タグ

4に関するtake-juneのブックマーク (4)

  • Hatena Design Hour #4 in Tokyo (2017/06/23 19:20〜)

    機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。 「デザインを見て、デザインを学ぶ」 Hatena Design Hourは、Webサービスの開発に関わっている、Webサービスに興味がある、そんな、Webサービスが大好きなデザイナーのためのイベントです。 このイベントでは、はてなWebサービスの開発に関わるデザイナーが、自身の関わるプロジェクトからホットなトピックを持ち寄り、デザインの見どころや制作の裏話を、様々な角度からご紹介します。

    Hatena Design Hour #4 in Tokyo (2017/06/23 19:20〜)
  • Think User First #4 -ユーザーファーストなサービスの立ち上げ方-

    Event : Think User First #4 -ユーザーファーストなサービスの立ち上げ方- 2016.06.18 Speaker : 割石裕太 / @wariemon - Art Director / UI Designer @Fablic, inc. / OH by Fablic, inc. & Cookpad inc. Fablic と Cookpad がユーザーファーストを広く勧めるために共同で開催する “Think User First”。 その第4回目となる Think User First では Fablic 主催でワークショップを開催。 "ユーザーファーストなサービスの立ち上げ方” を主題に、「Fablicのやり方の説明」ワークショップで行った「偏愛マップ / 課題インタビュー / 機能アイデア出し」の解説を行いました。 このスライドでは、前半の「Fablicのやり

    Think User First #4 -ユーザーファーストなサービスの立ち上げ方-
    take-june
    take-june 2016/06/27
    スライドはこちら - Think User First #4 -ユーザーファーストなサービスの立ち上げ方-
  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 初めての方ははてなID登録 (無料) してください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

    ログイン - はてな
    take-june
    take-june 2016/06/27
    Fablicのやりかたを初公開するスライドつきです - 「Think User First #4 ユーザーファーストなサービスの立ち上げ方」を開催しました - inFablic
  • Think User First #4 ユーザーファーストなサービスの立ち上げ方 (2016/06/18 13:00〜)

    イベント概要 フリマアプリ「フリル」や「RIDE」を手がけるFablicと、レシピサービス「クックパッド」休日のおでかけサービス「Holiday」などを手がけるCookpad。 Think User Firstは“ユーザーファースト”を掲げるこの2社で、開発現場でのデザイナーの取り組みについて紹介するイベントです。 今回はFablic社のデザイナーが実践している新規サービスの立ち上げプロセスを紹介し、新規サービス開発に有効なインタビュー手法を体験できるワークショップを開催します。実際にインタビューから得られた発見をサービス設計に反映していく流れに興味のあるデザイナーは是非ご参加ください! タイムスケジュール 2016/6/18(土) 13:00 - Fablic社オフィス(恵比寿) ※今回は、いつもと会場が違います!ご注意ください。 13:00 オリエンテーション&講義 14:00 ワーク

    Think User First #4 ユーザーファーストなサービスの立ち上げ方 (2016/06/18 13:00〜)
    take-june
    take-june 2016/06/02
    TUF次回開催が6/18に決まりました!今回はFablic編です! - Think User First #4 ユーザーファーストなサービスの立ち上げ方
  • 1