EXPO(東京ビッグサイト) 「ウェアラブルガジェットの技術展示会」 26日、27日 闘会議2019(幕張メッセ) 「ニコニコがおくるゲーム大会、実況に特化したイベント」 2019年2月 6日~8日 第27回 3D&バーチャル リアリティ展(東京ビッグサイト) 「最先端の3D技術や超高精細の映像技術が一堂に出展し、その場で体験ができる専門技術展」 7日 MOBILITY PIONEERS(ミュンヘン、ドイツ) 7日~8日 イーコマースフェア 2019 東京(東京ビッグサイト) 「イーコマース・通販業

    2019年IT業界重要イベントカレンダー
  • Windowsのパス区切り文字は、なぜ逆スラッシュになったのか?

    MS-DOS 2.0のソースコードが公開された 9月末にMS-DOS 2.0のソースコード(https://github.com/Microsoft/MS-DOS/tree/master/v2.0)が公開された。ここでは、ソースコードを見ながら、Windowsのパス区切り文字が、なぜ「\」(英語表示では逆スラッシュ)になったのかを考えてみる。 ただ、MS-DOSは8086のアセンブラで記述されているため、コードを説明するのではなく、必要な定義部分などを使って解説することにする。 まずは簡単にMS-DOSという名称について説明しておく。IBMがIBM PC用のOSとしてマイクロソフトに開発を依頼したため、IBM PC用のものはPC-DOSという名称であり、MS-DOSはIBM以外のメーカー用に使われた。この時点では、PC-DOSとMS-DOSはほぼ同一のものとしてよい。ここでは、すべてMS-

    Windowsのパス区切り文字は、なぜ逆スラッシュになったのか?
  • NECに異変 ボロボロの経営計画や技術を生かせない状態から変われるか (1/3)

    今回のことば 「これだけ世の中が変わっているのに、NECの社員は頭だけで考えようとしている。実行力がまったく追いついていない。その姿勢を根的に変えないと、いつまでたっても変わらない」(NECの新野隆社長兼CEO) 減益減収でボロボロのスタート NECは2018年1月から、2020年度を最終年度とした新中期経営計画に挑んでいる。 これは、2016年4月からスタートした3ヵ年の中期経営計画をわずか1年で撤回。新たに策定しなおしたものだ。 2020年度の目標は、売上高3兆円、営業利益1500億円、営業利益率5.0%。撤回した中期経営計画と同じ数値目標であり、表面上は数値を2年先送りしたように見える。だが、この見方に対してNECの新野隆社長兼CEOは「中身はまったく異なる。最も重要なのは実行力の改革。これまでの『当たり前』を捨て、当に必要なものをいかに強くしていくかに取り組む」と、「別物」であ

    NECに異変 ボロボロの経営計画や技術を生かせない状態から変われるか (1/3)
  • 『みんパイ』著者が、Pythonはなぜ流行ったのかを考える

    空前のPythonブーム、到来!! 「Python」流行っていますね。最近は、AI機械学習、データサイエンスというようなキーワードを頼りに、Pythonを探しあてる人が多いようです。他にも、ネットワーク、IoT、Webやスクレイピングなど、いろいろなキーワードでPythonにたどり着く人がいます。応用範囲が広く、学びやすく、それでいて長く使えるのがPythonの魅力です。 コンピューターが便利な点は、「手順」を自動化してくれるところです。たとえば、Webから必要な文字や数字を取ってきて、Excelのシートにまとめる手順を自動化することで、面倒なルーチンワークから解放されます。あるいは、CO2濃度が高まって眠気が増すのを避けるために、センサーで検知した数値が2,000ppmを超えたら自動的に社内SNSにお知らせを投げるプログラムを書くこともできます。こうして換気をうながすことにより、生産性

    『みんパイ』著者が、Pythonはなぜ流行ったのかを考える