タグ

2016年4月15日のブックマーク (10件)

  • アパマンショップ、熊本地震の被災者に「空室物件」を無償で短期貸出し

    アパマンショップは4月15日、熊地震の被災者に対して、空室物件を無償で短期貸出しすることを発表した。希望者は、アパマンショップ緊急対策部(03-3231-8056)まで連絡してほしいとしている。 空室物件の貸出しについて同社は、「人道的な見地に立ち、被害に遭われた被災者の方、救援・救護活動を行う方々にアパマンショップグループとして住居支援を行います」と説明している。 同日には、空き部屋シェアサービスの「Airbnb」が、被災者向けに部屋を無償で貸出すホスト(住居提供者)の募集を開始している。

    アパマンショップ、熊本地震の被災者に「空室物件」を無償で短期貸出し
    takasick
    takasick 2016/04/15
    これも凄いなー
  • 熊本地震の被災者に部屋を無償貸し出し--Airbnbがホストに協力要請

    Airbnbは4月15日、熊県で発生した大規模地震に伴い、被災者向けに部屋を無償で貸し出すホスト(住居提供者)の募集を開始した。 これはAirbnbの緊急災害支援として提供されるもので、大規模災害が発生すると、被災地のホストに自動メールで援助可能か打診する。同社の既存ホストと空き部屋のある地元の住民は、Airbnbの緊急災害支援サイトから被災者に部屋の無償貸し出しが可能となる。被災地では、全予約の手数料が無料になる。 今回の地震を受け、Airbnbでは九州エリアのホストに災害支援ツールを案内。福岡、熊を中心に現時点で28件の部屋の登録があるという。緊急災害支援は今のところ4月14日~20日の間にチェックインした被災者が対象となるが、期間については状況を見て延長も検討していくとしている。 利用方法は、Airbnb内の緊急宿泊場所のページから、被災者は「泊まる場所を探しています」、ホスト

    熊本地震の被災者に部屋を無償貸し出し--Airbnbがホストに協力要請
    takasick
    takasick 2016/04/15
    これは良い使い方なんでは?
  • 熊本地震で携帯3キャリアが公衆Wi-Fi開放--統一SSID 「00000JAPAN」とは?

    NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯キャリア3社は4月15日、熊県で発生した大規模地震に伴い、熊県内に設置された各社の公衆無線Wi-Fiを無料で開放した。 SSIDは統一されており、「00000JAPAN」を選択すると接続できる。各キャリアのユーザーでなくとも利用可能。Wi-Fiスポットが提供されているエリアは各社のサイトから確認できる(ドコモ、 KDDI、ソフトバンク)。 統一SSID 「00000JAPAN」とは? 00000JAPANとは、2014年5月に無線LANビジネス推進連絡会が発表した、大規模災害を想定した公衆Wi-Fiの無料開放に関する取り組み。同連絡会は、携帯キャリアや通信機器ベンダーなどWi-Fiに関わる93の企業・団体が参加し、Wi-Fiの普及や運用、新技術などの導入を検討する4つの委員会で組織されている。 2011年3月に発生した東日大震災では、各社が公

    熊本地震で携帯3キャリアが公衆Wi-Fi開放--統一SSID 「00000JAPAN」とは?
    takasick
    takasick 2016/04/15
  • 二極化するHadoop業界--ホートンワークスとClouderaの複占を危惧する

    Andrew Brust (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2016-04-15 06:00 HadoopベンダーのHortonworksは、アイルランドのダブリンで現地時間4月13日~14日に開催した「Hadoop Summit」で多くのことを発表した。発表そのものにも重要な内容が含まれており、この記事ではその内容を紹介する。 ただしこれらの発表は、「一般向け」のHadoop界が2つに分割されつつある現状を示していることを念頭に置いておいてほしい。HortonworksとClouderaが各ディストリビューションに導入している独自のコンポーネントは多くの場合、同じようなニーズや要件を満たすものになっている。 Hortonworksの発表 まず、重要な内容から紹介しよう。「Pivotal HD」を引っ提げて、3年前にHadoopのディストリビューション競

    二極化するHadoop業界--ホートンワークスとClouderaの複占を危惧する
  • MSの開発者向けエディタ「Visual Studio Code」、バージョン1.0に到達

    Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2016-04-15 10:26 Microsoftは米国時間4月14日、クロスプラットフォーム対応の開発者向け軽量エディタ「Visual Studio Code」(VS Code)のバージョン1.0を公開したと同社ブログで発表した。同社は2015年の開発者向け年次カンファレンス「Build 2015」でそのパブリックプレビュー版をリリースしていた。 ブログ投稿によると、VS Codeは約1年前のパブリックプレビュー版のリリース以来、200万人の開発者によってインストールされ、毎月50万人以上の開発者によって活発に利用されているという。 同社がVS Codeを最初に発表した際には、JavaScriptTypeScriptの開発者に向けたウェブアプリ開発用製品という位置付けだった。しかしその発表以

    MSの開発者向けエディタ「Visual Studio Code」、バージョン1.0に到達
    takasick
    takasick 2016/04/15
    sublime風のエディタを行ったり来たりしているのを一本化できるか試してみる
  • AMP対応すれば、レスポンシブ ウェブ デザインのサイトは不要なのか?

    [レベル: 中〜上級] AMP (Accelerated Mobile Pages) に対応したページを公開したからといって、モバイル向けページは不要にはなりません。 レスポンシブウェブデザイン・動的な配信・別々のURLのいずれであっても、モバイル対応したページは依然として必要です。 RWDは不要で、AMPだけで十分なのか? The SEM Postによると、GoogleのMaile Ohye(マイリー・オーイェ)氏は、4月13日に米サンタモニカで開催されたSEJ Summitで参加者から次のような質問を尋ねられたそうです。 レスポンシブ ウェブ デザインのサイトを作らずに、モバイル向けサイトはもう無視して、PC版とAMP版のサイトだけを作り始めたほうがいいのか? モバイル向けサイトを作らずにAMP版/PC版だけのサイトだけを作るというこの考えに、オーイェ氏は明確に反対したとのことです。

    AMP対応すれば、レスポンシブ ウェブ デザインのサイトは不要なのか?
  • https://kaizenplatform.com/media/

  • トレタさんのRails + Dockerハンズオンが本当に勉強になった! 

    Dockerの説明を「Introduction · Dockerの基礎」に書きました。よければご覧ください。 4/12(火)に開催された『トレタ社内勉強会 “Dockerの上でRailsアプリを動かす ハンズオン”』 にDockerを勉強したくて無理にお願いをして、ハンズオンに参加させてもらいました。 感想としては @masuidrive さんの作られた資料の密度がすごく高かったのと、 説明が丁寧だったのでDockerAmazon ECS等の大切な部分の概要を知ることができました! 🚜 トレタさんの勉強会資料 🐹 下準備の手順 トレタ社内勉強会 “Dockerの上でRailsアプリを動かす ハンズオン” セットアップ資料 DockerRails開発環境を作るワンライナー - Qiita 😎 Dockerのメリット Vagrantよりも軽量でキャッシュが有ればすぐに立ち上がる パフ

    トレタさんのRails + Dockerハンズオンが本当に勉強になった! 
  • TwitterつながりづらくSmartNewsに「避難」

    4月14日の朝、一時期Twitterがつながりづらい状態になった。朝11時50分ごろから12時20分ごろまでの約30分間。Twitterの障害発生マップによると、つながりづらくなったのは日のみ。現在は復旧、同社では原因を究明中。 さきほどからサービスのアクセスしにくい方がでていらっしゃいます。すでに解決にむけて動いておりますので、もう少々お待ちください。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。 https://t.co/bFwcF88EX0 — TwitterJP (@TwitterJP) 2016年4月14日

    TwitterつながりづらくSmartNewsに「避難」
    takasick
    takasick 2016/04/15
    最近「twitter落ちてる?」ってどこに書いてるんだろう?って話をしたとこだった
  • 熊本で震度7の巨大地震--携帯3キャリアは「災害伝言板」、トヨタは「通れた道マップ」

    4月14日の21時26分に熊県益城町で震度7の地震が発生した。複数の家屋が倒壊したほか、火災も発生している。4月15日0時時点でも余震が続いており、多くの住民が避難している状況だ。 地震の映像はテレビ各局が中継しているが、テレビ環境がない人でもNHKテレビニュースのインターネット配信をしているほか、サイバーエージェントが提供するインターネットテレビ局「AbemaTV」でも地震の映像を視聴できる。 また、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手携帯3キャリアは、自身の安否情報を文字で登録して携帯電話やPCで確認できる「災害伝言板」と、安否情報を音声メッセージで登録して携帯電話番号で指定した相手に届けられる「災害用音声お届けサービス」を提供中だ。4月15日には、熊県内に設置された各社の公衆無線Wi-Fiを無料で開放した。 グーグルは2011年の東日大震災でも活用された安否確認サービス

    熊本で震度7の巨大地震--携帯3キャリアは「災害伝言板」、トヨタは「通れた道マップ」
    takasick
    takasick 2016/04/15