タグ

2012年12月26日のブックマーク (4件)

  • 受験生の皆様へ

    2012年12月26日 京都大学総長 松 紘 京都大学は、このたび、より一層豊かな教養・共通教育を実施するため、全学部が協力し、国際高等教育院(仮称)を設置することを決定いたしました。これに伴い、教養・共通教育の実施にあたっている総合人間学部および理学部には、これまで通り、教養・共通教育の実施にあたって大きな役割を果たしていただく予定です。 このたび、人間・環境学研究科および総合人間学部の受験希望者の中に、人間・環境学研究科および総合人間学部の将来に不安を感じている人がいると仄聞しております。人間・環境学研究科と総合人間学部には、これまで以上にその独自のミッションに邁進し、京都大学の発展に貢献してもらわねばなりませんので、こうした不安を抱かれるには及ばないことを、私は、京都大学総長として受験生諸君に明言します。 人間・環境学研究科もしくは総合人間学部を受験しようと考えている学生・生徒のみ

    受験生の皆様へ
    takc923
    takc923 2012/12/26
    つまりどういうことだってばよ!?
  • 【衝撃野球動画】なぜナックルボールが「魔球」と呼ばれるのか一発で分かるGIFアニメがスゴイ | ロケットニュース24

    カーブにシュートにフォークにスライダー。野球には様々な変化球があるが、いまいち「どのように変化するのかが分からない」という人は意外と多い。なかでも謎なのが “魔球” とも言われるナックルボールだ。 ほぼ無回転で投げられ、左右にブレたり不規則に変化しつつ落下していく。それはまるで「氷の上をツルツルと滑るように」とも形容されるが、果たしてどのような変化なのか。今回ご紹介するナックルボールGIFアニメを見て勉強しよう。 海外サイトに紹介されていたGIFアニメには、その衝撃の変化っぷりがスロー映像として収められている。ピッチャーの手から離れた球は、まずはアウトコースへ曲がり、その後にイン、最後にもう一度アウトへ曲がっている。おそるべきブレ球だ。 なんでも、ナックルボールがどのように変化するのかは投げた人であるピッチャーでさえも予想できないのだとか。ボールを捕らえるキャッチャーのミットにも “迷い

    takc923
    takc923 2012/12/26
    ボールが回転しなさ過ぎて凄い
  • Gmail乗っ取りが大流行中!被害報告まとめ

    Nobi Hayashi 林信行 @nobi Gmailの乗っ取り(!?)被害にあった方は誰でも疲れてて間違うことはあるのであんまり謝らなくていいので、何をやっていて乗っ取られたのか、もし心あたりがあってわかっていれば、それをハッシュタグ使って共有してもらえれば被害減らせそう。タグはこんな感じ?→ #GmHackHigai 2012-12-26 12:52:26

    Gmail乗っ取りが大流行中!被害報告まとめ
    takc923
    takc923 2012/12/26
    怖すぎわろえない
  • 【感謝殿堂入り!】全力でレポートを自動で書くロボットをつくってみた

    私の情熱が伝わりましたか?興味のない分野で他人の興味を引くっていうのは当に難しいことなんですよ。でも!私の熱意が伝わったらそれでいいです!!『こんなことで頑張っているやつもいるのか。俺も頑張ろう!!』って思ってもらえればいいんです!!200枚レポート:書く内容は工学系の資料ならなんでもおk写すのもおk写す資料がデータなら自分で書かずともそのまま機械にデータを送ってレポート用紙に手書きしてもらってもいいのです使用させていただいたBGM達⇒mylist/5115119はちゅね待ち受け⇒http://bit.ly/j53X2E2014/05/11:DMM.makeにてまとめ記事を書きました⇒http://bit.ly/1ldN2JnYouTubeにも同様の動画投稿していますので転載はご遠慮くださいhttps://www.youtube.com/channel/UC9WPBB5ekFONDi0U

    【感謝殿堂入り!】全力でレポートを自動で書くロボットをつくってみた
    takc923
    takc923 2012/12/26
    感動した