2016年5月11日のブックマーク (6件)

  • おっさんが新しいものを毛嫌いする理由がわかってきた

    以前はただ、新しいものを受け入れるのは億劫でそもそも興味がわかない、ということだと思っていた あんな新しいものどう扱っていいかわからん、気が進まん、という風に しかしそれは違った 自分は今まさにおっさんに近づいているが、元来変わったもの好きだし、幸い新しいものにまだ興味はある、意欲もある にもかかわらず敬遠してしまう その理由は、新しいものが「新しく見えない」からだ 若い人にとっては新しい興味をひくモノ、しかし長い時を歩んできたおっさんからすれば「昔そういうのあったな」という風に、たぶん脳みその構造上、自分の過去の経験に照らし合わせて、似たようなモノにうまくカテゴライズしてしまうんだろう そしてその「はいはいまた焼き直しね、ちっとも進歩ねーな」的知ったかぶりの態度こそ、若い世代からすればわけのわからん難癖つけて結局手を出さないおっさんそのものに見られているのだ 歳を重ねるにつれて「新しく見

    おっさんが新しいものを毛嫌いする理由がわかってきた
    takefour
    takefour 2016/05/11
    それだ……orz
  • 2016年夏、「バドワイザー」がビール名を「アメリカ」に改名

    赤と白のカラーリングでコンビニやスーパーのビールコーナーでもよく見かける「バドワイザー」が、名称を「アメリカ(America)」に変更することがわかりました。 Budweiser Renames Its Beer "America" | Co.Design | business + design http://www.fastcodesign.com/3059681/budweiser-renames-its-beer-america/1 従来のデザイン(左)と新デザイン(右)の違いはこんな感じ。日で売られている缶のデザインとは少し違うようですが、「Budweiser」の文字がそのまま「America」に書き替えられていることがわかります。また、よく見ればロゴの上にある「AB」(メーカー名「アンハイザー・ブッシュ」)の2文字も、「US」に書き替えられています。 缶だけでなく、ビンのデザイ

    2016年夏、「バドワイザー」がビール名を「アメリカ」に改名
    takefour
    takefour 2016/05/11
    虚構新聞かと思ったw
  • 食にうるさいニューヨーカーが“Omakase”を愛するワケ

    ニューヨ―カ―の間で流行る“Omakase” そう聞いてきたのは、友人のエドワードだった。べることが大好きで、彼のFBウォールにはいつも料理の写真がたくさん並んでいる。 このOmakaseという単語、アメリカ人が発音すると「オメケーセー」に聞こえるので、何度か聞き返すはめとなった。エドワードのいう「オメケーセー」は、「おまかせ」。要するに、Japanese restaurantのOmakaseコースのことだった。 SushiやSashimiはもとよりWasabi、Shiitakeや Tofuなど、日語がそのまま英語化された言葉は特に関係では少なくない。このところニューヨーカーの間で流行っている新しい日語が、このOmakaseなのである。 ニューヨークマガジンやタイムアウトなどのレストラン紹介セクションでも、毎回必ずと言って良いほど、Omakaseという単語が登場する。 いまやニュー

    食にうるさいニューヨーカーが“Omakase”を愛するワケ
    takefour
    takefour 2016/05/11
    良い記事。おもしろい。
  • 違法測定、ほぼ全車種 三菱自の燃費データ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    三菱自動車の燃費偽装問題に絡み、同社が1991年以降に国内で発売したほぼ全ての車種で、違法な燃費データ測定をしていたことがわかった。販売が終了した車種を含めて数十車種にのぼり、軽自動車だけでなく普通車や大型四輪駆動車にも広がる見通しだ。 三菱自関係者によると、法定通りの測定をしたと判明したのは「デリカD:5」「アウトランダーPHEV」「ミラージュ」の3車種だけだった。違法な方法が取られた車種には、人気車種「パジェロ」のほか「ランサー」「コルト」「ギャラン」「RVR」などが含まれる。 三菱自のホームページによると、91年以降にフルモデルチェンジも合わせて新たに発売された車種は50ほどある。そのうち、他社から車体の提供を受けていない大半の車種で違法な測定がされていたことになる。

    takefour
    takefour 2016/05/11
    浦和レッズは独立すべき。
  • 法大アメフト部監督、部員にチクワ売りつける「強制に近いものだった」 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    大学日一5回の名門、法大アメリカンフットボール部の運営費で数千万円の使途不明金が発生している問題で、監督を辞任する意向を示している青木均氏(68)らが練習後に部員らに対し、チクワや缶詰などを事として数百円で売っていた疑いがあることが10日、複数の大学関係者への取材で分かった。関係者によると、仕入れ値と売値の差額分が使途不明金の一部となった可能性がある。青木氏は辞任理由について、金銭トラブルなどを否定した上で「運営上の問題はなかった」と話している。 【写真】チクワ好きの上田まりえ  大学関係者によると、青木氏から部員への品購入は「強制に近いものだった」との証言も出ているという。部員が「べたくない」として品購入を断ると、青木氏の機嫌が悪くなることもあった。2014年ごろから、青木氏らが主導する形で缶詰、チクワなどを練習後に部員数十人に提供。仕入れ額を上回る額で1回の事代として数百円

    法大アメフト部監督、部員にチクワ売りつける「強制に近いものだった」 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    takefour
    takefour 2016/05/11
    【写真】チクワ好きの上田まりえ で爆死w
  • 報道自由度ランキングが「72位」だった、これだけの理由

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」を紐解いていきたい。 先月、「国境なき記者団」が発表した「報道の自由度ランキング」で日は180カ国中の72位。前年の61位よりもさらにランクダウンした。 そりゃそうさ、今ほどものが言えない時代はない、す

    報道自由度ランキングが「72位」だった、これだけの理由
    takefour
    takefour 2016/05/11
    諸悪の根源は記者クラブ。さっさと廃止せいや。