takayakentaのブックマーク (80)

  • 「あの人若い!」と言われる人が実践している生き方 7カ条 / 書評「50歳を超えても30代に見える生き方」 by 南雲 吉則

    誰でも「あの人若いよね!」と言われたいものだ。 以前からこのブログを読んでくれている方はご存知だと思うが、僕はこの3年の間に25kgの減量に成功した。 ランニングと緩やかな事制限で105kgから80kgに体重が落ちた。体脂肪率も28%くらいだったのが12%前後にまで落ちた。 すると、特に意識していないのに、「たちさんは若い」と言われるようになったのだ。 これはビックリと同時にとても嬉しい変化だった。 なぜなら、僕は若い時から「歳より老けてみえる」と言われ続けてきたからだ。 若いときに「老けてみえる」というのは、単に見た目の問題だからそれほど気にする必要はないだろう。 だが、30歳を過ぎたら、見た目が更けてみえるというのは要注意だ。 年齢が上がってくると、その人の生活習慣、つまり生き方がそのまま見た目に出てしまうようになる。 不健康な生き方をしている人は老けて見える。そして健康的に生きてい

    「あの人若い!」と言われる人が実践している生き方 7カ条 / 書評「50歳を超えても30代に見える生き方」 by 南雲 吉則
  • http://bukupe.com/summary/4191

    http://bukupe.com/summary/4191
  • 海外旅行に安く行きたい人必見!航空チケット比較サイト「Skyscanner」 | Last Day. jp

    海外旅行に安く行きたい人必見!航空チケット比較サイト「Skyscanner」 最終更新日: 2017/01/13 LCCセール情報 こんにちは@sayobsです。 現在は円高なので国内旅行より海外旅行に行く方がコストパフォーマンスは良いです。僕は7月に一週間マレーシアに行きますが往復の航空券は27,340円です。もちろんサーチャージや空港税すべて込みです。 新幹線で東京から大阪に行くのとほとんど変わりません。 今日は海外旅行に安く行ける方法を紹介します。 参考:国内・海外旅行を1番安く済ませるためには、オンライン旅行会社「エクスペディア」がおすすめな理由 比較サイトSkyscanner海外のホテルの比較サイトではHotel.comが有名ですが、航空券の比較サイトSkyscannerがおすすめです。値段、飛行時間、航空会社別での検索も可能です。 例)アメリカに最安値で行きたい→直行便より◯◯

    海外旅行に安く行きたい人必見!航空チケット比較サイト「Skyscanner」 | Last Day. jp
  • セルフチューニングで心を良い状態に保つための、朝の小さな習慣5選 | シゴタノ!

    photo credit: jenny downing via photopin cc 最近「セルフチューニング」に興味があります。 楽器を天候や周囲の環境によりその都度チューニングするように、自らを良い音を奏でる楽器と捉え、日々より良いパフォーマンスが出せるような状態に少しずつ調整していくことを指す造語です。(勝手にそういう意味で使うと決めました) 私は周囲から、「どうしてそんなに前向きに物事を捉えられるんですか」「どうしたら、そんなに打たれ強くなれるんですか」とか「根性ありますね」などと言われることが多いのですが、来の私は別に超ボジティブシンキングでも、強靭な精神の持ち主でもありません。むしろ、心配性なほうだと思います。落ち込むこともたくさんありますし、反省することもしょっちゅうです。 どうして自分ではそんな感覚がないのに、元気だとか、前向きだとか言われるのかな、と考えてみると、何と

    セルフチューニングで心を良い状態に保つための、朝の小さな習慣5選 | シゴタノ!
  • http://bukupe.com/summary/4164

  • アメリカで入院したら、もう日本の病院に行きたくなくなった話。 - 海外てれび日記

    なぜかこの記事だけ読んでくださる方が多いようなので、少し加筆します。 ☆日米の保険制度の違いについては、ここでは考慮していません(アメリカの民間保険の無法地帯よりも日の国民皆保険の方が良い制度であるのは自明です) ☆日の看護師さん、医師のレベルは十分に高いと思っていますが、中にはあまりレベルの高くない人もいます(名古屋市在住なので、名古屋市内に限った話です) ☆アメリカの医療制度の方が日より全てにおいて優っているなどとは全く思っていません ☆両親が軽症・重症含めてよく通院・入院していますが、思ったほど良い医療を受けらないことが多々あります。特に母は整形外科で誤った治療を受け、十年以上日常生活に苦労していました ☆以上の前提の上で、制度改革のような大きな話ではないけれど、ちょっとした日々のカイゼンの余地が日にもまだあるのでは?という観点からの覚書きが以下になります とてもとても長い話

    アメリカで入院したら、もう日本の病院に行きたくなくなった話。 - 海外てれび日記
  • 新社会人必読!いきなり周りと差をつける仕事術 ~本『99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ』 - ライフハックブログKo's Style

    上司に報告するときや何かを提出するときはもちろん、プレゼンなどでも同様ですね。 「言い訳」は必要のない、ムダな情報です。 それを言うことでかえって印象が悪くなります。気をつけましょう。 2. まず聞かれたことを答える 「それで、◯◯さんにアポイントは取れたの?」という質問を受けたら、あなたはどう答えていますか? このとき「◯◯さん出張らしいんですよ」などと、理由や背景から返事をしてしまう人が多いのではないでしょうか。 この場合、まず「取れていません」と聞かれたことに直接答えてから、その理由や背景を説明すべきです。 あたりまえのことなのですが、意外とできていないことが多いものです。 3. 先に要点を伝える 会議などで発言する場合も、上記2と同様、まず一番大事なことを伝えましょう。 「私は反対です。なぜなら……」「◯◯について承認をもらいにきました。背景は……」といった具合です。 P.51 話

  • 人生を5°だけ変える→昨日と少しだけ違った自分になる50の方法

    ・知らない外国語の挨拶をひとつ覚える ・いつもより3時間早く床につく ・「すみません」と言うところで「ごめんなさい」と言う ・謝罪に続けて「ありがとう」と言う ・いつも見ているコラムやブログの記事を音読する ・思いついた3ケタの数字からマイナスになるまで暗算で7を引き続ける ・手を洗ったら、ついでに洗顔する ・駄洒落を色紙に書く ・完全犯罪を考える ・アウグスティヌス『告白』の梨を盗むくだりを読む ・読んでいる物語の登場人物をすべて出来杉君(@ドラえもん)に置き換える ・師の影を踏む ・盗んだバイクで走り出す ・エリナー・リグビー(@ビートルズ)を口笛で吹く ・あぶり出しで書いた葉書を投函する ・コピー機で体の一部をコピーする ・新しい言語を考える ・グラビア写真にほうれい線を書き加える ・知らない人に挨拶する ・いつものひとつ隣の駅で降りる ・自分の顔写真入の紙幣を考える ・どれかの星に

    人生を5°だけ変える→昨日と少しだけ違った自分になる50の方法
  • 今すぐ豊かさを手に入れる22の方法 | 秋月美南ブログ

    豊かさを邪魔するものはビンボーではなくビンボー臭さである | 秋月美南ブログ 富める者はますます富み、貧しき者は持っているわずかな物でさえ取り去られる と新約聖書では言っていて、実に聞き捨てならないというか含蓄のある言葉だと思うのですが、… 豊かさは、その人が客観的にどれだけのお金やモノを持っているかということよりも、その精神や意識の状態がどんな状態かによる。と私は考えます。 心が豊かさを感じていれば、その人はすでに豊かな人だし、これからもそのように生きていけるでしょう。 では、具体的にどんなふうにしたら、豊かさを感じることができるのでしょうか。 「ビンボー臭さの撲滅」「すでにある豊かさに気づく」「自分を大切にする」の3点をポイントに、日常の中ですぐできることをランダムに並べてみました。 今すぐ豊かさを手に入れる22の方法 1.どんなに安くなっていても不要なモノは買わない。 2.欠けた

    今すぐ豊かさを手に入れる22の方法 | 秋月美南ブログ
  • これから社会へ飛び出す新入社員へアドバイスしてやろう : ライフハックちゃんねる弐式

    2012年03月21日 これから社会へ飛び出す新入社員へアドバイスしてやろう Tweet 0コメント |2012年03月21日 18:00|仕事・勉強|Editタグ :新入社員 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/employee/1330870480/ 4 :名無しさん@明日があるさ:2012/03/05(月) 00:01:14.41 O ID:? はい すいません わかりました これだけ言えればなんとかなる 6 :名無しさん@明日があるさ:2012/03/05(月) 02:04:11.73 0 ID:? 入社後3ヶ月は残業せずに定時で帰るのを強く意識して仕事やってほしい 7 :名無しさん@明日があるさ:2012/03/05(月) 02:05:49.58 0 ID:? 言われなくても日報提出し続けるのも忘れずに 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナ

    これから社会へ飛び出す新入社員へアドバイスしてやろう : ライフハックちゃんねる弐式
  • 「今日100歳になるの、何でも質問して」1世紀を生きた女性が掲示板でやりとり : らばQ

    「今日100歳になるの、何でも質問して」1世紀を生きた女性が掲示板でやりとり 世代の違う相手とじっくり話をすることは、血縁者であるとか仕事上の付き合いでもなければ、そんなに機会があることではなく、特に高齢者相手となると接点もなかなか見つけにくいものです。 ちょうど3月21日の今日、100歳の誕生日を迎える女性が「何か聞きたいことはありますか?」と海外掲示板で投げかけたところ、多くの質問が寄せられていました。 1世紀を生き抜いた女性が語る人生とはどんなものでしょうか。 「孫が私の代わりに返答をタイピングしてくれます。水曜日に100歳を迎えるけれど、頭ははっきりしているので、だいたいどんなことでも答えるつもりよ。 これが私の写真です。 Q:実体験した中で一番重要なことはどんなことですか?それからこの100年で、社会が大きく変わったと感じることは何ですか? A:一番の体験はフランクリン・ルーズベ

    「今日100歳になるの、何でも質問して」1世紀を生きた女性が掲示板でやりとり : らばQ
  • 私がこれからも続けたい3つの良い習慣と、今すぐ止めたい2つの悪習

    Delicious Habit #ds489 / brendan-c 誰にでも、日頃意識せずに行っている習慣があります。 良い習慣・悪い習慣、人それぞれあるでしょうし、私ももちろんそうです。 私自身に関して思い返してみると、「これは我ながら良い習慣だな」と思えるものが3つ、「これは今すぐにでも直さんとあかんなあ。。。」と思うものが2つ浮かび上がってきました。 今回は、そういった私の良い/悪い習慣を公開し、見ている方が少しでも自分の習慣を見つめ直すきっかけになればと思います。 (自分の良くない習慣を晒し上げて、それを改善するモチベーションにしたいというのもあります…笑) 続けたい習慣3つ【① 家をすっきりした状態に保つ】 fade to black / n0nick ずっと「もっとモノを減らしたい、スッキリした家に住みたい…!」と思っていた私。 福岡への引っ越しを機に、家電家具はほぼ全て譲り

    私がこれからも続けたい3つの良い習慣と、今すぐ止めたい2つの悪習
  • お家で勉強できる子 - teruyastarはかく語りき

    人は毎日忙しい。 いや、暇といったら暇なんだけど、忙しいといったら忙しい。 勉強しようと思うほど身が入らず 漫画やTVやネットやゲームに逃げたりする。 ちょっとだけ学生をみる機会があって、過去の経験含め 勉強できる子、できない子で興味深い話が聞けたのでメモしておく。 パターン1・勉強したくないけど、しないといけない 勉強はしたくないけどお金は欲しい。 努力はしたくないけど名声を得たい。 こういう動機の子はいつまでもスタートしない。 だってしたくないんだから。 よくよく聞くと「この勉強に意味はあるのか?」という将来に迷ってたり、 「この勉強法は正しいのか?」と「勉強法の勉強」でずっと迷ってたり、 結果の失敗だけでなく、準備段階の失敗すら心配している。 そういう子には、 「これまで迷ってた時間があれば全部試せたろ? 迷路脱出は片っ端から壁にぶつかる方がずっと速いぞ。」 と厳しい言葉をかけてあげ

    お家で勉強できる子 - teruyastarはかく語りき
  • Loading...

  • 日経xwoman:doors 私だけの扉をみつける:日経xwoman

    日経xwomanのマイページの通知やフォロー機能はリゾームによって提供されています Copyright © Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

    日経xwoman:doors 私だけの扉をみつける:日経xwoman
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 為末、肯定力、モチベーションなどを語る

    Dai Tamesue 爲末大 @daijapan どうしてそこまで自分観察に拘るのかと質問を受ける事がよくある。陸上選手なのに、なんで哲学とか心理学の話するの、って。これは僕の趣味もあるけど、必要不可欠だからやっているのがほんとの所。これをやらなかったら、僕はぷつんと切れてたぶん走るのをやめてしまってた。 2012-02-04 23:17:20 Dai Tamesue 爲末大 @daijapan 競技人生の前半は、分かりやすいものに引っ張ってもらえてやる気が無くなる事がほとんどない。速ければ褒められるし、やればペースはともあれできるようになる。だから外からの刺激ももらいやすいし、自分の内側でも反応があってモチベーションが保ちやすい。 2012-02-04 23:18:49 Dai Tamesue 爲末大 @daijapan 苦しいのは進んでいるかどうかわからなくなる段階から。簡単に前進し

    為末、肯定力、モチベーションなどを語る
  • Loading...

  • 【部屋晒し】3月の部屋うpスレ2 / 流速VIP

    59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 19:20:27.50 ID:6U/mGY7H0 初投稿。ROM専でした。部屋が物に対して狭いです。 60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 19:25:36.09 ID:K7HJFObU0 >>59 多趣味ですな そういう部屋憧れるわ 67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 19:36:37.07 ID:22s57wjj0 >>59 そのゴミ箱よく見かける。どこで買ったの? 69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 19:47:03.08 ID:MxDGRx9m0 >>67 これじゃねーの? http://www.amazon.co.jp/exec/obidos

  • 海外を放浪しなくても、「自分」は見つけられる

    自分を探しに行くといって、いきなり海外に旅立ってしまう若者たち。アメリカのコピーで済んだ時代が終わり、自分自身で仕事を創り上げなければやっていけない現代では、能力を最大限に発揮できる方法を自分で見つけないといけません。 自分探しが止まらない 場所を変えたところで、「当の自分」は見つからないという書の主張には同意します。結局は日常の中で地道に努力を続けるしかないのです。手っ取り早く見つけるセミナーやツアーなど、自分探しをしている若者をカモにするビジネスの存在を、書は痛烈に批判しています。 アイデアはリラックスから生まれる 新しいアイデアは、プレッシャーから解き放たれてたレジャーや旅行中にふとひらめくことが多いです。旅行は「自分探し」とかではなくて、純粋に休日を楽しむために行けばよいと思います。無意識で純粋な気持ちで居る時に、自分の経験フィルターをすり抜けて、新たな知見が自分に入り込んで

    海外を放浪しなくても、「自分」は見つけられる