タグ

ロゴとgoogleに関するtakeishiのブックマーク (5)

  • グーグルの旧ロゴは14,000バイトもあったのに、新ロゴはたった305バイトなのはどうして?

    グーグルの旧ロゴは14,000バイトもあったのに、新ロゴはたった305バイトなのはどうして?2015.09.07 17:3021,350 SHIORI そんなに違うの? グーグルの新ロゴが発表され、旧ロゴのファイルの大きさは14,000バイトだったのに対し、新ロゴはたった305バイトになったそうです。どうしてそこまで変わるのか? UIデザイナーのIlya YakubovichさんがQ&AサイトQuoraでわかりやすく解説してくれています。 グーグルの古いロゴにはローマン体のフォントが採用されていて、セリフと呼ばれる飾り(線の端にちょこんと付いてるやつ)あるため、ベジエ曲線を使わないと作れないデザインでした。その結果、ロゴ全体でのアンカーポイントは100箇所。ファイルの大きさは6KB(6,380バイト)になり、圧縮しても2KB(2,145バイト)といったところです。 一方シンプルになった新し

    グーグルの旧ロゴは14,000バイトもあったのに、新ロゴはたった305バイトなのはどうして?
  • Google のロゴが新しくなりました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google のロゴが新しくなりました
    takeishi
    takeishi 2015/09/02
    えらいシンプルに
  • 今日のGoogleロゴはモーリス・センダック生誕85周年 - MdN Design Interactive

    Googleは、2013年6月10日のロゴをアメリカの絵作家、モーリス・センダック生誕85周年を記念したデザインに変更した。 モーリス・センダックは1928年、ニューヨーク生まれ。モーリス・センダックの代表作といえば、「かいじゅうたちのいるところ」だ。1963年に出版したこの絵は全世界で2000万部を販売。1964年にはすぐれた絵に与えられるコールデコット賞を受賞している。また同作品は2010年、スパイク・ジョーンズにより映画化されいるので知っている人も多いだろう。ほかにもモーリス・センダックは数十冊もの絵を出版したのち、2012年に他界した。 今日のGoogleロゴはモーリス・センダックの代表作「かいじゅうたちのいるところ」がモチーフとなっている。アニメーションとなっており、三角形の再生ボタンをクリックすると主人公の冒険がはじまる。最後の結末は意外なものとなっているので、ぜひ確認

    今日のGoogleロゴはモーリス・センダック生誕85周年 - MdN Design Interactive
    takeishi
    takeishi 2013/06/10
    再生時間長いwww「かいじゅうたちのいるところ」のモーリス・センダック記念
  • 今日のGoogleロゴはユリウス・リヒャルト・ペトリ生誕161周年 - MdN Design Interactive

    Googleは、2013年5月31日のロゴをドイツの細菌学者、ユリウス・リヒャルト・ペトリ生誕161周年を記念したデザインに変更した。 ユリウス・リヒャルト・ペトリは1852年、バーメン生まれ。ユリウス・リヒャルト・ペトリが残した功績といえば、ペトリ皿(シャーレ)の発明だ。ペトリ皿は細菌の培養などに使われるガラス製の皿で、理科の実験などで使った人も多いだろう。ユリウス・リヒャルト・ペトリが細菌学者ロベルト・コッホの助手をしていたときに発明したといわれている。 今日のGoogleロゴはペトリ皿をモチーフにしたデザインとなっており、三角マークの再生ボタンをクリックすると細菌を培養する様子がアニメーション表示される。培養された細菌は「GOOGLE」の文字となり、それぞれのペトリ皿にマウスを合わせると細菌を取得した場所・モノらしきものが表示されるので、ぜひ試してほしい。

    今日のGoogleロゴはユリウス・リヒャルト・ペトリ生誕161周年 - MdN Design Interactive
    takeishi
    takeishi 2013/05/31
    カッコいいんだけど、日常ペトリ皿に縁が無い人にとってはカビの生えた皿にしか見えないんじゃw
  • ある日曜日に突然かかってきた、スティーブ・ジョブズからの電話 | fladdict

    GoogleのVic Gundotraによる、スティーブ・ジョブズのエピソード。 ジョブズ引退によせて、グーグルとジョブズのやりとりを開陳。 グーグルのモバイルアプリ責任者のもとに、日曜日に突然かかってきた電話とは? とても面白い内容だったので、電車内でiPadで訳してみた。 ———- アイコン急患 2008年1月6日、ある日曜の朝、携帯電話のバイブが振動したとき私は礼拝に参加していた。 即座に携帯をチェックすると電話には非通知と表示されていた。私は無視することにした。 礼拝の後、私は家族と一緒に車に戻りながら留守電をチェックした。 そこに残されたメッセージはスティーブからだった。「ヴィック、私の家に電話をくれるかい? すぐに議論しなきゃならないことがある」 車に辿り着く前に、私はスティーブに電話をかけなおした。私はGoogleのあらゆるモバイルアプリの責任者であり、職務の一環としてスティ

    takeishi
    takeishi 2011/09/05
    ここまでやると経営者というよりオーケストラの指揮者に近い/指揮者という人種は一見重箱の隅のような指示を出すことが有りますが、それで突然演奏者のイメージが励起されて演奏が良くなる事があります
  • 1