2012年3月16日のブックマーク (2件)

  • ザッカーバーグになりたい奴はもっと人間のことを考えろ2 - なかよしインターネッツ

    これからの時代、IT系の人間はプログラミング技術だけじゃなくてもっと人間について考えるべきだよねって話の、続き。 前回の記事の続きだよ! ちょっと長くなっちゃったけど、インターネットが大好きなみんなだったら大丈夫だよね。 ”流し読み”した人は、せっかくのザッカーバーグになるチャンスを水に流しちゃうことになるから、注意してね。 もくじ 「きみはともだちだよね」 「わくぐみっ」 「空気を読んで当たり前」 「枠組みと空気」 「twitterのコミュニケーション!」 「なんでtwitterとザッカーバーグなの?」 「Webサービスをつくること」 「ザッカーバーグは生まれない」 「えっ?」 「さよなら〜」 1、「きみはともだちだよね」 ここで、これからの話をわかりやすくするために、ちょっとTwitterから離れてたとえ話をするね。 みんな、小学校でも中学校でも高校でもなんでもいいけど、休み時間中のク

    ザッカーバーグになりたい奴はもっと人間のことを考えろ2 - なかよしインターネッツ
    takeda25
    takeda25 2012/03/16
    ツイッター最高だよね!
  • ザッカーバーグになりたい奴はもっと人間のことを考えろ1 - なかよしインターネッツ

    これからの時代、IT系の人間はプログラミング技術だけじゃなくてもっと人間について考えるべきだよねって話。 webサービスつくりたいみんなあつまれー! もくじ 「名札をつけた僕たちは」 「ともだちとはなんだったのか」 「インターネットも現実だ」 「僕はここにいてもいいんだ」 「私はこういう人間です」 「ねえみんな、」 「それはね、」 「まとめ」 「どうせ見てくれないし」 「もしかしたら、きっと」 「ソーシャルは戦場だ」 「世界線を越えて」 「僕が思うんならそうなんだ、僕の中では」 「あの人の隣にいたい」 「思っただけだよ」 「またね〜」 ここから下は、「ソーシャルメディアが世界を救うんだ!」とか「情報化社会がやってきて俺たちの社会が変わる!」みたいな頭の悪そうな人が引っ掛かりそうな世迷いごとじゃなくて、 純粋にTwitterのシステムと「人間の心の動き」について、話していくね。 ちょっとだけ

    ザッカーバーグになりたい奴はもっと人間のことを考えろ1 - なかよしインターネッツ
    takeda25
    takeda25 2012/03/16
    再ブクマ(ブクマが本来の意味を完全に失いTwitterでいうふぁぼの役割になっている)