タグ

2016年4月13日のブックマーク (6件)

  • ワイヤーフレームを捨ててHTMLプロトタイプに移行した結果 | ベイジの社長ブログ

    私たちの会社では長らく、画面設計といえばPowerPointを使い、ワイヤーフレーム(以下、WF)を作っていました。Web制作会社における非常にスタンダードなやり方であったため、ベターな方法と受け入れつつも、例えば以下のような無駄も多く、決してベストではないとも感じていました。 設計者がコーダーに文書構造の意図を説明する時間の無駄 設計者が考えたファイル構造やヘッダ情報を定義するためのドキュメントの無駄 コーディング時にWFやPSD上のテキストをコピペして移し替える無駄 リンク構造や動き、使い勝手を紙面上で表現しようとする努力の無駄 共通パーツに修正が入った時に各ページごとに修正を入れていく無駄 PC用とスマホ用の2種類のWFを作る無駄 更新するたびに新しいWFを印刷する紙の無駄 いずれも工夫次第で軽減できる問題でしたが、意思疎通のための中間成果物の体裁を整えるための多くの時間が無駄では?

    ワイヤーフレームを捨ててHTMLプロトタイプに移行した結果 | ベイジの社長ブログ
  • ニート向けスマート運動デバイス「HOVR」--仕事中に足ブラブラでカロリー消費

    就労も就学もしていない状態を示す「ニート(Not in Employment, Education or Training:NEET)」でなく、積極的な運動をせず普段の活動でカロリー消費を増やす概念である「ニート(Non-Exercise Activity Thermogenisis:NEAT)」をご存じだろうか。仕事などで運動時間を確保できない人でも、日常生活の動きを健康維持に役立てようという考え方だ。 このニートを実現させるスマート運動デバイス「HOVR」を、クラウドファンディングサービス「Indiegogo」で見つけた。HOVRを使えば、デスクワーク中に足をブラブラさせてカロリーを消費できる。

    ニート向けスマート運動デバイス「HOVR」--仕事中に足ブラブラでカロリー消費
    takasick
    takasick 2016/04/13
    ほしい!
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It turns out the space industry has a lot of ideas on how to improve NASA’s $11 billion, 15-year plan to collect and return samples from Mars. Seven of these… When Bowery Capital general partner Loren Straub started talking to a startup from the latest Y Combinator accelerator batch a few months ago, she thought it was strange that the company didn’t have a lead investor for the round it was raisi

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 公式SNSはなぜ炎上するのか 要因は3つ

    著者プロフィール:藤田朱夏 ソーシャルリスク総研(株式会社エルテス)広報担当 日マイクロソフト株式会社を経て2015年8月、株式会社エルテス入社。以来、企業広報を中心にプレスリリース配信、取材対応、ブランド戦略などに従事。2016年2月、同社内に新設されたソーシャルリスク総研にて広報を兼任。執筆を中心に大学機関に対する講演など、広くソーシャルリスクに関する啓蒙活動を行う。 ソーシャルリスク総研は、株式会社エルテスによって2016年2月に設立されました。ソーシャルリスクを低減させることを目的とした研究機関として、ネット炎上などのソーシャルリスクに関する研究を行い、その成果を社会に還元してまいります。 Twitter、Facebook、InstagramなどSNSのビジネス利用が拡大している。「公式アカウント」「公式ページ」を持ち、商品・サービスを宣伝したり、キャンペーンやイベント告知に利用

    公式SNSはなぜ炎上するのか 要因は3つ
  • 「Windows 10」、「ブルースクリーン」にQRコード追加か--トラブルシューティングに利用の可能性

    BSODは、長年忌避されてきた「Windows」標準機能であり、メモリコンフリクトや不適切なドライバなど、ハードウェアやソフトウェアの何らかの問題が原因でPCがクラッシュすると表示される。これまで、BSODに表示される情報は少なすぎるか、多すぎるかのどちらかで、そのほとんどは平均的なユーザーには理解不能な内容だった。しかし、Windows 10の次期メジャーアップデートでそれが改善されるかもしれない。 2016年夏に正式リリース予定の無料の「Windows 10 Anniversary Update」で、BSODにQRコードが追加されるという。この情報を提供した「Reddit」ユーザーは、新しいBSODのスクリーンショットを投稿した。スマートフォンを使ってそのコードをスキャンすると、クラッシュの原因を説明するウェブページに誘導される。その情報をMicrosoftのサポート担当者に送信するこ

    「Windows 10」、「ブルースクリーン」にQRコード追加か--トラブルシューティングに利用の可能性
    takasick
    takasick 2016/04/13
    これはいいかも
  • ビッグデータ時代にNoSQL躍進もRDBMSの優位は当面揺るがず?--その理由とは

    「MongoDB」や「Cassandra」はリレーショナルデータベースマネジメントシステム(RDBMS)から顧客を奪い続けているが、大企業はまだRDBMSを使い続けており、今後もその状況は当面変わらない。 これまで、ビッグデータによってデータについての考え方や管理の仕方が変われば、NoSQLはデータベース市場を支配するようになると言われてきた。しかし、ビッグデータ革命が起こって数年が経過したが、その期待はまだ実現していない。 確かに、NoSQLは460億ドル規模のデータベース市場に大きな影響を与えている。今はまだ市場の3%を占めているにすぎないが、依然として5.4%のゆっくりとした拡大を続ける従来のリレーショナルデータベースよりも、さらに速いペースで拡大している。しかし同時に、ビッグデータの世界になっても、DB-Engineが公表した最新のデータ人気ベースランキングでは、依然としてリレーシ

    ビッグデータ時代にNoSQL躍進もRDBMSの優位は当面揺るがず?--その理由とは
    takasick
    takasick 2016/04/13
    得意不得意あるよねということ