2010年9月23日のブックマーク (12件)

  • なんでゴルフの選手は賞品に本気にならないの?

    ゴルフ。 石川遼選手と、薗田選手のプレーオフ、なかなか手に汗握る展開で、普段ゴルフ見ないのに見てしまったんですけど。 ゴルフ見ながら思ったんだけど、あのー、ゴルフって賞品あるじゃないですか。今回は、Audi A5 Cabriolet だったんですけど、えーっと、800万くらいするらしいんですわ。 で、そんな賞品を前にして、なんで、プロゴルファーはさ、なんで、こう、車欲しい欲しい言わないの? 恥ずかしいの? それとも欲しくないの? ものすごい賞品なのに、盛り上がりへの寄与率の低さ、みたいなのが、ものすっごい面白かった。 いやなんかさ。普通さ、800万円のものがもらえるかも! ってなったら、「車のために頑張ります!」「免許取って来たんで。いや、もう、車は貰うんで」みたいなさ、そういう感じ。100万円取る番組とかってそんな感じじゃん。 で、取ったあとは、爽快感と羨望とが入り混じるような「ウオオオ

  • お金に好かれる人嫌われる人

    お金に好かれる人嫌われる人 稼ぐ貯める増やす (2010/09/01) 和仁 達也 商品詳細を見る 満足度★★★ 付箋数:18 ・ケーキバイキングは、いくつべると得なのか? ・ファミレスは、ドリンクバーで儲かっているのか? ・なぜ、ラーメン屋のおやじは無愛想でも許されるのか? ・車やマイホームは、買うべきか?借りるべきか? ・稼げる資格、若いうちに取っておくべき資格は何か? こんな、誰もが一度は考える日常の疑問に答えながら、 お金が自然と集まる思考法が身につけられる。 著者は、「世界一受けたいお金の授業」が ベストセラーになった和仁達也さん。 和仁さんは、経営コンサルタントとして 数多くのお金持ちに会ってきた経験から、 お金持ちは共通する3つの視点を持っていると説明します。 その3つの視点とは、次の3つ。 1. お金の流れを「見える化」している 2. 「10年単位」で考えている 3. 

    お金に好かれる人嫌われる人
    takeboruta
    takeboruta 2010/09/23
    Aさん派
  • ミヤネ屋でヤラセ? 酒井法子&押尾裁判で同じ女性がインタビューに登場 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ミヤネ屋でヤラセ? 酒井法子&押尾裁判で同じ女性がインタビューに登場 1 名前: 警務官(三重県):2010/09/22(水) 16:24:11.83 ID:BaYm5qGUP ?PLT 20 名前: かまってちゃん(大阪府):2010/09/22(水) 16:26:11.46 ID:InnKykV20 メガネ一致ワロタ 65 名前: 詩人(アラバマ州):2010/09/22(水) 16:28:10.59 ID:mCxC0WlZP 耳もそうだがどう見ても同一 102 名前: 詩人(熊県):2010/09/22(水) 16:30:49.30 ID:di8x4vwMP ほくろが一致 126 : 社会のゴミ(茨城県):2010/09/22(水) 16:32:01.88 ID:sDPJPlGb0 もみあげが一致してるから同一人物だな 3 : 社員(東京都):2010/09/22(水) 16:24

    ミヤネ屋でヤラセ? 酒井法子&押尾裁判で同じ女性がインタビューに登場 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 冤罪を生む検察の完璧主義 : 池田信夫 blog

    2010年09月23日00:24 カテゴリ法/政治 冤罪を生む検察の完璧主義 大阪地検の検事による証拠偽造事件は、事実とすれば弁解の余地はないが、これは一検事の特殊な事件ではない。こういう事件を生み出す背景を考えたほうがいい。 以前の記事でも書いたように、日の刑事裁判の有罪率は99.9%と異常に高いが、これは起訴率が63%と低いためで、有罪件数/検挙件数でみると国際的な平均水準に近い。逆にいうと日の検察は、絶対に有罪にできる事件しか起訴しない点が国際的にみて特異だ。 これは日の官庁の完璧主義のDNAが検察にも根強いためだろう。今回の事件のように無罪になると大スキャンダルになるので、検察はよけい慎重になって、ちょっとでも無罪になるリスクのある事件は立件しない。特に政治家のからむ事件は物証がないことが多いので、非常に慎重だ。 その結果、心証としてはクロであっても立件できない事件は、無実の

    冤罪を生む検察の完璧主義 : 池田信夫 blog
  • 【政治】 検察の独善性はなんとかならないの!?

    ► 2017 (2) ► 8月 (1) ► 4月 (1) ► 2016 (1) ► 2月 (1) ► 2015 (4) ► 12月 (1) ► 11月 (2) ► 6月 (1) ► 2014 (7) ► 12月 (1) ► 11月 (1) ► 8月 (1) ► 3月 (1) ► 2月 (1) ► 1月 (2) ► 2013 (1) ► 9月 (1) ► 2012 (11) ► 12月 (4) ► 8月 (1) ► 7月 (2) ► 6月 (3) ► 3月 (1) ► 2011 (2) ► 3月 (1) ► 1月 (1) ▼ 2010 (34) ► 12月 (2) ► 11月 (5) ► 10月 (1) ▼ 9月 (3) 【政治】 検察の独善性はなんとかならないの!? 【クラウドコンピューティング】 経済産業省の報告書にケチつけてみる 【Google App Engine】 countEnt

  • How do I learn to program?

    It took me some twenty-plus years to really learn how to program. It wasn’t for a lack of trying either, it was just that I was trying the wrong way. I tried to learn to program by following tutorials that created programs I didn’t have the slightest interest in keeping. I was trying to learn for the sake of learning. Now I’m sure that works for some people. Intellectually curious for the sake of

    How do I learn to program?
  • Pie chart: Apple's outrageous share of the mobile industry's profits | Fortune

  • books

    My Books Over the last decades, I've succumbed to an unfortunate addiction - that of writing books. Although after each book I seriously consider giving it up, I haven't yet succeeded. If you have a similarly uncontrollable urge to read books (I've got that disease too) then here's a list of the books that I've written. You can buy the books in various paper and electronic formats).

    books
  • 日本プレミアム | rionaoki.net

    円高で輸入品の販売が好調なようだが、もとから内外価格差の非常に大きな製品が多い。 Yen Pumps Up Luxury Prices For decades, the model for selling luxury imported goods in Japan has been simple: plush surroundings, attentive service—and the “Japan premium.” 日へ進出する海外ブランドの基戦略は常に価格を上げることだった。日は所得水準高く、それでいて言語的、地理的、政治的な理由(=関税など)によって裁定取引が起きにくいため、海外ブランドにとっては大きな収益を上げるための格好市場だからだ。そもそも国内の物価水準が高いため飛び抜けて高い価格がつくことが多い。高価格商品への共いを防ぐために、低価格のラインを全く展開しないこと

  • #appengine の開発環境でfederatedLoginなアプリを動作させる

    appengineのfederatedLoginの機能を使ったアプリケーションの場合、開発環境のログイン機能ではcom.google.appengine.api.users.UserからfederatedIdentityの値などが取得できずに不便です。実行時のUserService#isLoggedIn(), UserService#isAdmin(), UserService#getAuthDomain()等はApiProxy.Environmentを自身の実装に置き換えるだけだったので簡単でしたが、federatedLoginの場合はこれらの値を触るだけでは不十分です。 ではいつものようにApiProxy#setDelegate(ApiProxy.Delegte)でいじってやるか!というワケにもいきません。UserService#getCurrentUser()等はRPCされないためで

  • AjaxによるFederated Loginの待ち時間の短縮 - GeekFactory

    App Engine上のアプリでは利用者の体感待ち時間を短くするため、JSPを使わずにAjaxで実装することがあります。この方法はOpenID認証(Federated Login)でも有効です。 web.xmlのsecurity-constraintで認証をチェックする方法を以前紹介しましたが、この方法ではサーブレットを経由してログイン画面に遷移するまでに待ち時間が発生してしまいます。 代わりにクライアント側で認証をチェックすることで、ログイン画面に遷移するまでの待ち時間を省けます。クライアント側で認証をチェックするには、JavaScriptで ACSID というクッキー*1の有無を確認します。 (図の1) JavaScriptは認証Cookieの有無を確認します。初期状態では認証Cookieを持っていないので、ログインフォームを表示します。 $.extend({ /** * ログイン済み

    AjaxによるFederated Loginの待ち時間の短縮 - GeekFactory
  • リスク許容度について

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります ファイナンシャルプランナー(FP)さんが語る資産運用相談の傾向とポイントについての記事がありました。 QUICK MoneyLife 東証ETF活用プロジェクト [ ETFがわかれば世界がわかる 著名人にインタビュー ] 【第7回】ファイナンシャルプランナー藤川太氏が語る「資産運用相談の傾向と資産形成のポイント」 世界金融危機後、FPさんのもとにはどのような資産運用相談が寄せられているのか興味があったのですが、その一端が分かる記事でした。 やはり運用がうまくいっているという人は非常に少なくなっているそうです。 印象的だったのは、 「この手の経済危機というものは、これまでも10年に2回くらいは生じていました。ここで注目すべき点は、こうした株価の大暴落を受けて、心が完全に折れてしまったという人と、そうでない人とに二分されていることです」 「明暗を

    リスク許容度について
    takeboruta
    takeboruta 2010/09/23
    リスク許容度について、自分の想像を俯瞰できる力が大事