タグ

2017年5月8日のブックマーク (10件)

  • ファンに愛され続けるアニメ『ゆゆ式』プロデューサーが作品への並々ならぬ愛情を隠し続けた理由

    2017年2月22日に発売された『ゆゆ式』OVAは、2013年のTVシリーズから4年が経過しているにもかかわらず、品切れが続出するほどの大きな盛り上がりをもって受け入れられた。 前回は、TVシリーズから引きつづき監督を務めたかおり氏に、クリエイターの視点からOVAでの演出コンセプトや制作現場の舞台裏をたっぷり語ってもらった。今回は一連の新作リリースの締めくくりとなる、5月7日のイベント「ゆゆ式 情報処理部課外活動2017」開催を機に、プロデューサーの視点から見たアニメ『ゆゆ式』の全貌を、企画立案者である小倉充俊氏に語ってもらう。 先の取材でかおり監督の口から飛び出したのは、原作の魅力を的確に映像化するためにとことんこだわりぬく“『ゆゆ式』愛”に満ちた制作姿勢だった。原作もののアニメが原作をリスペクトするのは当たり前と思われるかもしれないが、“『ゆゆ式』らしさ”を求めるあまり、OVA130

    ファンに愛され続けるアニメ『ゆゆ式』プロデューサーが作品への並々ならぬ愛情を隠し続けた理由
    takeishi
    takeishi 2017/05/08
    脚本にかなり時間かけるスタイル
  • 前代未聞!星野源「おげんさんといっしょ」が爆発的ツイート数を記録(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    星野源・初の冠番組「おげんさんといっしょ」驚愕のツイート数少し前から「おげんさんといっしょ」という番組名がちょっとした話題になっていた。星野源による初めての冠番組で、このゴールデンウィークの放送とのことだった。筆者も見るつもりだったが放送日の夜、リアルタイムで見れなかった上に、録画予約をミスする大失敗をしでかしてしまった。 翌日、ツイッターで番組名を検索すると、かなり面白かったようで盛り上がった視聴者の様子が見てとれた。 そこで、データセクション社の分析ツール、TV Insightで番組ツイートを見てみて驚いた。 データセクション社「TV Insight」分析画面よりツイートした人数が3万人、ツイート数が12万を超えている。こんな数値はあまり見たことがない。1時間番組で、しかも毎週やってるわけでもない特番(現時点ではおそらく)だ。それがこんなに爆発的なツイート数になるとは、ありえない現象だ

    前代未聞!星野源「おげんさんといっしょ」が爆発的ツイート数を記録(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • サッカーの旭日旗問題 菅義偉官房長官が差別的でないとの認識示す「大会管理者の対応を注視」(1/2ページ)

    韓国で行われたアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)の試合でサポーターが旭日旗を掲げたJ1川崎に対し、アジア・サッカー連盟(AFC)が旭日旗は「差別的」だとして、処分を下した問題で、菅義偉官房長官は8日午前の記者会見で、差別的ではないとの姿勢を示唆した。 菅氏は「スポーツ団体の決定なのでコメントは控える」とした上で、「Jリーグ、日サッカー協会と緊密に連携をとりながら、大会管理者の今後の対応を注視していきたい」と述べた。 旭日旗については、「自衛隊旗や自衛艦旗だけでなく、大漁旗、出産、節句の祝い旗など日国内で広く使用されている。法令上も使用実態も国旗とは異なる」と指摘し、使用が差別には当たらないとの認識を示した。

    サッカーの旭日旗問題 菅義偉官房長官が差別的でないとの認識示す「大会管理者の対応を注視」(1/2ページ)
    takeishi
    takeishi 2017/05/08
    東京五輪で旭日旗禁止されたら色々面倒だしな/旭日旗Tシャツ着た外人さんがスタジアムから追い出される絵とか想像できる訳で
  • サイバーエージェントのAbemaTV、亀田興毅のプロレス風ボクシング企画が認知度アップの炎上商法として大成功 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    サイバーエージェントのAbemaTV、亀田興毅のプロレス風ボクシング企画が認知度アップの炎上商法として大成功 : 市況かぶ全力2階建
    takeishi
    takeishi 2017/05/08
    WOWOWやスカパーも通った道で、やっぱりスポーツや格闘技の独占放送は集客に有効って事では
  • 書籍や雑誌を無断公開 数万点か、サイトは閉鎖 - 日本経済新聞

    国内で発行された漫画や書籍、雑誌を著者や出版社の許可を得ずに無料公開するインターネットの投稿サイトが5月初旬まで開設されていたことが8日、分かった。現在は閉鎖されているが、無断公開された作品は数万点を超えるとみられる。著作権法に違反する可能性が高く、大手出版社は警視庁に相談するとともに、近く実態を公表して被害を訴える方針だ。サイトには「新着タイトル」「一般コミック・同人」「雑誌」などのカテゴリ

    書籍や雑誌を無断公開 数万点か、サイトは閉鎖 - 日本経済新聞
  • 踏切で転倒、電車にはねられ男性死亡 京成押上線:朝日新聞デジタル

    8日午前5時55分ごろ、東京都墨田区押上2丁目の京成押上線の踏切で、高砂発押上行きの電車(8両)に男性がはねられ、病院に運ばれたが約1時間後に死亡が確認された。 警視庁向島署によると、亡くなったのは近くに住む中嶋清さん(91)という。近くの防犯カメラに、遮断機が下りる前に踏切内に入った男性が、途中で足を取られて転倒する様子が映っていた。何度か立ち上がろうとしたが、警報機が鳴って遮断機が下り、逃げ遅れたとみられる。当時、周囲に人通りはなかったという。京成電鉄によると、この事故で上下6の電車が遅れるなどし、約2千人に影響が出た。乗客にけがはなかった。

    踏切で転倒、電車にはねられ男性死亡 京成押上線:朝日新聞デジタル
    takeishi
    takeishi 2017/05/08
    そこまで映っていて電車止められないとか何の為の防犯カメラなのか
  • 目前に迫った50ccバイクの滅亡

    1980年代、二輪車は多くの若者にとって今よりも身近な存在だった。多くの若者は16歳になるとバイクの免許を取り、排気量をステップアップしながら18歳を迎え、やがてクルマに乗り換える。それはごく普通の若者のライフスタイルだったのだ。 1985年の二輪車の保有台数は約1820万台。それが2015年には約1150万台へと激減している。昨年のスズキの決算発表では、鈴木修会長が「二輪については耐えるしかない」と事実上打つ手なしのコメントがあった。業界トップのホンダも事情は同じ、見通しは極めて暗い。なぜこんなことになったのだろうか? 名車モンキーの生産終了 そしてこの夏、数多くの二輪車が生産中止になる。その中には、長年多くのユーザーに支持された名車も含まれているのだ。例えば、ホンダ・モンキーは、アミューズメント施設「多摩テック」で子どもたちに「操る楽しさ」を感じてもらうため、1961年に作られたアトラ

    目前に迫った50ccバイクの滅亡
    takeishi
    takeishi 2017/05/08
    そもそもパワーアシスト自転車にお客取られたようなもんだし
  • 「メルカリに食われる」、リユース業界の悲鳴

    4月中旬、不要品を売りに大手リユース店を訪れた。 業者側が提示した買い取り価格はブランド物のネクタイが1000円、大型ブリーフケースが3000円。数年前にセレクトショップで購入したストールはわずか1円だった。 そこで買い取りをあきらめ、フリーマーケットアプリ『メルカリ』で販売したところ、ストールは売れ残ったが、そのほかは業者の提示価格の数倍であっという間に売れた。 昨年8月から市場が急変している デフレ時代の勝ち組として好調を維持してきたリユース業界に異変が生じている。業界大手、トレジャー・ファクトリーの野坂英吾社長はこう語る。「買い取りはこれまで順調に伸びてきたが、昨年の夏場以降、急速に環境が変わった」。 ゲオホールディングスが500店超を展開する「セカンドストリート」等の既存店売上高は昨年8月以降、10月、12月を除き前年割れ。ハードオフコーポレーションやトレジャー・ファクトリーも低迷

    「メルカリに食われる」、リユース業界の悲鳴
    takeishi
    takeishi 2017/05/08
    リユース市場そのものは巨大なので、あとは簡単に売れるかとか買取価格の問題か。
  • 「父の死をSNSに投稿した夫が許せない」という新聞記事に様々な意見が集まる

    実モモ@意識高い脂肪肝 @momo_nekozane うわぁドン引き…自分の親ならまだしも配偶者の親だから全く思い入れないし何なら嫌いだし死んでも遺産入るラッキー程度なんだろうな。 2017-05-07 14:25:21

    「父の死をSNSに投稿した夫が許せない」という新聞記事に様々な意見が集まる
    takeishi
    takeishi 2017/05/08
    何が悪いのか判らない。例えば会社員で親か子か配偶者を亡くしたら全社員向けに掲示されたりメールが流れる会社多いと思うけどそれは非常識なのか?個人的にはSNSへの通知と職場や町内会への連絡に大差ないと思うが。
  • hatebu.me

    This domain may be for sale!

    hatebu.me
    takeishi
    takeishi 2017/05/08
    人間の性能はかなり高いからな/証券会社や投信の自己売買がAIで全自動化される一方で居酒屋やコンビニのレジが有人のまま、って未来は有るかも。