タグ

2014年6月28日のブックマーク (4件)

  • プログラム | 京都大学-稲盛財団合同京都賞シンポジウム | KUIPシンポジウム

    16:20-17:20パネルディスカッション 日2023年度に起こった震度1以上の地震は2,227回、内マグニチュード6以上の地震は19回も観測され、まさに「地震大国 日」と言えます。日で生活する上で身近で恐ろしい地震ですが、地震を学問の目で見つめなおし、3人の研究者と共により深層に潜ってみましょう。 西村 卓也(京都大学防災研究所 教授、副所長) 加藤 愛太郎(東京大学地震研究所 教授) 山田 真澄(京都大学防災研究所 准教授) 中北 英一(京都大学副理事、京都大学防災研究所 教授、京都大学防災研究所気候変動適応研究センター センター長)【モデレーター】

    takc923
    takc923 2014/06/28
    「深層学習とウェアラブル・コンピューティング:その接点を探る」の発表者が豪華
  • 【FC】スペランカーをヴァイオリンで演奏【irem】

    Twitter】http://twitter.com/teppei_sensei  【Facebook】https://www.facebook.com/teppei.violin【Youtube】https://www.youtube.com/c/TeppeiOkada-Violin 【HP】http://www.teppei-okada.com/

    【FC】スペランカーをヴァイオリンで演奏【irem】
    takc923
    takc923 2014/06/28
    優雅なスペランカー
  • 1987年生まれって

    最近テレビで「1988年生まれの躍進」みたいな特集を見たような気がする(情熱大陸だったかな?)。今をときめく、田中将大、東出昌大、五島龍、あと覚えてるのは前田健太とか、他にもいたけど、1988年生まれのヒーロー達がそろいもそろってインタビューに答えたりしてて、すごいなぁ、と思って見てた。 そんな俺1987年生まれ。なんだろうすごく影が薄い世代に思える。もちろん、活躍している同年代もいることは知ってる。でも世代としてどうととか言われることは俺の記憶を思い返す限り無いし、横のつながりもあまりあるように思えない。 あくまで俺の育ってきた環境を考えてみれば、小学校の時の野球部は強い1個上と1個下の世代に挟まれた弱い学年だったし、同じ中学の同学年はことごとく志望校の高校に落ちてたし、大学の研究室でもやっぱり1個上と1個下の世代に挟まれたできの悪い学年だった。留年したのが一人ですんだのが奇跡って呼ばれ

    1987年生まれって
    takc923
    takc923 2014/06/28
    私87年生まれだけど小中高ずっとよくできた学年って言われてたよ。
  • AppleがiPhotoとApertureの開発を中止!その超前向きな理由とは - 週刊アスキー

    みなさん、おはようございます。ヒロ&ASUKAです。土曜日早朝に衝撃的なニュースが飛び込んで参りました。なんと、『iPhoto』と『Aperture』の開発が中止されることがAppleから発表されたのです。 『iPhoto』といえば、純正の写真編集・管理アプリ。『iTunes』と並ぶ看板アプリのひとつでした。『Aperture』は『iPhoto』のプロ版ともいえる高機能写真管理・RAW現像アプリで愛用するユーザーも多い製品です。 この2つのアプリがなくなるのには、前向きな理由があります。具体的には、『iPhoto』がWWDCで紹介された『Photos』というアプリと“iCloud Photo Library”と呼ばれるクラウドサービスに置き換えられるのです。 そして、『Aperture』で管理していた写真は、このOS X用の『Photos』アプリにシームレスに移行できるようになります。OS

    AppleがiPhotoとApertureの開発を中止!その超前向きな理由とは - 週刊アスキー
    takc923
    takc923 2014/06/28