タグ

ブックマーク / parupuntenobu.hatenablog.jp (28)

  • 隠れた(?)日本の金山-菱刈鉱山 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    に、日だって金が採れるもん! ゆるっぽ (id:yuru-ppo)さんのブログによると、1月24日は「ゴールドラッシュの日」だそうです。といっても、既に1ヶ月近く過ぎてます。 www.yuru-ppo.xyz ゴールドラッシュだヒャッハ~~! なんて海の向こうでのこと、日には縁ないや・・・と完全に他人事なことでしょう。 昔は日でも金が採れたらしいけど、今はね・・・と全く興味のベクトルが向いていないことでしょう。 しかし、日では今も金が採れているのです。 日での金脈の歴史で金が産出されたという最古の記録は、奈良時代にまでさかのぼります。 天平21年(749)に、現在の宮城県にあった陸奥国から朝廷へ黄金900両(約13kg)が献上されたというものでした。 少し時代が下った平安時代後期には、今の気仙沼一帯で金山が多数あったという記録があるのですが、 当時東北を治めていた奥州藤原氏

    隠れた(?)日本の金山-菱刈鉱山 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    take--chan
    take--chan 2018/02/26
    日本で現在進行形で金が取れているのは知りませんでした。明治初期は日本と欧米で金銀の交換レートが違ったために大儲けした商人がいっぱいいたのは聞いたことがあります。(日本のほうが金が安かった)
  • 台北帝国大学の歴史 中編【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    前編では、台北にある台湾大学の前身、台北帝国大学の歴史をざっくり書きました。はい、あれでざっくりです。 parupuntenobu.hatenablog.jp 中編は、実際に現在の台湾大学への冒険へと旅立ち、台北帝国大学の遺構を目(写真)で味わいましょう。 目次: 台湾大学への行き方 大学正門 大学散策に便利なツールが! 椰林大道 理農学部1号館 理農学部2号館 文政学部 農学部 日人が知らない台湾米の歴史 旧高等農林学校作業室(磯永吉小屋) 隠れた台北帝大時代の建物 台湾大学への行き方 台湾大学は、ターミナル駅や官公庁が並ぶ市街中心部から南東の方向にあります。地下鉄なんてなかった20年前はここに行くにも一苦労だったのですが、今は地下鉄でひとっ飛びです。 台湾大学への最寄り駅は、緑線(G線)の「公館」駅で下車します。「公館」の二つ北寄りの「古亭」駅が旧制台北高等学校への最寄り駅なので、地

    台北帝国大学の歴史 中編【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    take--chan
    take--chan 2018/02/17
    こんな素敵な場所があったとは。台大は公館夜市にしか行きませんでした。蓬莱米は池上米のお弁当には大変お世話になりました。自分で炊いてお弁当で会社に持っていきましたが、日本米と全く遜色なかったです。
  • 台北帝国大学の歴史 前編【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    拙ブログへお越しいただきありがとうございます。 記事は、以下の場所へ移転致しました。 taiwanhistoryjp.com お手数ですが、こちらでご覧いただけると幸いです。 宜しくお願い致しますm(__)m

    台北帝国大学の歴史 前編【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    take--chan
    take--chan 2018/02/05
    台北帝国大学が唯一の外地の帝大だと思っていました。ソウルにもあったんですね。でも、台湾のほうが遥かに活き活きとしていたように見えます。やはり何か日本と気質の通じるものがあったのでしょうね。
  • ジョージア見聞録ー栃ノ心幕内最高優勝に添えて - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    2018年(平成30年)大相撲初場所 2018年大相撲初場所、春日野部屋の栃ノ心関が幕内最高優勝を遂げました。 彼の経歴は、ググればすぐ出てくる事なのでここでは語りません。ただ、彼が右膝を大怪我し、三段目に手が届きそうな幕下の下まで落ちた時は、せっかくいい力士だったのに・・・と、一相撲好きから見ると復帰は絶望的かと思い、私の脳内の記録から抹消しました。彼の右膝のケガは、それほどの重傷だったのです。 それからいくつの月日が経ったでしょうか。ふと相撲を見ると、幕下に落ちたはずの栃ノ心が幕内に復活している。何かの夢かと思いました。幕内復帰しただけでも、かつて大関候補と呼ばれながらケガで三役から幕下まで落ちた琴風(現尾車親方)や、十両から序の口にまで落ちつつ幕内筆頭まで上りつめた琴別府(今何してるんやろ?)以来の奇跡。それに加えて優勝までしてしまう奇跡。 「カムバック賞」を栃ノ心に贈呈したい。 平

    ジョージア見聞録ー栃ノ心幕内最高優勝に添えて - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    take--chan
    take--chan 2018/02/01
    グルジア(ジョージア)ワイン!最近日本でも飲ませる店が増えてきました。まだ未経験なので、機会があったら飲んでみようと思います。
  • 不要(プーヤオ) - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    海外旅行仕事で行く際、現地の言葉を覚えるのは決して必須ではありません。しかしながら、挨拶の言葉くらいは覚えておくのは、ちょっとしたマナーとも言えます。 そう言われなくても、いろんな思惑で覚えてから行く人は多いと思います。 しかし、そういう基的な言葉以外にも、覚えておいた方が良い言葉もあったりします。 中国に限らず、旅行をしたりしてうざいのは、しつこくつきまとってくる客引の連中。 中国旅行を経験したことがある人なら、観光地やショッピングでしつこい客引きや店員に、不愉快な思いをした人も多いと思います。 しかし、彼らも生活がかかっているので必死です。 中国では、彼らに対して、ののしり言葉や強力殺虫剤より効く言葉があります。 「不要!」 発音は「プーヤオ」、意味はそのまま文字通り「不要」「要らない」です。解説する必要がないくらい、漢字でそのニュアンスがわかると思います。 すごい剣幕で 「不要

    不要(プーヤオ) - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    take--chan
    take--chan 2018/02/01
    あー、確かに「不要」をつかったのって大陸に行ったときだったかも。台湾では台湾人ももっぱら「不用」を使っていたと思います。手を振って笑顔で「不用不用」って感じ。
  • 横山やすし-昭和最後の芸人の幼少期を訪ねる【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    昭和最後の芸人の死 平成8年(1996)1月の大阪摂津市。ある男が、自宅で短くも太く濃い波乱の人生に幕を閉じました。彼は死の前夜酒を飲み、長年の深酒に肝臓が悲鳴を上げたアルコール性肝硬変でした。 「あんた、これ以上飲んだら死ぬで」 と医者に通告されていた中の深酒。傍目から見ると自殺そのものでした。 その男の名は横山やすし。名は木村雄二。非常にクセのあった、しかしどこか愛された昭和最後の、そして空前絶後の破滅型芸人でした。 昭和に生き、戦後昭和に彗星の如くあらわれ、そのピークを笑いで支え、そして昭和の終わりと共に消えていった芸人、横山やすし。 「昭和考古学」は今まで、建物などの「モノ」を中心にしてきましたが、彼の人生もまた、「昭和考古学」として取り上げるべき材料としてうってつけでしょう。 あの時、あなたはヒーローだった 昭和60年代以降生まれの人には、西川きよしを知っていても、横山やすしと

    横山やすし-昭和最後の芸人の幼少期を訪ねる【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    take--chan
    take--chan 2018/01/22
    確かにやっさんは昭和の看板を背負っていた男でした。最後のタクシードライバーの動画、サムネイルの静止画だけでネタを思い出しました。
  • ブログ忠魂碑:あのブロガーたちは今・・・ - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    一説によると、ブログを始めたものの半年か1年で9割の人が、途中で更新をドロップアウトしてしまうそうです。 10人同時に始めたとしたら、1年後には9人がいなくなってしまう計算となります。 更新しない=ブログの「死」とみなすと、1年以内の「死亡率」は実に9割の世界!ブログの世界は、かくも過酷な世界なのです。9割など、ライオンやチーターが跋扈するアフリカのサバンナよりサバイバルな世界。いや、モヒカン野郎が跋扈する北斗の拳の世界より過酷かもしれない。 そんな世界に身をおいている我々は、一体何なのでしょうか。それを深く考える必要があるかと思います(笑) それはさておき、ブロガーというものは現れては消え、消えては現れる存在です。 消える事情は、ネタがなくなった、リアル世界で多忙になった、引っ越しや結婚などで生活環境が激変したなどなど、ブロガーの数だけ理由や事情があるはずです。一度、「元ブロガー」の方々

    ブログ忠魂碑:あのブロガーたちは今・・・ - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    take--chan
    take--chan 2018/01/15
    はじっことすみっこさんは僕も密かに購読していました。街歩きブログって地味ですが心を癒やしてくれるものがあって好きです。特にレトロな街並みがメインコンテンツだったので、街歩きの参考にしていました。
  • ANAは堺市が発祥だった?!日本航空輸送の魁、日本航空輸送研究所と大浜飛行場【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    堺という町 大阪市の南にある堺市は、日でいちばん新しい政令指定都市・・・かと思ったら違っていました。時代は私の意思とは関係なく動くものです。しかし、その歴史は古墳時代にまでさかのぼります。 堺が大発展したのは室町時代から。商業を中心とした自治都市として栄えました。学校の日史でも、習ったことを覚えている人が多いと思います。茶の湯の千利休や、和歌の与謝野晶子を思い浮かべる人もいるかもしれません。能寺の変の時、徳川家康が遊んでいたところ(家康は信長の死を堺で聞き、岡崎まで逃げて帰った)とマニアックな連想をする人もいるかもしれません。 室町時代後期、周囲は運河(堀)によって囲まれ、「東洋のベニス」と呼ばれていました。 今のGoogle mapでも、堀の跡をかなりくっきり確認できます。私が小学生の頃は、これはそのまま戦国時代のものだと習いましたが、考古学の発展で江戸時代のものだと確定しています

    ANAは堺市が発祥だった?!日本航空輸送の魁、日本航空輸送研究所と大浜飛行場【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    take--chan
    take--chan 2017/12/18
    今回も大作。興味深かったです。関東住みなので日ヘリや所沢飛行場は知ってましたが、極東航空や堺の飛行場は全く知りませんでした。
  • 淳仁天皇陵後編-淳仁天皇ゆかりの地を訪ねる - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    以前、淡路島にある唯一の天皇陵、淳仁天皇陵のことを取り上げました。 parupuntenobu.hatenablog.jp 天皇陵を紹介して終わり、なに、簡単なお仕事だというつもりで書き始めたつもりでした。しかし、この天皇陵、淡路島の伝承も重なりなかなか奥が深い。これが天皇陵です、はいそうですか・・・で終わるものではありませんでした。 今回は、淳仁天皇にちなんだ史跡を巡っていこうと思います。 南あわじ市編 当麻夫人墓 淳仁天皇陵から南の方向を見ると、黄色の矢印の山が見えます。 近づいて見てみると、やはり周囲の田畑に比して明らかに浮いている小山が。 ここは淳仁天皇の母君である当麻山背(たいまのやませ。生没年不詳)の墓とされている陵墓です。 淳仁天皇は孝謙上皇によって、天皇の位を廃された上淡路島に流されたことは、前編に書きました。それと同時に、母親である当麻山背も流されたとされています。天皇と

    淳仁天皇陵後編-淳仁天皇ゆかりの地を訪ねる - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    take--chan
    take--chan 2017/12/04
    今回も大作。興味深く読ませていただきました。お疲れ様でした。
  • 上海の地下鉄怪綺談 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    以前、こんな記事を書いたことがあります。 parupuntenobu.hatenablog.jp 中国ならではというか、とんでもない所に地下鉄の駅を作ったと、当時話題沸騰となりました。 その文中に、「鬼站」(ゴーストステーション)ということを書きました。 「鬼」は中国語では「幽霊」という意味になり、「站」は駅のステーションです。 一時期話題になった中国の「鬼城」(ゴーストタウン)をもじって、文章を書いているノリで作った造語だったのですが、 試しに中国Googleこと「百度」で「鬼站」をググって・・・じゃなくて「百度」してみると、なんだか面白い結果が。 あ、怖い話が好きじゃない人は、ここから先へは行かない方がいいです・・・(フフフ 下の「続きを読む」をクリックしちゃいけません、絶対にダメです! 上海地铁一号线漕宝路是鬼站?半夜现鬼影常有人离奇死亡_前瞻奇闻 - 前瞻网 上海の地下鉄に、「

    上海の地下鉄怪綺談 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    take--chan
    take--chan 2017/12/04
    上海地下鉄で怪談話があるのが漕宝路だけってのに逆に驚きました。酒場のネーチャンは怪談が結構好きでしたが、あれは日本人に合わせていただけだったんでしょうか。台湾人は結構怪談も好きな気がします。
  • BEのぶの語学論 第二章ー英語はEngrishを目指せ - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    以前、語学屋さんとしての矜持、というか語学を勉強する基を書かせていただきました。 parupuntenobu.hatenablog.jp おそらく、外国語に対する誤解が日人の中にあるのだろうなと感じて書いたのですが、特に「レアリア」は新鮮だったようです。外大で外国語学を勉強すればまず叩き込まれる基中の基なのですが、やはりここがわかっていなかった、と我が意を得たりでした。 その記事を、女装家(←私が勝手につけました)の美奈子さんのブログで言及していただきました。 www.utsu-joso.com 言及されてまた言及返しなんて初めてですけど、言及のキャッチボールはブログの書き手にしか出来ない「ブログコミュニケーション」の一つでしょうね。 美奈子さんは、 「英語は国際共通語にあらず、ブロークン・イングリッシュが国際共通語である」 と書いています。 結論から書くと、それは正解です。 国連

    BEのぶの語学論 第二章ー英語はEngrishを目指せ - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    take--chan
    take--chan 2017/11/24
    僕は誇りを持ってジングリッシュを使っています。きっかけはロクにしゃべれない時に強制的に英語を使わされた時に根性で通じさせたこと。その頃はもうひとりの同僚と「根性英語」って自虐してましたけど通じました
  • 大阪市立大学と杉本町駅 後編ー駅から伸びていた謎の線路とキャンプ・サカイ - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    前編は、ざっくりと大阪市立大学の歴史と現在の姿を書きました。 parupuntenobu.hatenablog.jp 今回の後編は、最寄り駅のJR阪和線杉町駅を絡めた謎解きの題に入ります。 で、こう書くと「また阪和線か!」という声がPCの奥から聞こえてきそうですが、 恐るべし阪和線、実はまだネタがあるのです。こうなればこのブログは阪和線と心中でもしようかしらん。 杉町駅から伸びる謎の線路 まずは、ある航空写真を見てみましょう。 昭和23年(1948)、まだ大阪市立大学(以下「市大」)が大阪商科大学だった頃の航空写真です。 70年前の写真なので、大学の周囲にほとんど何もない以外は、大学の輪郭を含めて今と変わっていません。 しかし、どこかしらおかしいところもあります。 杉町駅の横に、線路が見えているのがわかるでしょうか。 ある人はこう思うでしょう。 「これって、阪和貨物線じゃないの?」

    大阪市立大学と杉本町駅 後編ー駅から伸びていた謎の線路とキャンプ・サカイ - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    take--chan
    take--chan 2017/11/16
    関空を使う時に阪和線を使いますがJRらしからぬテイストを楽しんでいます。沿線の歴史にも物語があるのですね。壮大な調査、楽しめました。お疲れ様です。
  • あなたの知らない中国と中国人の世界-「商人気質」 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    記事にお越しいただき、ありがとうございます。 ★重要なお知らせ★ 記事をワードプレスに移転しました。 記事は順次新ブログへ引っ越し中ですが、よかったらこちらもどうぞ! 台湾史.jp http://taiwanhistoryjp.com/chinese_commercialspirits/

    あなたの知らない中国と中国人の世界-「商人気質」 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    take--chan
    take--chan 2017/11/16
    韓国人に約束を破られた時に「今日の約束は昨日の約束とは違います」と嘯かれた事があります/台湾人が親日なのは、こんな国民性の共通点もあるんですね。
  • 淳仁天皇陵前編-淡路島に残る唯一の天皇陵 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    ハンバーガーとくれば私はモスバーガー派なのですが、島には遺憾ながらモスバーガーはありません。マクドことマクドナルドで我慢しています。マック?iMacはやっぱ照り焼きに限るわ・・・ってなんでやねん。 マクドの経営不振は小耳に挟んだことがあるのですが、やはり天下のマクドと言えども胡座をかくと屋台骨が揺らぐか、しばらく行かない間にけっこうメニューが増えていました。モスバーガーは都会に出る愉しみにしておいて、島では不満を申すことなくマクドを愉しみたいと思います。 今日もフラッと朝マックしていたのですが、マクドへ来る度に気になることがあります。 店の道を隔てた向こう側に、蒼とした木々が茂った小山があります。 なんや、ただの小山に森やんと言われればそうなのですが、田園の真ん中にドカンと森が鎮座しておられる光景は、異様とは言わないが違和感はある。私のアンテナは、その違和感に反応したのでしょう。 そして

    淳仁天皇陵前編-淡路島に残る唯一の天皇陵 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    take--chan
    take--chan 2017/10/23
    道鏡は江戸川柳で知っていました。その後の内容も皇室史あり、淡路郷探訪ありと多彩かつ内容が深いですね。興味深く読まさせていただきました。
  • 「日立製のイギリス高速鉄道、初日からトラブル」記事から見える、メディアリテラシーの重要性 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    2日前のニュースなので、テレビのニュースなどでも大きく取り上げられていると思いますが、16日よりイギリスの高速鉄道で日立製の車両がデビューしました。 高速鉄道といっても、最高時速は200km/hとちょっと控えめですが、騒音や車内の静音対策に新幹線の技術が使われており、乗り心地も上々とのことです。 しかし、初日から遅延や故障(エアコン部分からの水漏れ)が発生し、これもニュースになっていました。 イギリスで、大手電機メーカーの日立製作所が製造した高速鉄道の車両の営業運転が始まりましたが、遅延や空調からの水漏れなどのトラブルが相次ぎ、地元メディアは「新たな高速鉄道の門出に暗い影を落とした」などと伝えています。 イギリスでは、主要都市を結ぶ鉄道の老朽化した車両を更新する大規模なプロジェクトが進行中で16日から、首都ロンドンとウェールズ地方を結ぶ路線で、日立製作所が製造した車両の営業運転が始まりまし

    「日立製のイギリス高速鉄道、初日からトラブル」記事から見える、メディアリテラシーの重要性 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    take--chan
    take--chan 2017/10/20
    海外のニュースを現地語の現地報道で読めるようになると良いのですが、なかなか。。日本の品質神話はとうに崩れてはいますが、日本のマスコミには殊更に神話を崩したいと思っている人がいるみたいですね。
  • 台北のローマ字に見る台湾アイデンティティ-ウェード式から漢語ピンインまで - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    台湾にはないはずの○○が何故ここに・・・? 先々月、久しぶりに台湾にやって来て早々、違和感を感じたことがあります。 そもそも台湾にあるはずもないものなのにそこにある。なんというか、花粉症のような、アレルギーに近い強烈な「異物感」が。 それは一体何か。 違和感その①。 違和感その②。夜に撮影したものなので少し見づらいですが、看板に注目。 違和感その③。これも看板の、ローマ字に注目。 違和感その④。なんで台湾に来てまで見んとあかんねん・・・orz 私が強烈な違和感を感じたのは、中国語のローマ字表記のこと。 中国語を勉強した人ならわかる・・・というか勉強しないとたぶんピンと来ないですが、台北の街の街という道路のローマ字表記が、すべて中国式のピンインになっていたのです。 私が台湾・・・というか台北に来て、変わったなと感じたいちばんの変化がこれでした。 中国が嫌いなわけではないし、ピンイン自身には何

    台北のローマ字に見る台湾アイデンティティ-ウェード式から漢語ピンインまで - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    take--chan
    take--chan 2017/10/19
    タイトルだけ見て「あ、馬英九ね」と思ったのですが、奥が深かったです。2006年頃台北に居たので、陳水扁から馬英九への急激な緑から青(赤?)への変化を見ていました。台湾人の中庸を探る感覚は鋭いと思います。
  • 天王寺駅の怪 完結編-ついに天王寺駅の謎が暴かれる!?【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    数ヶ月前、JR阪和線天王寺駅の謎について記事を書きました。 parupuntenobu.hatenablog.jp parupuntenobu.hatenablog.jp 自分でもかなり力を入れた記事でしたが、その熱量がインターネット回線を通して伝わったか、かなり好評でした。 この中で、天王寺駅のホーム下に今でも眠っているだろう、地下通路の話を書きました。詳しくは上のリンクの後編をご覧下さい。そこで、 「地下通路の事をご存知の方、こっそり連絡下さい」 というメッセージを発信したのですが、ありがたいことにそれを受信してくれた方が複数いらっしゃり、貴重な情報を入手することが出来ました。こちらにて改めて御礼申し上げます(-人-) 阪和線天王寺駅は、前編後編で書き尽くした!終わり!これだけ書いたら十分やろ!と自分では思っていました。 しかし、まだ終わってはいなかった…たかが天王寺、されど天王寺。天

    天王寺駅の怪 完結編-ついに天王寺駅の謎が暴かれる!?【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    take--chan
    take--chan 2017/10/14
    凄い圧巻。関東住みなので細かいことはわからないのですが、それでも興味津々で読ませて頂きました。
  • 読めたらあなたも立派な大阪人!-大阪の難読地名10選 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    まけもけさんのブログのコメントを、この場をお借りして、敢えて泉州弁でコメントします。 www.gw2.biz だんじりでうぉーの地域で生まれ育った泉州人やけど、ワシ吹田も交野も読めるで~。 まけもけさんは難読地名の説明が面倒くさいとのことなので、ほなそのネタありがたく頂戴しますと代わりに私がコテコテに説明します。 大阪府の北部に、「吹田」という場所があります。 吹田は「すいた」と読みます。 大阪大学や関西大学などの有名大学のキャンパスもあり、大阪万博が行われた会場でもあります。 大阪なのに大阪らしいコテコテさがさほどなく、環境も良く交通の便も良好な、住むにはかなり快適な地域でもあります(ただし家賃は高め)。外来者の割合も高く、大阪といえば大阪なんだけどちょっと大阪っぽくないよねオーラをまとう大阪。タバコの銘柄風に一言で表現すると、大阪スーパーマイルド。 吹田駅も各駅しか止まらないせいか、空

    読めたらあなたも立派な大阪人!-大阪の難読地名10選 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    take--chan
    take--chan 2017/10/03
    枚方や十三あたりまでは余裕で読めましたが、ベスト5ぐらいからは葉が立ちませんでした(根っからの関東人)。
  • 台湾が慰安婦問題で謝罪要求。・・・だがちょっと待て! - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    何気に台湾の情報を探していると、こんなニュースが目に飛び込んできました。 headlines.yahoo.co.jp 私はこの記事で非常に腹が立ちました。すごく怒りを覚えました。非常に不愉快です。 頼行政院長に? いえいえ、レベルの低いコメントを偉そうに書いているYahoo掲示板の連中の無知とバカさにです。 ヤフーニュースのソース元を見ろ! このヤフーの記事のニュース元を見てみましょう。 「Yahoo!ニュース(中央社フォーカス台湾)」と書いてますね。 この「中央社」は台湾の国営通信社のことなのですが、台湾情勢がわからない連中は、ある早合点をします。 現在、「中華民国」の総統は民進党の蔡英文総統。立法院という国会も、民進党が多数派を占めています。だから「国営」だったら民進党の肩を持っているだろうと。 いえいえ、それが浅はかなのです。 台湾の「国営」は、言い換えれば「国民党営」です。 台湾

    台湾が慰安婦問題で謝罪要求。・・・だがちょっと待て! - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    take--chan
    take--chan 2017/10/03
    ブコメ見てるとコメントするのが怖くなりますが・・・・現地のテレビニュースも局によって取り上げるテーマや報道姿勢が全く異なっていて面白かったです。特に選挙時期が顕著でした。
  • 軍事施設の撮影には気をつけろー中国での日本人拘束に添えて - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    既にリンクが切れてしまいましたが、日人が中国でスパイ罪で捕まったニュースがありました。 どういう経緯で捕まったのかが書かれていないので、詳細は不明ですが、2つの可能性が考えられます。 ①日に対する政治的圧力 ②軍艦などの軍事施設を、もの珍しさで撮ってしまった ①は、中国が十八番にしている「指桑罵槐」(しそうばかい。「桑を指して槐(えんじゅ)を罵る)です。 簡単に言うと、日人を「スパイ容疑」で一人捕まえたのはあくまで「桑」でありカモフラージュ。丸である「槐」は日政府か大使館などということ。 「指桑罵槐」は中国の毎度おなじみの行動パターンなので、中国情勢に興味がある方は覚えておいた方がいいです。 ただし、これについては今回の題ではないので詳しくは書きません。 題及び今回の問題は、②の方です。 「海外は日と全く常識が違う」 とは、耳にタコができるほど聞き飽きた言葉ですが、そこには

    軍事施設の撮影には気をつけろー中国での日本人拘束に添えて - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    take--chan
    take--chan 2017/09/19
    そういえば、インドも空港内施設および上空からの撮影は法律上禁止されている旨アナウンスが有りました。