タグ

ブックマーク / reki.hatenablog.com (129)

  • 結成理由がメチャクチャな十字軍遠征 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    正義のかけらもない無茶苦茶な十字軍宣言 十字軍と言えば、1096年の第1回から1272年の第9回まで、アナトリア半島からエジプトの中東地域に十字軍国家支援のためにキリスト教徒軍が展開した一連の戦いが有名です。 ですが、一般的に十字軍とは「教皇が異教徒や異端の排除を呼びかけて結成される軍勢」であるため、中東地域以外に派遣された十字軍も数多くありました。 プロイセンと中心としたバルト地域に派遣された「北方十字軍」や、南フランスの異端アルビジョワ派を滅ぼすための「アルビジョワ十字軍」が有名です。 間違った教えを撲滅することで、世界をより良くし主が喜ばれるようにする、というのが建前ですし、実際のところ十字軍関係者はそのように思っていた者が多かったんですが、中には明らかに動機が不純なものやおかしいものがあります。 1. スティーダーズへの十字軍(ドイツ) photo by Wilfried Witt

    結成理由がメチャクチャな十字軍遠征 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    take--chan
    take--chan 2017/02/28
    宗教は金と権力と結びついてしまうといつの世でも厄介なことを起こしますね。でも、金や権力が全く無いと集団を維持できないし、さじ加減が難しい所です。
  • 有名なWW1のエースパイロット10名 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    航空機初期時代の空のエースたち エースドライバーやエースパイロットはいつの時代でもモテるものですが、 航空機が発明され始めて大規模に戦争に投入された第一次世界大戦でもそれは同じでした。戦線で活躍したパイロットたちはマスコミに取り上げられて祖国でスターになり、帰国後はセレブリティの仲間入りができました。 欧州戦線で活躍し母国のスターになった、エースパイロットを紹介します。 1.マンフレート・フォン・リヒトホーフェン(ドイツ) 「レッド・バロン」 の異名を持つ最も有名なエースパイロット レッド・バロンと言えばオートバイの販売店を想起される方も多いと思いますが、これは第一次世界大戦で最も有名なドイツのエースパイロット、マンフレート・フォン・リヒトホーフェンの異名です。 彼はプロシア貴族の出身で、1916年9月から1918年4月までに79機を撃墜した記録を持ちます。レッド・バロンとは、彼の愛機フォ

    有名なWW1のエースパイロット10名 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    take--chan
    take--chan 2017/02/23
    ボールさんの制服がサンダーバードみたいで格好いいです。幼さの残るイケメンも良いですね。皆さんすごく格好いいです。
  • 【インドカレー屋のBGM】インドの伝説的歌手ラタ・マンゲシュカル - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    多大なる影響を与えたインドの「美空ひばり」 インドカレー屋にメシをいにいくと、よく独特のBGMが流れてますよね。 どんな曲だったかいちいち覚えている人は少ないと思いますが、甲高くて抑揚のある女性の歌だったような印象はありませんか? たぶん、それを歌っている人物こそ今回取り上げるラタ・マンゲシュカルです。 ラタ・マンゲシュカルは1942年から歌手のキャリアをスタートし、2022年2月に他界するまで1000以上の歌を歌い、インドで最も尊敬される歌手でした。 今回はラタ・マンゲシュカルの半生と彼女の代表作をピックアップします。 インド音楽の入門編にもちょうどよいですよ。 ラタ・マンゲシュカルの代表曲 御託を並べるより、まずは聞いていただいたほうがいいでしょう。 ここではラタ・マンゲシュカルのヒット作をピックアップします。 1. チュネ・オ・ランギレ・カイセ・ジャドゥ・キア(Tune O Ran

    【インドカレー屋のBGM】インドの伝説的歌手ラタ・マンゲシュカル - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    take--chan
    take--chan 2017/02/21
    多分インドカレー屋で聞いたこと有るんでしょうね。若い頃のお写真が絶世の美女でびっくりしました。半世紀以上現役で居るというのはどんな仕事にしろ凄いことです。
  • 【消滅国家】20世紀前半にシベリアに存在した超短命国家 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    夢や野望・絶望が渦巻く辺境の地 現在ロシア政府は国民へシベリア〜ロシア極東への移住を奨励しているそうです。 不安定なヨーロッパとの結びつきに注力するよりも、東アジア方面に資やリソースを割いたほうが、今後ますます世界経済の中心となっていくことを考えると良いという判断のようです。それは極めて合理的な考えではあるなと思います。 昔からシベリアやロシア極東は、中央の政治犯や極悪犯罪者、ヤクザ者が追放されるような場所でしたが、一方で中央の目があまり届かないので政府転覆を狙う野心家が刀を研ぐような夢の土地でもありました。 特にロシア革命勃発後は、旧政府関係者や分離主義者、少数民族が列強の支援を受けて、雨後の筍のようにシベリアに国家が出来上がっていきました。しかしいずれも赤軍の攻撃を受けて短命に終わっています。今回はそんな短命国家をピックアップします。 1. イデル=ウラル国(1917年12月〜191

    【消滅国家】20世紀前半にシベリアに存在した超短命国家 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    take--chan
    take--chan 2017/02/16
    シベリアってソビエトの鉄壁の支配が続いていたと思っていたのですが、意外とグリップが弱かったんですね。
  • 生で見てみたい「水中に沈んだ都市遺跡」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    ロマン溢れる水中都市遺跡 「天空の城ラピュタ」に印象的なシーンがあります。 ラピュタに着いたばかりのパズーとシータが水の底を覗くと、そこにはかつての都市がまるごと水中に沈んでいた、という描写です。 あのシーンはいつ見ても当にワクワクするんですよね。この空中島にはどれだけ凄い発見が詰まっているんだ!と視聴者の期待を抜群に高めるんです。 水中に沈んだ都市というのは、どういうわけか陸上にある遺跡よりも興味を掻き立てられるもので、宮崎監督もよくその心理を分かってるのだと思います。 実際に世界中には数多くの水中遺跡があるのですが、今回はその一部をピックアップしてみます。 1. ヴィラルヒナ・ダ・フルナ(ポルトガル) Work by Benkeboy ダムに沈んだ伝統の村 ヴィラルヒナ・ダ・フルナはポルトガルにあった村で、その起源は紀元後80年のローマ時代にまで遡るといいます。 村はジュンタと呼ばれ

    生で見てみたい「水中に沈んだ都市遺跡」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    take--chan
    take--chan 2017/02/14
    「爆撃機や核兵器が開発され古代インドの叙事詩マハーバーラタで描かれた古代核戦争のモデルになった」海底都市なんてロマンティックですね
  • 世界史で有名な人物の「決闘(デュエル)」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    世界史上重要(&あまり重要でない)決闘の数々 どの時代・社会でもおおよその殺人は罪になりますが、前近代社会やアウトローの世界では、「果し合い」や「決闘」をした人物はむしろ社会から称賛され、罪にならない場合があったようです。 父親の無念を晴らすため息子が一騎打ちで仇敵を倒す、なんてお話が江戸時代には好まれますが、以前にはそのような慣習はあったものの、既に江戸時代にはそのような行為がお上から禁止されていたことの証左だと思います。 日だと、宮武蔵と佐々木小次郎の決闘が有名ですが、世界史ではどのような一騎打ちがあったのかを見ていきたいと思います。 1. スコットランド王ロバート1世 vs ヘンリー・ド・ブーン スコットランド軍を勝利に導いた王の一騎打ち 1314年6月24日、スコットランド王ロバート1世の軍と、イングランド王エドワード2世の軍がスコットランド南方の平原で衝突しました。バノックバ

    世界史で有名な人物の「決闘(デュエル)」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    take--chan
    take--chan 2017/02/14
    決闘ってローマが多いのかと思っていたのですが、イギリスで多いんですね。流石血気盛んなアングロサクソン。
  • ブルガリアの歴史(4) - WW2枢軸国から社会主義国へ - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    第二次世界大戦の敗北、そしてソ連の盟友へ 全4回でブルガリアの通史をまとめています。今回が最終回です。 前回までのあらすじ reki.hatenablog.com 旧領土マケドニアの領有を目指すブルガリアですが、第二次バルカン戦争と第一次世界対戦の敗北でピリン・マケドニア以外の領土のほとんどを獲得できず、人々の間には不満が高まっていました。 この「旧領土再興」を目指し、ナチス・ドイツとファシスト・イタリアに接近していきます。 12. 第二次世界大戦への道 共和主義者の改革と軍事クーデター 退位したフェルディナントに代わり息子のボリス三世が国王となり、1919年の選挙では農民同盟の指導者アレクサンダル・スタンボリースキが首相に就任。スタンボリースキは土地改革を実行し農民への土地の再分配を行ったり、教育改革を行ったりなど、ブルガリアの社会インフラの整備に多大な貢献をしました。 スタンボリースキ

    ブルガリアの歴史(4) - WW2枢軸国から社会主義国へ - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    take--chan
    take--chan 2017/02/14
    WW2はドイツとソビエトが始めたものだと思っていましたが、バルカン諸国はここでもキープレイヤーだったのですね。それにしても終戦際に紛争地を自国化してしまうソビエトの手法はここでも行きていたんですね。
  • ブルガリアの歴史(3) - バルカン戦争とWW1の敗北 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    大国を目指すブルガリアの格闘 全4回でブルガリアの通史をまとめています。 前回までのあらすじ reki.hatenablog.com 第二次ブルガリア帝国はイヴァン・アセン2世の時代に史上最大の版図を手に入れ全盛期を迎えますが、東より迫るオスマン帝国に敗れて組み込まれてしまいます。 オスマン帝国下では他のバルカン諸国よりも独立運動の兆しは遅かったのですが、民族主義運動や民族解放闘争が徐々に盛んになっていきます。 近代以降のブルガリアの歴史は、格闘と挫折、そして絶望とその間に見る微かな希望の繰り返しであります。 9. ブルガリア復興運動 19世紀後半からバルカン諸民族の独立運動は、オスマン帝国の中央集権的な近代化政策に反発し独自の文化を維持したまま近代化を求める地域の政治的運動と、バルカン半島に影響力を持とうとするロシアの南下政策、それに対抗する英仏の策略とが連動し、一触即発の中で政治的枠組

    ブルガリアの歴史(3) - バルカン戦争とWW1の敗北 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    take--chan
    take--chan 2017/02/02
    オスマントルコとロシアの両巨大国が退潮という流れで不安定の極みだったのですね。第一次大戦が始まってから、当初当事国のブルガリアやギリシャが日和見していたのって面白いです。
  • ブルガリアの歴史(2)- 第二次帝国の隆盛と崩壊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    帝国の再興と亡国、そして再起の道 全4回でブルガリアの通史をまとめています。 前回までのあらすじ reki.hatenablog.com 古代ブルガリアの土地にあったトラキア人の王国はマケドニアやローマとも覇権を争いました。その後遊牧民族ブルガール族が襲来し、ブルガリア帝国を建国。キリスト教を受容しビザンツ帝国と争いますが、ビザンツ皇帝ヴァシリオス2世の軍に敗れビザンツ帝国に飲み込まれてしまいます。 今回は第二次ブルガリア帝国による国の再興と、オスマン帝国下の支配、そしてブルガリア民族主義の高まりと独立闘争の芽生えまでです。 5. 帝国の再興・第二次ブルガリア帝国 ブルガリアを征服したビザンツ皇帝ヴァシリオス二世は、貴族や高位聖職者に対して既得権益の安堵を行ったため、従来の支配層はビザンツへ恭順しました。 しかしヴァシリオス二世が死亡すると、ビザンツはブルガリアへの支配を強硬なものとし、ブ

    ブルガリアの歴史(2)- 第二次帝国の隆盛と崩壊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    take--chan
    take--chan 2017/01/31
    20世紀であと2回あるのですね。近代東欧史が読める場所は貴重なので楽しみです。
  • ブルガリアの歴史 - 古代から現代まで(前編) 歴ログ -世界史専門ブログ - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    あまり馴染みのないブルガリアの通史 ブルガリアと聞いて何を思い浮かべますか? ヨーグルトか、琴欧州関くらいじゃないでしょうか。 こと歴史になると、ほとんど何もしらない人が多いのではないかと思います。 ブルガリアはかつて、西はイオニア海、東は黒海、北はモラヴィアまでを支配する一大帝国を築き、ビザンティンとも台頭に渡り合った誇り高き歴史を持ちます。 全4回でブルガリアの通史をまとめていきたいと思います。 1. トラキア人の王国 Work by  Пакко トラキア人とは ブルガリアの土地で活躍した民族で、文献に残る古い民族がトラキア人です。 トラキア人は単一の民族ではなく複数の部族の連合体で、セルディ、メディ、オドリュサイ、ダキア、ゲタイ、フリュギアなど50以上の部族に分かれていました。 ギリシアの歴史家ヘロドトスは「トラキア人がインド人についで世界最大の民族であり、彼らが統一されれば最強の

    ブルガリアの歴史 - 古代から現代まで(前編) 歴ログ -世界史専門ブログ - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    take--chan
    take--chan 2017/01/26
    ウクライナからバルカン半島にかけては、民族のるつぼ、宗教のるつぼで、かつ移動するので面白いけど訳分からないです。このあともハザール汗国の絡みとか面白そうです。
  • 秘密のメッセージがあると噂される有名な絵画 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    画家が作品に残した秘密のメッセージとは 大ヒットした小説映画「ダ・ヴィンチ・コード」 は、ルーブル美術館で起こった殺人事件をきっかけにレオナルド・ダ・ヴィンチが作品に残した秘密のメッセージを解き明かしていく、というテーマの作品で、関連書籍を含めて社会現象にまでなりました。 ダ・ヴィンチ・コードの内容が真実かどうかは知りませんが、確かに昔の絵というのは謎めいていて、実はこれには秘密のメッセージが込められているのではないか?と勘ぐりたくなる気持ちは非常によく分かります。ロマンがありますからね。 世をひっくり返すほどのメッセージかどうかは置いといて、実際に画家が絵にパッと見ただけでは分からない意味を残すことはありました。 今回はそんな「秘密のメッセージ」が込められた絵画を集めました。 1. ボッティチェリ「プリマヴェーラ」 ボッティチェリの名作「プリマヴェーラ(春)」を知らない人はいないでしょ

    秘密のメッセージがあると噂される有名な絵画 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    take--chan
    take--chan 2017/01/24
    それぞれの絵を謎解きの気持ちで眺めていたのですが、最後のコメントで凄い納得しました。でも、ダビンチやミケランジェロは色んなメッセージを絵の中に埋めていそうな気がしています。
  • 歴史を動かした冷戦時代の米ソのスパイ - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    米ソ両国のスパイによる情報合戦 スパイ合戦はいつの時代もあるものですが、東西冷戦時代は2つの大国がさも当然のようにお互いの情報機関の人間を使って情報を探り合っていました。 母国の重要な機密情報を扱う立場にありながら敵国のスパイになるという感覚はあまりピンとこないのですが、思想的な共感や、母国に対する怒り、または単純にカネが目的など理由も様々です。 実際に彼らスパイがもたらした情報により、歴史を動かす重大な意思決定がなされる場合もありました。 1. ジュリアス&エセル・ローゼンバーグ(アメリカのソ連スパイ) アメリカの原爆計画をソ連に提供し処刑された民間人 ニューヨークに住んでいたアメリカ人、ジュリアスとエセルの夫婦は、「初のスパイ容疑で死刑となった民間人」です。 夫ジュリアスは1940年に米軍信号隊の民間技術者となり、その後の戦争で共産主義に共感を覚えたといいます。1945年に解雇されまし

    歴史を動かした冷戦時代の米ソのスパイ - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    take--chan
    take--chan 2017/01/23
    ソ連スパイは組織的にも個人のスキル的にも高いですね。その親玉がプーチンですからね。おそロシア。
  • ロシア革命中に勃発した、暴動・反乱・反革命事件 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    革命の混乱中に起きた反乱や民族蜂起の数々 現代のシリアがそうであるように、社会統制のタガが外れると中央の政治抗争だけでなく、国内のあちこちで不満分子による反乱や少数民族などの分離運動が起こり、そこに外国勢力が入ってきてだんだん対立構造がねじれて複雑化していくものです。 1917年に起きたロシア革命がもたらした混乱も凄まじいものがあり、ロシア帝国の擁護者による反乱や、周縁部の少数民族による反乱や独立運動、諸外国の介入をもたらしました。 ソ連はあちこちで起こったそれらの混乱を武力でほぼ全て平らげて、表面上は平安をもたらしたのですが、では実際にどのような混乱があったのでしょうか。 1. ニコライ・ユデーニチ将軍の「北西ロシア政府」 ロシア帝国復活を掲げ赤軍と戦い敗れた将軍 ニコライ・ユデーニチ将軍はロシア帝国の由緒正しき軍人家庭に生まれ、日露戦争や第一次世界大戦に従軍し活躍した男で、大国ロシア

    ロシア革命中に勃発した、暴動・反乱・反革命事件 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    take--chan
    take--chan 2017/01/17
    中国にしろ、ロシアにしろ、帝国崩壊の際には縁辺で色々起きるんですね。ソビエト崩壊の時も小規模な内乱はありましたが、非常に平和裏に移行したということなのでしょう。多民族国家は中央が弱くなると脆いですね。
  • 【後編】イザベラ・バード「朝鮮紀行」まとめ - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    激動の時代に入る「隠者の国」の模様 前編に引き続き、イザベラ・バード著「朝鮮紀行」より、興味深い李氏朝鮮末期の社会や人々の様子を引用いたします。 前編では、町の様子や農村の人の様子、王族たちの様子などを中心にまとめました。優柔不断な国王、両班や官吏による無慈悲な取り立てなどにより、国と社会の成長がいかに阻害されているかが描かれています。 この朝鮮政府を近代化させるべく、日が強引に武力でもって改革を実行させようとします。バード滞在中の1893年〜1897年はまさに激動の時代。旧体制の安眠の時代から、無理やり叩き起こされ弱肉強の混沌の時代に投げ込まれ、動揺と混乱の中で右往左往する朝鮮の国を、バードは克明に描いています。 今回は東学党の乱から始まる朝鮮の動乱を中心に、社会の変容をまとめていきます。 前編はこちらからどうぞ。 reki.hatenablog.com 1. 甲午農民戦争の勃発 朝

    【後編】イザベラ・バード「朝鮮紀行」まとめ - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    take--chan
    take--chan 2017/01/12
    彼の国の現状が予見できるような記述が多数あって驚きました。そして国の停滞をもたらす原因が今の我が国にもたくさんあることを見て暗澹とさせられました。
  • 【前編】イザベラ・バード「朝鮮紀行」まとめ - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    李氏朝鮮末期を旅したイギリス人女性の素直な叙述 「日奥地紀行」で有名なイギリスの女性旅行家イザベラ・バードは、日以外にもアメリカ西部、マレー半島、チベット、オーストラリア、ペルシアなど様々な地を旅しては旅行記を残しています。 バードは極東滞在中の1894年から1897年の4年間で李氏朝鮮末期と大韓帝国初期の朝鮮半島を旅しています。 この旅行記の中でバードは、朝鮮半島の自然の美しさや国土の豊かさを讃え、朝鮮王朝の王族たちの人柄に魅せられつつも、人々を貧困たらしめ怠惰に向かわせる官僚機構や政治制度を批判しています。朝鮮が貧しい全ての元凶は人々を搾取する統治制度にあり、適切な指導が行われれば朝鮮は豊かな国になるだろうと希望を抱いていますが、ひとり立ちするのは不可能であり、ロシアか日、あるいはその両方の保護の元で改革を進めるべきであるとしています。 年末年始でゆっくり読む機会があったので、全

    【前編】イザベラ・バード「朝鮮紀行」まとめ - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    take--chan
    take--chan 2017/01/10
    なんだか昔のことを聞いているのではなく、現状分析を見ているような錯覚を覚えます。
  • イギリスのある「インチキ健康博士」の生涯 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    稀代の山師ジェームス・グラハム博士 いつでもどこでも、「インチキ健康法」は世にあふれているものです。 最近だと「水素水」が、怪しげな説明にも関わらずブームになりました。 18世紀にイギリスの特に富裕層を中心にカリスマ健康博士となったのが、今回の主役ジェームス・グラハム。 電気健康法やセ◯クス健康法などの斬新な健康法と巧みな話術で、セレブリティの間でカリスマ的な存在となりました。 健康法で一時代を築いた稀代の山師の生涯です。 1. 「病気はすべて機械で治せる!」 ジェームズ・グラハムは1745年、スコットランド・エディンバラの生まれ。 エディンバラの大学の薬学部に学びますが中退。その後「医者」だと称して世界中を放浪しながら身銭を稼ぎ、最終的にアメリカ・フィラデルフィアに落ち着きました。 フィラデルフィア滞在中にジェームズに影響を与えたのは、ベンジャミン・フランクリン。ベンジャミンは実業家であ

    イギリスのある「インチキ健康博士」の生涯 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    take--chan
    take--chan 2017/01/05
    怪しい健康器具や霊験あらたかな絵画とか壷はいつの世でも人の関心を惹くようですね。
  • 有名な画家が描いたエロティックな絵15枚 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    2016 - 12 - 27 有名な画家が描いたエロティックな絵15枚 イギリス オランダ イタリア・ローマ フランス スペイン Tweet 西欧文化と切っても切れないエロティックな絵画  学校の美術の授業で学ぶ有名な絵画にも、裸の女性がたくさん登場します。 当時は詳しい意味なんて教えてもらえませんでしたが、大人になってから改めて絵が描かれた背景や隠された意味を知ると、結構楽しいものです。 西欧の神話や物語を描く際に裸の女性が多く登場し、裸の女性を描くためにそのモチーフを採用している側面が多分にあるんですが、西欧の文化を理解する上でこのような絵画は避けては通れないと思います。 というわけで、今回はいかにもな絵から、暗喩に満ちた絵まで、エロティックな西洋絵画をピックアップしてみます。スマホだと小さいので、是非PCでご覧ください。 1. ジョン・エヴァレット・ミレー「イサベラ」 ミレーは19世

    有名な画家が描いたエロティックな絵15枚 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    take--chan
    take--chan 2016/12/27
    ギリシャ神話はエロ本並にエロオンパレードですから神話を題材にして良いならなんでも書けますね。制限が有る方が人の表現はエロティックになるという事を証明していると思います。
  • 秘密の用途がある超有名建造物 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    巨大なだけじゃない!秘密の用途がある超有名な建造物 怪獣や宇宙人などが襲来してきた有事の際、東京都庁は巨大ロボットに変形し都民の命と財産を守るために戦うのである。 というのは有名なジョークですが、実は隠された用途がある建造物、というのは男の子的には超絶ワクワクするのであります。 子どものころ、プールが割れて下からマジンガーZが出現する様に憧れたものだし、今でもカッコいいと思っています。 ということで、今回は誰もが知ってる超有名な建造物の「秘密の用途」をご紹介します。 1. エンパイア・ステートビル = 飛行船の発着場 世界一高いビルにあった、世界一高い飛行船発着場 ニューヨークにあるエンパイア・ステートビルは、1929年に「クライスラー・ビルより高いビルを作る」という目的で突貫で工事がなされ1931年に竣工しました。 1972年にワールドトレードセンターが建つまでニューヨークで最も高いビル

    秘密の用途がある超有名建造物 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    take--chan
    take--chan 2016/12/22
    地下スペースは他にも色々な用途に使われているのがありそうですね。僕の世代だとプールが割れるのはサンダーバード1号の発射台ですけど。台北101はお正月に花火の発射台にもなります。
  • 【拷問・暴力】恐れられた実在の海賊7人の逸話 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    泣く子も黙る恐ろしい海賊どもの逸話 映画とか漫画のネタによくなってカッコいいイメージを持たれがちな海賊ですが、 歴史の中の海賊はそんなフィクションの世界とは違って、乱暴狼藉を働く無法者であり、まともな神経の者であれば絶対に近づかない方がいい連中でありました。 フランシス・ドレークとか、ヘンリー・モーガンとか、黒ひげとか、著名な海賊はたくさんいますが、今回は当時ガチで恐れられた海賊たちをピックアップします。 1. フランシス・ロロネー スペイン兵の心臓を手でわしづかみにし喰らった男 フランス人の海賊で主に南米を荒らしまわったフランシス・ロロネーは、海賊家業を始めたての頃にスペイン兵に殺されかけたことを異常なほど根に持っており、スペイン兵をぶっ殺し、お宝を分捕ることを生きがいとしていたような男でした。 ロロネー海賊団はベネズエラを拠点にしながらスペイン船を襲い、次第に組織を拡大し8隻の船と数百

    【拷問・暴力】恐れられた実在の海賊7人の逸話 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    take--chan
    take--chan 2016/12/20
    拷問と書いてありましたが、拷問らしいのはロロネーぐらいですね。フランス人ってフランス革命の逸話を見ても、血を見ると興奮してより激しい行為をしてゆくイメージを持ってしまいます。
  • 【ミステリー】世界に散在する謎だらけの古代文明 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    教科書に最初に登場する文明以前にあった文明 世界史の教科書の一番初めは、アウストラロピテクスとかクロマニヨン人とかですが、その次は黄河文明、メソポタミア文明、エジプト文明、インダス文明、クレタ文明、アッシリア、ヒッタイト等々、古代世界のメジャーどころが名を連ねます。 ですが、このような古代文明もある時突然起こったわけではなく、彼らの前任者が何千年と文化技術・言語・宗教・芸術を発展させた上で花開いたものであります。 ということで、今回はメジャーな文明が登場する前に存在した、謎多き古代文明をご紹介します。 1. ハッティ文明(アナトリア半島) ヒッタイト帝国の礎となったアナトリア初期の古代文明 紀元前2600年〜紀元前1800年ごろまで、アナトリア半島にはハッティ文明が栄えていました。この地域の最も初期の頃に出来た都市文明であると考えられており、彼らの存在はメソポタミアのアッカド文明のタブレ

    【ミステリー】世界に散在する謎だらけの古代文明 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    take--chan
    take--chan 2016/12/15
    バルカン半島やイスラエル周辺は乾燥しているので遺跡が残りやすく、周辺に連綿と文明が続いているから古代文明が見つかりやすいんでしょうね。他の地域も南米みたいに探せば出てくるんじゃないかと思います。