タグ

2015年7月30日のブックマーク (20件)

  • 羽のない風力発電機「Vortex」、Indiegogoの支援金により100W規模で試験運用

    羽のない新しいタイプの風力発電機「Vortex」がクラウドファンディングサービスIndiegogoで支援を募ったところ、目標金額を上回る6万5765ドルを集めることに成功した。 風力発電機というと、高い塔の上に取り付けられた巨大なプロペラが回転する姿を思い浮かべる。ところが、Vortexにはプロペラがなく、地面にただの棒が立てられているだけだ。 この棒に風が当たると風下側に発生するカルマン渦列の力で棒が振動するので、この振動エネルギーを根元に設けた発電機で電力に変換する。台風など強風で道路標識が振動しているところを見たことがあるだろう。それと同じ原理だ。 プロペラを回す必要がないため、構造が非常に簡単になる。羽のような巨大な部品だけでなく、プロペラを回転させる軸受け、風向きに合わせて方向を換える仕組みなどが不要で、部品コスト、組み立てコストを大幅に下げられる。可動部がないため機械的な劣化を

    羽のない風力発電機「Vortex」、Indiegogoの支援金により100W規模で試験運用
  • 【追記】「Yahoo!ニュース」からステマ記事排除へ、悪質事業者には法的措置も--ヤフー声明 - CNET Japan

    Yahoo!ニュース」と記事提供契約を結ぶ一部のニュース提供社が、ノンクレジットの広告記事(広告であることを隠し、通常の編集記事であると誤認させた広告記事)をYahoo!ニュースに配信している可能性があるとの報道を受け、ヤフーは7月30日、「これらの行為について、積極的に排除し、撲滅したい」との考えをYahoo!ニュースのスタッフブログで示した。 Yahoo!ニューススタッフブログでのお知らせ記事「編集コンテンツと誤認させて広告を届ける行為(ステルスマーケティング、いわゆるステマ)に対する考え」 一部のニュースメディアがYahoo!ニュースに対してノンクレジットの広告記事を配信している可能性があることは、日経デジタルマーケティングが、特集「ノンクレジット広告を望みますか?」で6月に報じていた。 ヤフーでは、当該行為を「読者を裏切るステルスマーケティング(いわゆる「ステマ」)の一種であり、

    【追記】「Yahoo!ニュース」からステマ記事排除へ、悪質事業者には法的措置も--ヤフー声明 - CNET Japan
  • 一部に「買いたたき」や「著作権の無償譲渡」 公取委、テレビ局と番組制作会社の取引に関する調査結果を公開

    公正取引委員会は7月29日、テレビ局とテレビ番組制作会社の取引についての調査結果を発表した。制作会社に対し、買いたたきや著作権の無償譲渡など独占禁止法や下請法で問題となり得る行為が一部で見られたとしている。 同委員会は以前から、独禁法上の優越的地位の濫用規制や下請法で問題となり得る事例が見られる分野について、実態把握のための調査を実施してきた。金融危機やネット広告の成長でテレビ局の広告収入が減って制作予算が削減されるなど、番組制作会社が厳しい取引環境に置かれていると言われている背景から、調査を実施したとしている。 2012年の日のコンテンツ市場規模 調査はテレビ局(800人)、局系列テレビ番組制作会社(54人)、テレビ番組制作会社(800人)に質問票を送ることで行った。回答率はそれぞれ75.8%、71.7%、35%だった。回答者からのヒアリングも行った。 調査の結果、番組制作会社はテレビ

    一部に「買いたたき」や「著作権の無償譲渡」 公取委、テレビ局と番組制作会社の取引に関する調査結果を公開
  • 「ひょっこりひょうたん島」舞台化に原作者・井上ひさし氏の妻が反対表明 設定やキャラクター名「使用されるべきではない」

    12月15日から上演が予定されている、劇団「こまつ座」による舞台「漂流劇 ひょっこりひょうたん島」について、原作者である井上ひさし氏ので、井上ひさし氏の著作権を継承している井上ユリ氏が、公式サイトで舞台化に反対するコメントを発表しました。 舞台化反対のコメント コメントによると、今年の5月下旬に舞台化の企画書とプロット案がこまつ座から井上ユリ氏あてに送られてきたそう。「元の作品は使用せず、新しい台で作るので許諾をとる必要はないが、著作権者である井上ユリ氏の理解を得たい」との旨がつづられており、それに対して井上ユリ氏は舞台化に反対する意思を6月10日付で伝えたとのこと。しかし、こまつ座は7月7日に「漂流劇 ひょっこりひょうたん島」の上演決定を発表。こうした流れを受けて、井上ユリ氏は今回のコメントを出したとしています。 大人気人形劇のひょっこりひょうたん島(NHKエンタープライズキャラクタ

    「ひょっこりひょうたん島」舞台化に原作者・井上ひさし氏の妻が反対表明 設定やキャラクター名「使用されるべきではない」
    takeishi
    takeishi 2015/07/30
    新作でやるべし、ねえ
  • 雑誌「月刊宝島」休刊へ 1974年創刊、41年の歴史に幕

    宝島社の看板雑誌「月刊宝島」が、8月25日発売の10月号を最後に休刊となることが分かりました。また、同じく宝島社が発行する「CUTiE(キューティ)」も、8月11日発売の9月号で休刊となります。 「月刊宝島」は1974年に創刊。ユニークな記事や企画で知られ、70年代~80年代のサブカルチャー文化をけん引しました。読者投稿コーナーから生まれた単行「VOW」シリーズなども有名。 「CUTiE」は1989年創刊の女性向けファッション雑誌。「読者モデル」をいち早く取り入れたほか、岡崎京子や安野モヨコら人気漫画家による漫画連載などでも注目を集めていました。 休刊が決まった「月刊宝島」と「CUTiE」 advertisement 関連記事 フリーマガジン「R25」休刊、デジタル版「R25」に一化 10月1日をめどに紙とネットを統合します。 「週刊アスキー」5月末で印刷版は休刊へ 以降はネット/デジ

    雑誌「月刊宝島」休刊へ 1974年創刊、41年の歴史に幕
  • 『ドラクエ11』主人公が『初代ドラクエ』のラスボス「竜王」である可能性が浮上!うわああああああああ : オレ的ゲーム速報@刃

    ■ドラクエ11主人公=竜王 疑惑 主人公の服の色とタイトルロゴの竜の色が同じ 主人公と竜王の服の色が同じ 主人公の眼の色と竜王の肌の色が同じ 主人公の髪の色と竜王の眼の色が同じ タイトルロゴが初代ロゴの反転 ドラクエ11は竜王誕生までの物語? <この記事への反応> 竜王の昔とかマジかよ 竜王の若い頃ってwww これマジ?ハーゴンのファンやめます まじならすごく面白そう ドラクエで悪堕ちくるの?買います。 いや、眼の色とかさすがにコジツケ… でもロゴと服は…いやいやでも… 確かにロゴが出た時、初代の反転だって話題になったんだよな 答えはやってみないとわからんけど、当なら面白い話になりそう

    『ドラクエ11』主人公が『初代ドラクエ』のラスボス「竜王」である可能性が浮上!うわああああああああ : オレ的ゲーム速報@刃
  • 【福田昭のセミコン業界最前線】 Intel-Micron連合が発表した“革新的な”不揮発性メモリ技術 - PC Watch

    【福田昭のセミコン業界最前線】 Intel-Micron連合が発表した“革新的な”不揮発性メモリ技術 - PC Watch
  • テレビが先細っているのはアニメをゴールデンタイムに放送しないからだ、今からでもいいからやるんだ!

    炊飯ボチャマー ※飲店ではございません @botchamer ああ、なるほどマクドと逆のことやったから先細ったのか:~~子供にとってはアニメがテレビをみる動機だった。~~視聴率がいいバラエティを拡大して、視聴率の低いアニメを切って、ゴールデンタイムからアニメを一掃した。これでは、子供にとってテレビをみる習慣を持たないのは自明。~~ 2011-06-24 22:33:44

    テレビが先細っているのはアニメをゴールデンタイムに放送しないからだ、今からでもいいからやるんだ!
    takeishi
    takeishi 2015/07/30
    やってるけど、BSとかU局とか有料CS局なんだよね
  • 堀江貴文とサイバーエージェントがつくった755、20億円の投資が失敗に終わり社長交代

    藤田晋社長のサイバーエージェント堀江貴文氏のSNS株式会社が共同で設立した株式会社7gogoについて、経営がうまくいっておらず大胆な方針転換を余儀なくされたことが分かった。安易にホリエモンの囚人番号を名前につけたのはさすがに縁起が悪かったか。 7/23、サイバーエージェントの第3四半期決算説明会で不思議なことが起きた。 あれだけド派手に芸能人を使い、早々にテレビCMまでやったトークライブアプリ「755」についてほとんど触れられなかったのだ。資料には25スライド目にちらりと755の名前が出てくる程度で具体的な数字が全く説明されない。 おかしいと思った説明会参加者はすぐに手を上げて質問。その結果、驚愕の事態が発覚した。質疑応答の要約が公開されているので紹介しよう。 755の今後の成長戦略は? 芸能人・著名人に紐づくファンをベースにしたアプリだと、著しい成長拡大が見込めない。現在、サービスを転

    堀江貴文とサイバーエージェントがつくった755、20億円の投資が失敗に終わり社長交代
    takeishi
    takeishi 2015/07/30
  • 47NEWS(よんななニュース)

    税金を投入する価値ある?万博会場を歩いたら思ってもみない「声」が聞こえてきた 大屋根は「断片」、広がる更地…「国民不在の国家プロジェクト

    47NEWS(よんななニュース)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    税金を投入する価値ある?万博会場を歩いたら思ってもみない「声」が聞こえてきた 大屋根は「断片」、広がる更地…「国民不在の国家プロジェクト

    47NEWS(よんななニュース)
  • 熱中症だと思ったら実は「脳卒中」 症状が似ている「猛暑の罠」に注意

    野球観戦で「熱中症にかかってしまった」とツイートした人がいた。暫く休んだら回復した、と報告してフォロワーを安心させたものの、その翌日の「熱中症は治りきっていなかった」という呟きが、最後の更新になってしまった。 実は熱中症などではなく、脳卒中で亡くなっていたのだ。熱中症と脳卒中の初期症状はとても似ていて、脳卒中は夏に多く発症するのだという。 「高校野球を見ていてみごとに熱中症になりました」 「昨日、『午前中の試合だから大丈夫だろう』と、近所の野球場で高校野球を見ていたのだが、もののみごとに熱中症になりました(涙)」 2015年7月21日にそう呟いた。野球観戦の後に家に帰ると頭痛と吐き気、すごい寒気に襲われたという。夜に模試から帰ってきた息子から救急車を呼ばなければだめだと叱られたが、幸い回復していた。 「皆さんも熱中症で寒気や熱痙攣がある場合は救急車ですよ!」 と元気に呼びかけたのだが、翌日

    熱中症だと思ったら実は「脳卒中」 症状が似ている「猛暑の罠」に注意
  • 東電・吉田昌郎を描いて見えた原発の“嘘”:日経ビジネスオンライン

    東芝の粉飾決算が世論の批判を浴びている。しかし、その比ではない嘘とごまかしがまかり通ってきたのが日の原発である。民間企業であれば株主代表訴訟で経営者の責任を問えるが、こちらのほうは政府も経済産業省の役人たちも何のお咎めもなしというのだから始末が悪い。 今般上梓した『ザ・原発所長』では、モデルにした故・吉田昌郎福島第一原発所長のライフ・ストーリーに、日の原発発展史や政官財の思惑を重ね合わせたが、取材を進めるにつれ、嘘とごまかしの横行を目の当たりにすることになった。 半永久の「見切り発車状態」と夢物語の高速増殖炉 戦後、日の原発導入を推進したのは、中曽根康弘(元首相)、正力松太郎(読売新聞社長、A級戦犯)、河野一郎(農林大臣、経済企画庁長官)らである。彼らは、日が第二次大戦に敗北したのは資源の乏しさが原因で、これを克服するために、高速増殖炉によって無限のエネルギーを産み出すことが是非と

    東電・吉田昌郎を描いて見えた原発の“嘘”:日経ビジネスオンライン
  • 「ゲノム編集」で1.5倍の大きさの魚に NHKニュース

    これまでの遺伝子組み換え技術よりもはるかに正確に遺伝子を操作できる「ゲノム編集」と呼ばれる技術を使い、高級魚として知られる「マダイ」を通常の1.5倍程度の重さにまで大きくすることに京都大学などの研究グループが成功しました。今後、魚の品種改良が格的に始まる可能性があると注目されています。 「ゲノム編集」は、これまでの遺伝子組み換え技術よりもはるかに正確に遺伝子を操作できる技術で、ここ数年、急速に研究が進んでいます。 研究グループは、この技術を使い、高級魚として知られるマダイで筋肉の量を調節している「ミオスタチン」という遺伝子を操作しました。 その結果、ふ化して1年の時点で、大きいもので通常の1.2倍から1.5倍の重さにまで育つマダイを作り出すことに成功したということです。 品としての安全性は、今後、検討されるということですが、この技術を使って魚の品種改良が格的に始まる可能性があると注目

  • 日本マイクロソフト、ファン400人を招いてのWindows 10イベント開催

    日本マイクロソフト、ファン400人を招いてのWindows 10イベント開催
  • 「スーパーマリオRPG」Wii Uバーチャルコンソールに登場

    アクションRPG「スーパーマリオRPG」が、Wii Uバーチャルコンソールで8月5日から配信される。926円(税込)。 (C)1995 Nintendo/ SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. (C)Nintendo,(C)SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. 1996年にスーパーファミコン向けに発売されたマリオシリーズ初のRPGで、任天堂とスクウェア・エニックスが共同制作した。 マリオがクッパ城を乗っ取って人々を苦しめる謎の敵たちと戦うというストーリーで、その後にも続くマリオのRPGシリーズの原点となった。

    「スーパーマリオRPG」Wii Uバーチャルコンソールに登場
  • 北朝鮮拉致疑いの伊藤三好さん、33年ぶりに関西で発見 大阪府警 - 産経WEST

    大阪府警は27日、「北朝鮮による拉致の可能性を排除できない」行方不明者878人のうち、大阪府豊中市の自宅を出たまま失踪した伊藤三好(みよし)さん(73)を関西地方で発見したと発表した。事件や事故には巻き込まれていないといい、府警は北朝鮮による拉致ではないと判断した。 府警外事課によると、電気工事士をしていた伊藤さんは40歳だった昭和57(1982)年1月28日朝、「京都へ仕事に行く」と言って自宅を出たまま行方が分からなくなり、府警が捜査・調査していた。

    北朝鮮拉致疑いの伊藤三好さん、33年ぶりに関西で発見 大阪府警 - 産経WEST
  • デストラーデ「野茂は人間だけど、イチローはエイリアンだね」

    デストラーデ インタビュー(後編) 久しぶりに来日を果たした元西武のオレステス・デストラーデ。前編では90年代の西武黄金時代についての話を中心に聞いたが、今回は日人メジャーリーガーを中心に、これからの日野球について熱く語ってもらった。 (前編から読む>) 2002年にイチローと久しぶりの再会を果たしたデストラーデ(写真右端) ―― デストラーデさんは90年から3年間、日でプレイし、93年にメジャーリーグに復帰しました。その数年前に、セシル・フィルダーやビル・ガリクソン、ウォーレン・クロマティが日球界を経て、メジャーリーグで活躍しました。日人にとって、日と大リーグとの距離が縮まった印象があります。 「私は、メジャーリーグと日の一軍との距離は遠くに感じていなかったよ。結局、日の選手やファンが、大リーグを精神的な部分(マインド)で遠いものと考えていただけじゃないかな。実際、アキ(

    デストラーデ「野茂は人間だけど、イチローはエイリアンだね」
    takeishi
    takeishi 2015/07/30
    やっぱりイチローと松井秀喜の能力は突出してるよなー。
  • 東京メトロ:新駅名「北干住」? 1カ月足らずでパネル修正 - 毎日新聞

    東京都足立区の東京メトロ千代田線・北千住駅で、駅名を記したパネルの一部が「北干住」と誤って表示されていたことがわかった。29日朝から「干」の上に「千」の文字を貼って修正したが、SNS上で誤植を指摘する書き込みが拡散。東京メトロ(東京都台東区)は「完全にチェックミス」と謝罪する一方、「こんなに話題になるとは思わなかった」と困惑を隠せないでいる。8月中に正しいパネルを設置する予定という。 パネルを付け替えたのは6月30日〜7月6日の間で、ホームから線路を挟んだ壁に設置している駅名の電光パネル27枚を新調した。21日に、同駅を通過した運転士が誤植に気付いて報告。同社はすぐに正しいパネルを発注したという。しかし、そもそもなぜ誤植してしまったのかは、謎のままだ。 この記事は有料記事です。 残り220文字(全文551文字)

    東京メトロ:新駅名「北干住」? 1カ月足らずでパネル修正 - 毎日新聞
    takeishi
    takeishi 2015/07/30
    わざわざシール貼ったんだ…。実用上別に問題無かった気もするが。
  • 50代警官、アダルトサイト1800万詐欺被害 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    福岡県警の50歳代の男性巡査部長が、インターネットのアダルトサイトの解約手数料名目で約1800万円をだまし取られる被害に遭っていたことが分かった。 県警豊前署がニセ電話詐欺事件とみて捜査しており、県警は全警察署に再発を防止するよう注意を促した。 発表などによると、男性は5月中旬、私用のスマートフォンでアダルトサイトを閲覧中、画面に会員登録されたことを示す表示が出た。画面の指示に従って名前と電話番号を入力すると、男から電話があり、解約手数料を要求されたため、電子マネーで32万円を支払った。 さらに7月中旬から同27日にかけ、別の男らから「他のアダルトサイトの登録がまだ残っている」などと電話で解約料を要求され、計19回にわたって指定された口座に振り込んだという。巡査部長が28日に同署に届け出て発覚した。

    50代警官、アダルトサイト1800万詐欺被害 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    takeishi
    takeishi 2015/07/30
    なんで警察官がひっかかるかなあ