タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

大学とプライバシーに関するtakeishiのブックマーク (3)

  • 熱を感知する股間センサーが学校に設置され学生が激怒

    公共スペースや施設内などでカメラを見かけることも多くなりましたが、カメラ以外にも、企業は個人を監視するためのあらゆるデバイスを開発しています。新たに「熱感知デバイス」が学校に設置されたため、学生が突然の監視に怒りの声を上げました。 Students Rebel Against Heat-Sensing Crotch Monitor Surveillance Devices | Hackaday https://hackaday.com/2022/12/12/students-rebel-against-heat-sensing-crotch-monitor-surveillance-devices/ アメリカのノースイースタン大学に導入された熱感知デバイスは、各教室の机の下に、股間を向くように設置されました。このデバイスは椅子に人間または何らかの温かい物質が座ったことを検知し、机(または椅

    熱を感知する股間センサーが学校に設置され学生が激怒
  • 時事ドットコム:学生情報流出4万人超=ネットで閲覧可能に−千葉大

    学生情報流出4万人超=ネットで閲覧可能に−千葉大 千葉大は23日、学生ら延べ4万7000人分の個人情報が約2週間、インターネットで閲覧できる状態になっていたと発表した。教育学部の男性教授が研究室で使っていた外付けハードディスク(HD)を無断で持ち出し、自宅でネットに接続したことが原因という。流出件数が増える可能性もあり、調査を続ける。  流出したのは2003年から約10年間、同大に在籍した学生約3万7600人の氏名や学生証番号、生年月日と、教授が非常勤講師を務めていた他大学の学生約3900人の氏名や成績など。  教授がHDを持ち出した3月12日から同月27日まで閲覧可能な状態になっていた。HDは原則持ち出し禁止だが、教授は「研究に利用したかった」と説明しているという。(2014/04/23-18:59) 前の記事へ 次の記事へ

  • 慶応大の学生名簿、成績が漏えい ネットに6千人分 - MSN産経ニュース

    慶応大は23日、理工学部の学生や卒業生ら計6172人分の名簿や成績などの個人情報がインターネット上で一時、閲覧できる状態になっていたと発表した。情報漏えいによる被害は確認されていないという。 慶応大によると、理工学部応用化学科の40代の准教授が昨年5月ごろ、個人情報を含む44ファイルをサーバーに保存。12月26日から今月6日まで検索サイトを通じて閲覧可能になり、この期間に39件の閲覧があったことが分かっている。 ファイルには、2003年以降の一部の学部・大学院生名簿や、准教授が担当した科目の成績が記載されていた。今月5日に学生がネット上で見つけ、削除された。 慶応大は「個人情報をネット上に管理していたのは問題があり、再発防止に取り組む」としている。

  • 1