タグ

これはすごいとドラクエに関するtakeishiのブックマーク (4)

  • 【画像】 「水信玄餅でスライムを作ってみた」 クオリティが高すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 「水信玄でスライムを作ってみた」 クオリティが高すぎると話題に 1 名前: ビッグブーツ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/24(日) 16:53:44.33 ID:FNpEYCxM0.net スクウェア・エニックスから7月25日に発売された『ドラゴンクエスト』のスライムが作れる製氷機。 発売前には大きな話題となりましたが、この製氷機を使って『水信玄』を作った人物が現れました。 作者はアニメ背景美術などを手がける「ヤチコ」さん。プルプルの水信玄でスライムを作って しまうとは、ありそうでなかった発想!写真で分かる通り、皿の底まで透けて見えます。 http://news.livedoor.com/article/detail/9178476/ 3: ダイビングフットスタンプ(東京都)@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 16:55:55.42 ID:HGFZ

    【画像】 「水信玄餅でスライムを作ってみた」 クオリティが高すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 筆者があらゆるドラクエ関連のレビューを読んだ中で、一番スリルがあり鬼気迫る読後感と感動を覚えたのが『C... - ryu2 republic 小山龍介ブログ

    “筆者があらゆるドラクエ関連のレビューを読んだ中で、一番スリルがあり鬼気迫る読後感と感動を覚えたのが『CURE キュア』などの作品で知られている黒沢清の著書『映画はおそろしい』に掲載されていたドラクエⅡに関するエッセイである。以下そのページを引用しよう。 「FFⅢをめぐる対談記事の中の、高橋源一郎氏の発言を読んで、ハタと膝を打ってしまった。氏は”やはりドラクエⅡが最高である。ドラクエⅡには殺意が感じられた”と語っている。   そうなのだ。ドラクエⅡ。あれは確かに凶暴なゲームだった。プレイヤーが手塩に掛けて育てたキャラを、容赦なく皆殺しにしてしまおうとするドス黒い意志が全編を支配していた。ダンジョンの奥底でやっと見つけた宝箱を前にして、突如出現したキラータイガー四頭立てによる先制攻撃。それは悲惨としか言いようのない状況だ。バタバタと死んでゆく仲間たちは、棺桶と化して教会へ送り返される。この

    takeishi
    takeishi 2013/05/24
    そういえば自力でここまで進んでなかった
  • 女優 淡路恵子(77) ドラクエを語る : はちま起稿

    女優 淡路恵子(77) ドラクエを語る 2011年05月17日21:00 スクエニ コメント( 114 ) Twitter はてなBM 淡路さんのドラクエへの思いがハンパない件 【淡路恵子 - Wikipedia】 淡路 恵子(あわじ けいこ、1933年7月17日 - )は、日の女優である。東京府(現・東京都)出身。 53 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/05/17(火) 00:51:40.00 ID:HiIsaJpb0 [2/20] 女優 淡路恵子(77) ドラクエを語る 83 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/05/17(火) 00:55:04.95 ID:5r+PJxwcP [4/8] この人すごいなw 136 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/05/17(火) 01:00:18.13 ID:RN+pN

    takeishi
    takeishi 2011/05/17
    ここまでドラクエ愛とゲーム愛に溢れているとは頭が下がります/売れたとはいえ、7→8→9の発売間隔とプラットフォーム変更はユーザーに優しいとは言えないですねやっぱり/「主人公が喋るまではFFもやってた」うーん
  • [CEDEC 2009]「ドラクエは国民的ゲームでもなんでもなかった」堀井雄二氏の基調講演を完全レポート!

    [CEDEC 2009]「ドラクエは国民的ゲームでもなんでもなかった」堀井雄二氏の基調講演を完全レポート! 編集部:TAITAI 過去最大級の規模となったCEDEC 2009だが,3日めの基調講演を飾ったのは,ご存じ「ドラゴンクエスト」の生みの親である堀井雄二氏だ。「国民的ゲームとは何か? 〜ドラゴンクエストの場合〜」と題されたこの基調講演に登壇したのは,堀井氏をはじめ,「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」の開発に携わったスクウェア・エニックスの市村龍太郎氏と藤澤仁氏の計3名。 講演は,その3人によるパネルディスカッション形式で行われ,最新作であるドラゴンクエストIXでの具体例を挙げながら,どういった意図でドラゴンクエストIXの各システムが導入されていったのか。そして,その根底にあるゲームデザインの思想……「国民的なゲームとはなんなのか?」などが語られていった。 「デジタルにはファジーさ

    [CEDEC 2009]「ドラクエは国民的ゲームでもなんでもなかった」堀井雄二氏の基調講演を完全レポート!
  • 1