タグ

2018年6月7日のブックマーク (6件)

  • ネットを飛び出してコーヒーをおごりまくったら、悟りがひらけた。

    よく晴れた金曜日の午後。私はハフポスト日版の編集部ではなく、ブルーボトルコーヒー木カフェにいた。

    ネットを飛び出してコーヒーをおごりまくったら、悟りがひらけた。
    takehiko20
    takehiko20 2018/06/07
    これもコミュニティの一つのかたちだなぁ。
  • Twitter の真摯な姿勢に、胸襟を開くパブリッシャーたち:「一服の清涼剤のよう」 | DIGIDAY[日本版]

    Facebookがパブリッシャーを苛立たせているなか、Twitterを利用するパブリッシャーが増えている。5月22日に米DIGIDAYが主催したビデオサミット(Video Summit)で、あるパブリッシャーの役員はTwitterについて「Facebookよりも協力的で、まるで一服の清涼剤のよう」だと語った。 5月22日に米DIGIDAYが主催したビデオサミット(Video Summit)において、Twitterの新興コンテンツ商品部門でバイスプレジデントを務めるマイク・パーク氏は、数週間以内に同社が小規模パブリッシャー向けのウェブサイトを公開することを発表した。このサイトでは、Twitterに載せるためのライブやオンデマンドの動画をはじめとするコンテンツの作り方と収益の上げかたを説明するという。 パーク氏はこのサイトについて、「いわば大規模にパートナーを募集してチームを作るようなもの」だ

    Twitter の真摯な姿勢に、胸襟を開くパブリッシャーたち:「一服の清涼剤のよう」 | DIGIDAY[日本版]
    takehiko20
    takehiko20 2018/06/07
    良いタイトルだなぁ。
  • アディダスオリジナルズ、「統合戦略」でデジタル化を推進:レス・イズ・モアのアプローチ | DIGIDAY[日本版]

    アディダス(Adidas)でストリートウェアブランドの「アディダスオリジナルズ(adidas Originals)」を担当するチームは、アディタスが展開する数多くの販売チャネルでブランドの影響力を拡大したいという意思を明確にしている。彼らの狙いは、自ブランドの宣伝と販売を強化することにある。 アディダス(Adidas)でストリートウェアブランドの「アディダスオリジナルズ(adidas Originals)」を担当するチームは、アディタスが展開する数多くの販売チャネルでブランドの影響力を拡大したいという意思を明確にしている。今後は、店舗を閉鎖し、小売店との関係を見直し、eコマースへの取り組みをさらに進める計画だ。彼らの狙いは、自ブランドの宣伝と販売を強化することにある。 小売とデジタルの統合 アディダスオリジナルズは2018年初頭、グローバルブランドマーケティング部門の小売店担当チームとデジ

    アディダスオリジナルズ、「統合戦略」でデジタル化を推進:レス・イズ・モアのアプローチ | DIGIDAY[日本版]
    takehiko20
    takehiko20 2018/06/07
    アディダスもCXにフォーカス。“我々はユーザー体験で勝ちたいと考えている。”
  • サントリー、「TikTok」を活用したダンス動画がSNSを中心に話題に | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    サントリー品インターナショナルは、4月17日に発売した「ペプシJコーラ」のSNS動画を制作。4月23日、5月1日、5月7日と3週に分けて公開した動画12は総再生数が1527万6500回以上を達成(6月4日時点)。SNSを中心に話題が拡がり、動画で踊っているダンスを2万人以上が真似して投稿している(6月4日時点)。 今回の動画はいま、女子高生を中心に人気を集める15秒動画アプリ「TikTok」で撮影。「TikTok」の活用は、広告としては初めての取り組みとなる。SNSのタイムラインで目立つよう心掛けたと話すのは、動画を手掛けた読売広告社の市川晴華氏。 動画では、「ペプシ Jコーラ」のテレビCMオリジナル楽曲に合わせ、テーマである「JAPAN & JOY」の躍動感・爽快感を表現したお祭りダンス「ペプシお祭リミックス」を、石川さゆりさんや、X JAPANのSUGIZOさんをはじめとする9組

    サントリー、「TikTok」を活用したダンス動画がSNSを中心に話題に | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    takehiko20
    takehiko20 2018/06/07
    2万人以上が真似して踊っているというのはすごい。
  • ニューヨークを救った主婦!ジェイコブズに学ぶ、「人間中心」のマーケティング | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    前回のコラムは、「スター・ウォーズからカズオ・イシグロまで — 5つの「物語」から学ぶマーケティングのヒント」でのタイトルのもと、小説をはじめとする「物語」にマーケティングのヒントを求めました。 そして今回、取り上げるのは映画です。映画の物語の中にもまた、マーケターに役立つヒントが多くあります。 例えば私は先日、現在公開中の映画『ジェイン・ジェイコブズーニューヨーク都市計画革命』を観てきました。この映画は、1950年から60年代のアメリカの都市再開発事業における抗争について描いたものです。具体的には公共投資と近代主義的な都市計画を根拠にしたマスタービルダーと言われたロバート・モーゼスと、建築雑誌のジャーナリストであったニューヨークのグリニッジ・ヴィレッジに住む主婦、ジェイン・ジェイコブズをリーダーとする市民運動との対立抗争を描いています。 ジェイコブズは圧倒的な権力を持ったモーゼスが推進し

    ニューヨークを救った主婦!ジェイコブズに学ぶ、「人間中心」のマーケティング | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    takehiko20
    takehiko20 2018/06/07
    だいじだなぁ。”マーケターにとって重要な答えは顧客が常に持っているように、彼らが普段何気なく行動していること自体に秘密があるのです。”
  • Google Assistantを使った飲食店音声予約システムを「ぐるなび」がいち早く導入|株式会社ぐるなび

    国内初!飲店予約まで完了 Google Assistantを使った飲店音声予約システムを「ぐるなび」がいち早く導入 株式会社ぐるなび(社:東京都千代田区、代表取締役社長:久保征一郎 以下、ぐるなび)は、Google LLCが4月12日に公開したGoogle Assistant(グーグルアシスタント)での購入・注文・予約を可能にするActions on Google(アクションズオングーグル)の日語環境で利用できるトランザクションAPI機能を活用し、国内飲店検索サイトでは初となる音声検索で飲店の予約まで完了するサービスをスタートしました。 これまでの音声検索で、ユーザーは飲店を検索することはできても、予約は別途電話や飲店検索サイトからインターネットで行う必要がありました。今回のサービスでは、約30分後に入店可能な飲店をブラウザや飲店検索サイトを開くことなく予約することが可

    Google Assistantを使った飲食店音声予約システムを「ぐるなび」がいち早く導入|株式会社ぐるなび
    takehiko20
    takehiko20 2018/06/07
    へー、ちゃんと使えるようになったら便利になるな。