タグ

2017年7月10日のブックマーク (7件)

  • ブログ論 - 感想文

    2017 - 07 - 08 ブログ論 はてな つぶやき 思うこと 先日、とあるブロガーさんと他愛もない話をしているときに 彼女が言ったなにげない一言が、ずっと心に残っています。 記事を書いている時間より 記事を書いていない時間に何をしているかが大事 心を打ちました。 ブロガーさんなら思い当たる方も多いと思うんだけど ブログって意外に依存度が高くて ブログを書きはじめると、多くの人が一度は 『ブログ脳』 を経験すると思う。 どこへ行っても 何を見ても 何をべても なにをしてても そのことをブログに書こう! っていう思いで頭がいっぱいになって ブログのために写真を撮って 見たものは頭の中ですぐに文章に変換されて 目の前のことを楽しむよりも ブログにどう書くかで 頭と心がフル稼働しちゃう状態。 もちろん、わたしにも経験があります。 このブログを書き始めてからはあまりないけど 前のブログを書い

    ブログ論 - 感想文
    take--chan
    take--chan 2017/07/10
    確かに最近は飲食店に入る時の基準が食レポになるかどうかだったりします。もっと普通の生活の中から自然に文章が紡ぎ出されるようになると良いのですが。
  • 晩の食生活シリーズ 最近暑いので、昼ヌキにしてました(汗)…… - 涅槃まで百万歩

    僕の場合、寒さには比較的強いのに、暑いのはまったく苦手な体質……と、いうことで、早くもバテてきたようです(泣)。なので、お昼になっても空腹を感じずプチ断、ブログネタにも事欠く次第です。 そこで、昼ヌキをしてしまった二日間の、晩ご飯のメニューをアップしたいと思います!!! まず、昼ヌキの一日目にべた晩ご飯は、母親が『上野松坂屋』で購入してきたらしい『魚屋の寿司 北辰鮨』という直営店のにぎり寿司、『撫子にぎり』が用意されていました。お値段は千八十円と、けっこう奮発したようですね。 では、さっそく上蓋を外してみましょう……。 『撫子にぎり』の内容は、左上段から……まぐろ二貫・カンパチ・えんがわ、下段は……蒸し海老・イカ・サーモン・真鯵の計八貫!!! さらにその右上には、まぐろたたきの細巻が六切れと、玉子焼きが添えられていますね(嬉)!!! 鮮度の落ちないうちに、いただきましょう。まずは、ま

    晩の食生活シリーズ 最近暑いので、昼ヌキにしてました(汗)…… - 涅槃まで百万歩
    take--chan
    take--chan 2017/07/10
    今年は暑くなるのが例年より早いですので、お体に気をつけてくださいね。
  • 銀座「萬年堂」の銘菓「御目出糖」は手土産に贈る方もうれしくなる可愛いお菓子 - 言いたいことやまやまです

    銀座勤めの良いところのひとつは、手土産に困らないこと。 三越、松屋、和光といった百貨店もあれば、東急プラザ、銀座プレイス、ギンザシックスといった新顔のショッピングセンターもある。有名どころのお菓子は何でもそろうと言っても過言ではないだろう。 その一方で、選択肢がありすぎるという悩みもある。せっかくなら「銀座ならでは」のものを選びたいところだ。 yamama48.hatenablog.com 贈る方も思わずにっこり「御目出糖」 銀座駅直結の「銀座コア」から地上に出ると、目の前はあずま通り。喫茶店トリコロールの対面にあるのが「萬年堂」だ。 元和3年(1617年)京都寺町三条にて「亀屋和泉」の名で創業した老舗。(Wikipedia情報だと、この年に竹島が発見されている……) 御所等にお菓子を納め続けており、明治5年の東京遷都とともに移転して今に至るそう。浅草橋にも支店があるらしい。……となると、

    銀座「萬年堂」の銘菓「御目出糖」は手土産に贈る方もうれしくなる可愛いお菓子 - 言いたいことやまやまです
    take--chan
    take--chan 2017/07/10
    お祝いを口で言うのが恥ずかしい時に、お菓子の名前で語らせるというテクニックもあると思います。
  • アイスクリームメーカーに思うこと。自家製アイス作ります宣言。 - ゆるりまあるくミニ

    うちの家にはアイスクリームメーカーがあります。2、3年前に購入したものです。 貝印(KAI) アイスクリームメーカー DL-0272 【ご家庭で3~4人分のアイスクリームが作れる容量サイズ】 posted with カエレバ 貝印 Amazon 楽天市場 容器と蓋に分かれます。蓋にモーターが入っていてヘラを回転させて混ぜることで側面で冷やされてアイスが出来るというものです。 容器の方だけを冷凍庫に一晩入れてから使います。 容器の大きさは高さ15cm、直径20cm。大きいでしょう。冷凍庫に余裕がないとダメです。さらに使わない時は保管場所が必要です。 買った時は張り切って使いましたが、最近は戸棚にしまったままになっていました。普通ならそろそろ断捨離の対象になるところです。 しかしこれは捨てません。 ☆  ☆  ☆ ずっとやろう思ってと思っていたことがこのブログに書くことでどんどん実現しています

    アイスクリームメーカーに思うこと。自家製アイス作ります宣言。 - ゆるりまあるくミニ
    take--chan
    take--chan 2017/07/10
    なごみさんって、結構物持ちなのに、整理整頓されているので凄いと思います。
  • レシピ ヨーグルトメーカーで作る鶏ハム改良版 - 今日のごはんは何にしようかな 

    先日、自家製ロースハムの記事を上げました。 www.take--chan.tokyo これを鶏ハムでやったらハーブの香りが合うのではないかと思い、今度は鶏で作ってみました。 材料 作り方 注意事項 つけ汁を作る 鶏肉を漬け込む 切り開き、ハムの形に巻く バジル・チーズを巻き込む ジップロックに入れて空気を抜いて密封する 鍋で一度沸騰させる ヨーグルトメーカーに移し、60℃加熱 完成 過去のレシピ 材料 鶏胸肉 800g 水 500CC 塩 大さじ2 ローリエ 2枚 ローズマリー 適量 バジル 適量 溶けるチーズ 適量 黒胡椒 適量 作り方 注意事項 基的には豚のハムと一緒ですが、鳥の場合、70℃で長時間加熱すると固くなってしまうので、炊飯器の場合は1時間程度にしておいたほうが良いと思います。 なお、記事文中ではアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーを使っており、60℃設定となっていますが

    レシピ ヨーグルトメーカーで作る鶏ハム改良版 - 今日のごはんは何にしようかな 
    take--chan
    take--chan 2017/07/10
    65℃調理が出来る方にはお勧めの調理法です。
  • 三都主アレサンドロ、餃子100個完食で無料、大人の街の“会員制”バー【途中メシ】、1,000円でエスニック食べ放題ほか|先週の人気記事ランキング - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、「みんなのごはん」編集部です。日は七夕でございます。七夕にべるものといえば「そうめん」でしょうか。流しそうめんなんて良いですよね。ARuFaさんがどこでも流しそうめんができる装置を作った記事を読みつつ、織姫と彦星に思いを馳せようと思います。 というわけで、「みんなのごはん」人気記事ランキングを発表します。当サイトは美味しそうなお店、おもしろメニュー、レシピなど、さまざまな切り口でグルメ情報を発信しております。サイトの隅々までご覧いただけますと幸いです。それでは先週の人気記事ランキングをどうぞ(※6月26日~7月2日に公開された記事の中でアクセスが多かった記事TOP5です)。 第一位:日人になっていなければどんな人生だっただろう……三都主アレサンドロの運命を変えた選択 第二位:男性は100個・女性は餃子50個完で無料!「餃子会館 磐梯山」はチャレンジメニューが楽勝(?)す

    三都主アレサンドロ、餃子100個完食で無料、大人の街の“会員制”バー【途中メシ】、1,000円でエスニック食べ放題ほか|先週の人気記事ランキング - ぐるなび みんなのごはん
    take--chan
    take--chan 2017/07/10
    言及ありがとうございます。ハーブ塩水漬けって結構応用が効きそうで、まず鶏ハムで同じことをやってみました。ハーブ煮玉子も美味しかったですよ
  • 蕎麦屋で飲む「乙」と天ぷらは塩か天つゆか…「おしょぶ~presents真夜中の雑談室第69夜」^^ - おしょぶ~の~と

    https://www.ac-illust.com/ 2017.07.10 どうも、おしょぶ~^^/です。 真夜中に雑談を垂れ流す企画(笑)「おしょぶ~presents真夜中の雑談室第69夜」^^です。 お酒が好きな方にしか通じない話かもしれませんが、お酒は「飲めれば、それで良い」と言う時と、「乙に飲みたい」時があります(笑) 「乙に飲みたい」気分を満たしてくれるのは、おしょぶ~的には「蕎麦」ですね^^ 江戸時代の「蕎麦屋」は「飲み屋」の役割も果たしていたようですね。 池波正太郎さんの「鬼平犯科帳」…好きで読んでいるって人も多いことでしょう。おしょぶ~はこの小説での楽しみ方のひとつに、江戸の庶民の暮らし風景が読めることです。これを話し出すときりが無いので(笑)、蕎麦に話を戻しますが「蕎麦屋」はいまのちょい飲み居酒屋の役目を果たしていたようです。 「板わさ」「出し巻き」などで、軽く日酒を煽

    蕎麦屋で飲む「乙」と天ぷらは塩か天つゆか…「おしょぶ~presents真夜中の雑談室第69夜」^^ - おしょぶ~の~と
    take--chan
    take--chan 2017/07/10
    蕎麦屋の天ぷらで一杯なんてたまりませんな。最近てんやの天ぷらで飲むのも意外に良いです。僕は基本は塩ですがたまにつゆも使います。