2011年9月23日のブックマーク (6件)

  • KARAのメンバー全員のすっぴんが公開される:ハムスター速報

    KARAのメンバー全員のすっぴんが公開される Tweet カテゴリ☆☆☆ 1 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 03:17:25.34 ID:nkrntC3c0 ?PLT(12121) ポイント特典 KARA、全員すっぴんで自分撮り 3 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/23(金) 03:18:39.71 ID:IciQrn2D0 誰が誰だか分からない 4 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 03:18:40.19 ID:4pOn7kPU0 顎どうなってんだよ・・・ 5 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/23(金) 03:18:46.53 ID:G9GO1ZND0 整形した時点で永遠にすっぴんは見れないな 6 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 03:

    takatori298
    takatori298 2011/09/23
    ふん
  • 高校時代、女子の肛門を合法的に見ることに青春を懸けていた : キニ速

    takatori298
    takatori298 2011/09/23
    おもしろっ
  • ピカソやゴッホなど、著名なアーティストの作風を全裸のモデルで再現

    全裸の男女に施したボディペイントによって、著名なアーティストの作風を表現した作品「THE ART FREAKS」が登場しました。これは、スイス生まれでニューヨークとチューリッヒを中心に活動しているアーティストOlaf Breuningさんの手によるもの。 ART FREAKS ◆フィンセント・ファン・ゴッホ ゴッホの自画像っぽい顔に、足は「カラスのいる麦畑」風の色使い。 ◆村上隆 村上隆のキャラクター「キキ」の頭飾りをつけ、全身をピンクに染めています。 ◆アレクサンダー・カルダー アメリカの彫刻家であるカルダーは、原色だけで構成した動く抽象彫刻「モビール」を発明しました。彼のモビールをそのまま人体に落とし込むとこんな感じ。 ◆アンディ・ウォーホル ウォーホルがデザインしたヴェルヴェット・アンダーグラウンドのファーストアルバム「ヴェルヴェット・アンダーグラウンド・アンド・ニコ」の非常に有名な

    ピカソやゴッホなど、著名なアーティストの作風を全裸のモデルで再現
    takatori298
    takatori298 2011/09/23
    へ~
  • Google+の使い方徹底ガイド | nanapi[ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    takatori298
    takatori298 2011/09/23
    ふーん
  • 未完の「能力リスト」 - Chikirinの日記

    「頭がいい」「あの人はデキる!」とか、「あいつは能力が高い or 低い」などと言いますが、こういう言葉って具体性がないですよね。 なので、具体的な能力をリストにまとめてみました。 書きかけなので、適宜、付け足したり変更していきます。ずっと作りかけかもです。 <理解系能力> ・理解力 (概念や関係性を把握する力と、その理解の早さ=瞬発力) ・読解力 (書き手の込めた行間を読み取る能力) ・数的処理能力 ・思考体力 (長時間、考えても頭が疲れず、考え続けられるアタマの体力) <記憶系能力> ・短期記憶容量 (例:ちらっと見ただけの数字の羅列や英単語を、すぐにそらんじられる) ・長期記憶容量 (例:読んだの内容、電話番号や人の名前、タレントの名前やプロフィールを大量に記憶してる) ・超長期記憶容量 (例:子供の頃の記憶や、何年も前の事の内容を鮮明に再現できる) <メタ認知系能力> ・洞察力 

    未完の「能力リスト」 - Chikirinの日記
    takatori298
    takatori298 2011/09/23
    なるほど
  • 日本生まれのクラウドノート「KYBER」がすごい理由 (1/3)

    オーリッドという日IT企業が注目を集めている。売上高は40億円規模。法人向けWebサービスを提供していたが、昨年から個人向けサービス「KYBER」を開始した。16日に発売した「KYBER Smartnote」(写真、3冊1500円)は、そのサービスの目玉だ。 見た目はごく普通のノート。メモをしたり、議事録をとったり、普通のノートとして使える。ノートをiPhone付属のカメラで撮影し、KYBERのWebサイトにアップロードすると、画像のデータがクラウドサーバー上で管理される(Androidには10月対応予定)。そこまではこれまでのクラウドサービスにもあったもの。「Evernote」を思い浮かべる人もいるだろう。 だが、話はここからだ。 しばらくすると、手書きのメモが文字データになって送られてくる。いわゆるOCR(画像からの文字起こし)だが、その精度は異様に高い。ほぼ完璧だ。納品までも最速

    日本生まれのクラウドノート「KYBER」がすごい理由 (1/3)
    takatori298
    takatori298 2011/09/23
    微妙やな