タグ

2009年12月25日のブックマーク (13件)

  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

    takeishi
    takeishi 2009/12/25
    WonderGooは最近すごいなー/でも最寄り店が遠いのが難点だ。
  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

    takeishi
    takeishi 2009/12/25
    これは本当に「今どんな気持ち?」だなあ
  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

  • 現実「ずっと・・・一緒だからね///」 ニコニコVIP2ch

    今20代男子に圧倒的支持を受けている通販サイト 「ここの服を買っておけば無条件にカッコよく見える」 という品揃えをキープ。 「合コンに着ていく服って、どういうものがいいんだろう?」 こんな悩みを持っている男子諸君は今すぐチェック!! ひとつ買って頂ければ、良さがわかってもらえる自信があります! ご来店、お待ちしております!by店長 ⇒【MENZ-STYLE】に行ってみる 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/11/28(土) 12:26:49.52 ID:LULkvMcP0 童貞「やだ・・・捨てないで・・・ずっと一緒にいて」 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/11/28(土) 12:31:47.51 ID:ClzXyN8bO 理想「私のこと…抱いていいよ?」 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし

  • 旧ライブドア、堀江氏と約208億円で和解 - ライブドアニュース

    LDH(旧ライブドア)は25日、旧経営陣に損害賠償を求めていた訴訟で、旧経営陣のうちの元社長の堀江貴文氏と和解したと発表した。 LDHは08年、粉飾決算事件で業績に損害を与えたとして、堀江氏を含む旧経営陣ら7名に対して総額363億円の支払いを求める損害賠償請求訴訟を起こし係争していたが、堀江氏がLDHに総額約208億7千万円相当の資産を引き渡すことで和解が成立した。 LDHは「引渡しを受ける資産は、堀江氏の資産ほぼすべてに相当するものであり、当社の損害回復を迅速に最大限果たした事になります。当社の責任において、旧経営陣らのうち、核心となる堀江氏への責任追及を完遂できた事に大変満足しております。」とコメントしており、残る旧経営陣に対しても引き続き責任を追求する方針としている。 関連リンク ・ ・

    旧ライブドア、堀江氏と約208億円で和解 - ライブドアニュース
  • 「フミコの告白」を作ったのはどんな人?作者のTeteさんに会ってきた! - はてなニュース

    先月11月に公開された途端、そのあまりのクオリティの高さに各所で絶賛の嵐となった自主制作アニメ「フミコの告白」。はてなブックマークでも大きな話題になったこの作品、一体どんな人が作ったのか気になりますよね。今回は作者であるTeteさんに、直接お話を伺いました! 「フミコの告白」の作者であるTeteさんこと石田祐康さんは、現在、京都精華大学マンガ学部アニメーション学科の3回生。はてなユーザーでもあるTeteさん、「フミコの告白」の制作過程については、ご自身のはてなダイアリーでも詳細に書いて下さっています。今回は大学のキャンパスでインタビューさせて頂きました。 ▽自主制作アニメ 「フミコの告白」‐ニコニコ動画(9) ▽Tete ■予想外の大反響に驚いた「フミコの告白」 ――「フミコの告白」、私自身も非常に楽しく拝見しました。はてなブックマークはもちろん、色々なメディアで取り上げられて話題になって

    「フミコの告白」を作ったのはどんな人?作者のTeteさんに会ってきた! - はてなニュース
    takeishi
    takeishi 2009/12/25
    せっかくはてなは京都なのに、と思ってたらやっと実現したインタビュー記事/TVの取材ってどこだ?
  • アルプス電気、マイクロドライプリンタ「MD-5500」を2010年5月末で販売終了

  • 気象庁、さくら開花予想やめます…民間で十分? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    同庁によると、さくらの開花予想は1955年から、沖縄県内を除く全国を対象に実施されてきた。開花予想日は、開花時期前の気温の変化を基に計算してきたが近年、民間気象会社などがより多彩なサービスを提供していることから、中止を決めたという。 一方、各気象台に置かれた標準木が数輪咲くという基準で決められてきた「開花日」の観測作業については、今後も継続する方針だという。

  • 新作アニメーション制作のお知らせ

    【新作アニメーション制作のお知らせ】 いま、僕たちのスタジオでは長編アニメーション映画を制作しています。タイトルと公開時期はまだ未定ですが、「秒速5センチメートル」のメインスタッフが再集結して奮闘している最中です。 内容はまだ詳しくはお伝えできませんが、少女が主人公の、冒険ありアクションあり恋ありのにぎやかなアニメーション映画です。作品に託したテーマはいくつかありますが、このページを見てくださっているような以前からの観客の皆さんに対して言うならば、過去作品(「ほしのこえ」「雲のむこう、約束の場所」「秒速5センチメートル」)で描いた喪失の、さらにその先を生きて行くにはどうすれば良いのか──そういった問題意識で作っている作品でもあります。同時に、あまり難しいことを考えずとも若い観客にも楽しく観ていただけるアニメーションを目指してもいます。 いずれ公式サイトが立ち上がり、その中で詳しい情報

    takeishi
    takeishi 2009/12/25
    アクション有り???
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 任天堂の次世代ゲーム機に「Larrabee」を売り込んだIntel

    takeishi
    takeishi 2009/12/25
    CPUメーカーは、同じチップがPCにもゲーム機にも採用されるのが理想。
  • 異変?九十九里浜に大量のカタクチイワシ 海岸に打ち上げられる - MSN産経ニュース

    九十九里浜の海岸に打ち上げられた大量のイワシ=24日午前、千葉県大網白里町(県立茂原高校の宮明宜さん提供) 千葉県大網白里町の九十九里浜で25日までに、大量のカタクチイワシが打ち上げられているのが見つかった。 同町の白里海岸を管理している県山武地域整備センターによると、イワシは24日の時点で海岸線約600メートルで波打ち際を埋め尽くした。体長10〜15センチのイワシが数十万匹はいたという。23日午前に110番があった。 同センターは「イワシの群れに大型魚が来ると、イワシが逃げ惑って海岸に打ち上がるとの話もある」としているが、詳しい原因は分からないという。 大量の死骸(しがい)で悪臭が立ち込め、住民から苦情もあり、同センターは25日朝、イワシを海岸の土中に埋める作業を始めた。

  • iPhoneやめました

    この冬、携帯電話を新しく買いました。今まではauのExilimケータイとiPhone 3Gを2台持ちしていたのですが、仕事用と私用を1台にまとめようと思い、メイン回線のiPhone 3Gを解約してNTTドコモへMNP(番号ポータビリティ)することに。 事前にソフトバンクでMNPの予約番号を取っておいてから、ドコモのカウンターへ。ドコモの説明員は「え、iPhone解約するんですか」とちょっと驚いていたようでした。その後私を見る目に「このお姉ちゃん、iPhoneを使いこなせなかったんだろうなあ、きっと」という哀れみが浮かんでいたように見えたのは、私の被害妄想でしょうか……。 左が2009年6月に発売された「iPhone 3GS」。筆者が使っていたのは写真右側の「iPhone 3G」。使い始めたころはiPhone OS 3.0のリリース前で、コピー&ペーストができないなど制限も多かった iPho

    iPhoneやめました
  • 蓮舫議員の公式サイトがTwitter風に刷新 理由をTwitterで聞いてみた

    民主党の蓮舫参議院議員の公式サイトがこのほど、Twitter風デザインに変わった。なぜTwitter風にしたのかを、蓮舫議員のアカウント(@renho_sha)あてにTwitterで聞いてみたところ、「Twitterと真面目に向かい合いたいと思ったため」という答えが返ってきた。 刷新後の公式サイトは、水色と白をベースにしたデザイン。左肩にTwitterのロゴに似たフォントで「renho」というロゴが入っており、上部に蓮舫議員の最新ツイートを、その下にブログの最新記事を載せている。WordPressTwitterを組み合わせて構築したという。 蓮舫議員は「もともとメディアにいた人間としてTwitter当に可能性がある」と考え、Twitterと真面目に向き合いたいと思って公式サイトをTwitterと融合したデザインに変えたという。今後もさまざまな形でTwitter活用を試したいそうだ。

    蓮舫議員の公式サイトがTwitter風に刷新 理由をTwitterで聞いてみた