タグ

2018年1月22日のブックマーク (3件)

  • 【チャレンジ】各社のシニア応援求人一覧と働くメリットまとめ。年齢だって強みになる。 | ゆるりまあるく

    シニアの良さを生かせる職種をピックアップ 65歳以上の求人情報や50代の仕事情報から人気の職種をピックアップしてみました。経験を活かしてもいいし、新しいことにチャレンジするのも良いと思います。ヒントにしていただければと思います。 コンピュータ関係 プログラマー データ入力 パソコン教室 資格・経験を生かす 経理 建築士 機械設計 電気工事 研究開発 薬剤師 語学力を生かす 貿易事務 英語 中国語 日語教師 場所 美術館 銀行 ゴルフ場 コールセンター 結婚相談所 受付 仕事のタイプ ものづくり 販売 清掃 住み込み 深夜・早朝 その他 講師 エグゼクティブ デザイナー 管理人(マンション・ビル) 監査役 寿司職人 警備 シニアが働くことのメリット いま日のシニアパワーが注目されています。60歳以上限定の不思議な求人が増えています。あえてシニア限定。しかも経験不問というものです。不思議で

    【チャレンジ】各社のシニア応援求人一覧と働くメリットまとめ。年齢だって強みになる。 | ゆるりまあるく
    take--chan
    take--chan 2018/01/22
    タイトル見た時は、60過ぎだと年金も入るので、給与を安く抑えられる雇用側の論理かと思ったのですがそれ以外にもメリット有るのですね、65ぐらい人だと足腰もしっかりしていて肉体労働でもやってのけます。
  • 有害無罪玩具

    前の話 トップに戻る 次の話 単行「有害無罪玩具」のお知らせ [2019年2月12日発売] 詳細はこちら ↓最初の方だけ読めます↓ 1.しゃぼん玉(および入館) 2.メガネ 続きは、単行「有害無罪玩具」に収録されています。 【2019年2月12日発売】 【amazonへのリンクはこちら。】 前の話 トップに戻る 次の話

    take--chan
    take--chan 2018/01/22
    何かとっても不思議な感覚になる漫画です。SFでよく有る話に見えるけど、引き込まれる何かが有る。
  • 横山やすし-昭和最後の芸人の幼少期を訪ねる【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    昭和最後の芸人の死 平成8年(1996)1月の大阪摂津市。ある男が、自宅で短くも太く濃い波乱の人生に幕を閉じました。彼は死の前夜酒を飲み、長年の深酒に肝臓が悲鳴を上げたアルコール性肝硬変でした。 「あんた、これ以上飲んだら死ぬで」 と医者に通告されていた中の深酒。傍目から見ると自殺そのものでした。 その男の名は横山やすし。名は木村雄二。非常にクセのあった、しかしどこか愛された昭和最後の、そして空前絶後の破滅型芸人でした。 昭和に生き、戦後昭和に彗星の如くあらわれ、そのピークを笑いで支え、そして昭和の終わりと共に消えていった芸人、横山やすし。 「昭和考古学」は今まで、建物などの「モノ」を中心にしてきましたが、彼の人生もまた、「昭和考古学」として取り上げるべき材料としてうってつけでしょう。 あの時、あなたはヒーローだった 昭和60年代以降生まれの人には、西川きよしを知っていても、横山やすしと

    横山やすし-昭和最後の芸人の幼少期を訪ねる【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    take--chan
    take--chan 2018/01/22
    確かにやっさんは昭和の看板を背負っていた男でした。最後のタクシードライバーの動画、サムネイルの静止画だけでネタを思い出しました。