takeishiiのブックマーク (50)

  • 姿を見せたアップルの新しいインダストリアルデザインチーム

    [チーム全員22名が勢揃い:Leander Kahney] パリの Colette で Apple Watch が紹介された際にアップルのデザインチームが勢揃いした珍しい写真を、Leander Kahney が撮っている。 Here’s the first group picture of Apple’s new Industrial Design team | Cult of Mac *     *     * デザインチームの初めての写真 これ[冒頭写真]がアップルの新しいインダストリアルデザインチームの初めての集合写真だ。iPhoneiPadApple Watch、そしてこれまでの様々なヒット商品の背後にいた男女たちだ。 CUPERTINO, Calif. — This is the first group photo of Apple’s new Industrial Desi

    姿を見せたアップルの新しいインダストリアルデザインチーム
    takeishii
    takeishii 2014/10/13
  • 世界最新鋭の旅客機が編隊飛行する様子

    複数の旅客機が同時に飛ぶのを見る機会はそう多くありませんが、276席から369席を装備するエアバス社の長距離用中型航空機「A350 XWB」が欧州航空安全機関(EASA)から認可されたことを祝して編隊飛行を行いました。 Airbus A350-900 receives EASA Type Certification | Airbus Press release http://www.airbus.com/presscentre/pressreleases/press-release-detail/detail/airbus-a350-900-receives-easa-type-certification/ A five-Airbus formation flight is as beautiful and crazy as it sounds | The Verge http://www

    世界最新鋭の旅客機が編隊飛行する様子
    takeishii
    takeishii 2014/10/05
  • 逆転しつつある「オバマ」と「ブッシュ」の評価

    政治指導者の評価は、相当な時を経ないと定まらないのだろう――。オバマ米大統領は9.11テロから13年目の日を前にした演説で「イスラム国」打倒を国民に誓い【Statement by the President on ISIL, The White House, Sept. 10】、ついにシリア国内への空爆作戦に踏み切った。先月の当レビューでも述べた通り、イラク国内から始まったこの軍事再介入が簡単に終わると思っている専門家はいない。地上軍投入もささやかれ出した。

    逆転しつつある「オバマ」と「ブッシュ」の評価
    takeishii
    takeishii 2014/09/28
  • ニューヨークの通勤ラッシュ、ゴンドラで解決?

    朝から気持ちよく出勤できそう! ブルックリンにあるウィリアムズバーグはとある問題を抱えています。その界隈が急速なはやさで人気の街になっていったため、地元のインフラ、例えばLトレインなどが人口増加に耐えきれなくなってきたというのです。 そんな中、この問題に対する1つの解決案が考えられています。それはゴンドラ。 イースト・リヴァー・スカイウェイと名付けらたこのゴンドラシステムは、ウィリアムスバーグとロウアー・イーストサイドをつなぎ、1時間で5,000人以上を運ぶことができます。片道4分程の運行時間で、その上大気汚染の心配もありません。上手くいけば、ミッドタウンからクイーンズを抜けてウィリアムズバーグまでをつなぐフェーズ2、そしてブルックリン海軍工廠からダンボを抜けてサウス・ストリート・シーポートまでいけるフェーズ3までもが建設される予定です。景色がよさそうですね! このゴンドラ、何が1番素晴ら

    takeishii
    takeishii 2014/09/21
  • ウクライナ危機で中国が立場を示さない理由:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2014年3月13日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 中国の李克強首相が13日に年次記者会見を開く時に、誰もが満足のいくように答える可能性がまずない重要な質問が1つあった。ウクライナとクリミアでのロシアの最近の行動について、中国当はどう思っているのか、という質問だ。 中国政府はこの問題で非常に困った状況にある。というのも、過去数週間に展開した事態は、権威主義的な指導部が抱く最悪の悪夢をすべて丸めて、大きなまずい餃子にしたようなものだからだ。 民衆蜂起は中国政府にとって受け入れ難いものだが、それを言えば、他国による主権国家の領土占領も同様だ。特に少数民族とその自決権を保護するという名目で占領が行われる時はなおさらだ――中国西部地域のテュルク語族のイスラム教徒やチベット人のことを考えてみればいい。 ミスユニバースのように平和を求める姿勢 ウクライナの危機に対する中国の反応は、国際関係に

    takeishii
    takeishii 2014/03/14
  • クリミア半島を“制圧”するロシアに欧米が強く出られないワケ

    著者プロフィール:藤田正美 「ニューズウィーク日版」元編集長。東京大学経済学部卒業後、「週刊東洋経済」の記者・編集者として14年間の経験を積む。1985年に「よりグローバルな視点」を求めて「ニューズウィーク日版」創刊プロジェクトに参加。1994年~2000年に同誌編集長、2001年~2004年3月に同誌編集主幹を勤める。2004年4月からはフリーランスとして、インターネットを中心にコラムを執筆するほか、テレビにコメンテーターとして出演。ブログ「藤田正美の世の中まるごと“Observer”」 大統領が追放される政変で始まったウクライナ危機。政変に続いて、ロシアが黒海の重要地域であるクリミア半島の“制圧”に乗り出し、欧米が強く非難するという構図のまま、奇妙に落ち着いている。米国は制裁を発動したが、その内容は個人の資産凍結やビザ発給禁止など、ごく限られたものだ。EUも米国に追随して制裁を発動

    クリミア半島を“制圧”するロシアに欧米が強く出られないワケ
    takeishii
    takeishii 2014/03/12
  • 全人代の主役は習近平ただ一人!? ウクライナ情勢の陰で急速に進む中国の「小さくて大きい変化」(近藤 大介) @gendai_biz

    「改革・夢想・担当」が大会スローガン 世界を揺るがすウクライナ情勢に隠れて、すっかり影が薄くなってしまったが、3月5日から、年に一度の全国人民代表大会が、北京の人民大会堂で始まった。全国の代表2983人のうち、2932人が参加した。北京に、年に一度の「政治の季節」到来である。 昨年3月の全人代は、習近平主席や李克強首相ら首脳人事を決めるための大会だったので、実際は今年が習近平・李克強政権の「色」を出す最初の大会となる。 大会のスローガンは、「改革・夢想・担当」だった。「改革」は李克強首相の好きな言葉で、「夢想」は習近平主席の好きな言葉だ。だが国民にも義務を「担当」してもらいますというわけだ。 初日朝の開会を告げる李克強首相の「政府工作報告」の前に、異例の「儀式」が織り込まれた。全員が起立しての黙祷である。3月1日に新疆ウイグル独立派と見られるテロリストたちが、昆明駅で29人を無差別に殺害し

    全人代の主役は習近平ただ一人!? ウクライナ情勢の陰で急速に進む中国の「小さくて大きい変化」(近藤 大介) @gendai_biz
    takeishii
    takeishii 2014/03/12
  • 日米同盟も中国も大切にしたいオバマ政権 日本との絆を確認しつつ中国にも配慮 | JBpress (ジェイビープレス)

    安倍政権への非難に没頭する朝日新聞などの報道を見ていると、いかにもオバマ政権が安倍晋三首相の靖国参拝や歴史認識を理由に日米同盟を軽視し、場合によっては有事の日防衛の誓約さえ守らないような構図が浮かんでくる。ところが現実はだいぶ異なるようだ。 オバマ政権の対日関係担当の責任者の1人、ダニエル・ラッセル国務次官補(東アジア太平洋問題担当)の最近の議会証言からは、靖国問題などがあってもオバマ政権がなお日米同盟を揺るがせにしない姿勢や、安倍政権の集団的自衛権の解禁を歓迎する態度が鮮明に伝わってくる。ただしその一方で、中国との対決をあくまで避けたいとする対中融和の傾向も顕著だと言える。 日米同盟の重要性を改めて強調 ラッセル国務次官補は3月4日の上院外交委員会のアジア太平洋小委員会で証言した。小委員会が開いた「米日同盟、米韓同盟の機会と挑戦」と題する公聴会での証言である。ラッセル次官補の証言は、い

    日米同盟も中国も大切にしたいオバマ政権 日本との絆を確認しつつ中国にも配慮 | JBpress (ジェイビープレス)
    takeishii
    takeishii 2014/03/12
  • ソーシャル「分人」化の背後に潜む超監視社会

    ソーシャルメディアの炎上対策が求められる中、駒沢大学の山口浩教授は、ソーシャルメディア上の人格をリアルな人格と切り離して、情報発信者を炎上から守る「分人」の法人化を提唱している。しかし、現実の運用を考えると、「分人」を炎上から守るには多くの課題がありそうだ。しかも、制度化を推進すればするほど、国家による監視社会の足音が忍び寄ってくる。「分人」を維持するためには、何が求められるのだろうか。 分人の法人化については、前回の記事で紹介した通り、株式会社の法人化を参考に、ネット上でリアルとは別の人格を法人化することだ。法人なので、アカウント名で契約締結や税務申告なども可能になる。似たようなものとして、「匿名」を思い浮かべるかもしれないが、「匿名」は制度化されたものではない。Yahoo!ニュース編集部の伊藤儀雄氏は、「分人」と「匿名」との区別するために、制度的な対処法を提案する。 (2ちゃんねるの管

    ソーシャル「分人」化の背後に潜む超監視社会
    takeishii
    takeishii 2014/03/09
  • ウクライナ問題、「苦しいのは実はプーチン」ではないか?

    ウクライナでは、クリミア半島にロシア軍が展開する中で、ウクライナ軍との睨み合いが続いています。一方で、アメリカやEUの行動には毅然とした姿勢が見られずプーチンが「やりたい放題」のようにも見えます。 ですが、週明けの情勢を分析してみると、その奥には「プーチンのロシア」の苦境がチラチラと姿を見せている、今回はその辺をお話しようと思います。 まず、プーチンの行動ですが、クリミアが欲しいとか、東ウクライナがどうとか、あるいはウクライナを丸ごと「ユーラシア連合入り」させたいなどというのは、全て求心力維持のためのポーズだと思います。2~3月にかけての彼の一連の行動の動機は別にあり、その正体を見せてしまうと権威が失墜してしまうので、「強がる」ために軍隊を見せて領土がどうとか、戦争がどうという「イメージ」を流させているだけです。 実はプーチンは困っているのです。というのはウクライナでは金融危機が再燃してい

    ウクライナ問題、「苦しいのは実はプーチン」ではないか?
    takeishii
    takeishii 2014/03/07
  • 人間を不完全なものと捉える保守の強さ 現実を見据えた歴代総理の実績 | JBpress (ジェイビープレス)

    先日、「たかじんのそこまで言って委員会」(2月2日放映)に出演した。テーマは、「戦後の日のリーダーを総チェック」ということで、経済や外交など数分野で歴代総理のうち誰が一番優れていたかを判定しようというものであった。 これに触発されて、今回はなぜ保守は強いのかを戦後総理の実績から考えてみたい。 高度経済成長を達成した池田勇人 まず誰の経済政策が優れていたかである。1人に絞るなら、やはり池田勇人であろう。池田が首相に就任した1960年党当時、日経済学界では、大来佐武郎や都留重人らが力を持っていた。彼らは「安定成長論」の立場に立っていた。政界でも佐藤栄作や福田赳夫らが同様の立場に立っていた。 サンフランシスコ平和条約の調印で一応の主権回復を成し遂げた日は、朝鮮特需などもあって1954年か57年にかけて神武景気と言われる好景気が続いた。56年の『経済白書』は、「もはや戦後ではない」と述べ、

    人間を不完全なものと捉える保守の強さ 現実を見据えた歴代総理の実績 | JBpress (ジェイビープレス)
    takeishii
    takeishii 2014/02/10
  • 米オバマ外交 問われる超大国の積極的関与 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米オバマ外交 問われる超大国の積極的関与(1月9日付・読売社説) ◆「アジア重視」具体化が課題だ アジア太平洋地域や中東などで、国際秩序の流動化が進んでいる。平和と安定を維持するには、依然、唯一の超大国である米国による各地域への積極的な関与が欠かせない。 しかし、外交・安全保障政策の軸足をアジア太平洋に移すというオバマ米大統領の「アジア重視」路線は、中東政策に足を取られ、順調に進んでいない。 国内の政治基盤が弱いオバマ氏が、外交を立て直せるか。4月に予定されるアジア歴訪に向け、難題が待ち構えている。 ◆シリア政策でつまずく オバマ外交の迷走ぶりを露呈したのが、シリア政策だ。 10万人もの死者を出しているシリア内戦を巡り、オバマ氏は昨夏、アサド政権が化学兵器を使用したとして武力攻撃を表明した。同時に、攻撃の承認を議会に求めたのは極めて異例な措置だ。議会に攻撃の責任分担を促したことは大統領の威

    takeishii
    takeishii 2014/01/09
  • スマホ用のQWERTY配列の物理キーボード「TREWGrip」がかなり画期的なデザイン

    スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスは、PCのキーボードに比べて文字入力がしづらいと感じる場合があるため、モバイルデバイス用のキーボードでは、巻き取り式のものや、紙に印刷して使えるキーボードなど多くのソフトウェアキーボードではない物理キーボードがあれこれと考案されています。そんな物理キーボードで、人間工学に基づいた画期的なデザインかつ、QWERTY配列の操作感で使える物理キーボードが「TREWGrip」です。以前にKickstarterで出資を募集していたものの、資金が集まらずプロジェクトは頓挫したかのように見えていたのですが、見事に自力で製品化直前まで到達しています。 TREWGrip Mobile QWERTY http://www.trewgrip.com/ TREWGripの表側はこんな感じ。真ん中がモバイルデバイスのマウントスペースで、キーボードは右と左に分かれたデザ

    スマホ用のQWERTY配列の物理キーボード「TREWGrip」がかなり画期的なデザイン
    takeishii
    takeishii 2014/01/06
  • 47NEWS(よんななニュース)

    斎藤知事会見 AIで分析 ここ数年で最長、異例の2時間50分 「社交儀礼」「慣例」連発、ワイン受領を正当化

    47NEWS(よんななニュース)
    takeishii
    takeishii 2013/12/17
  • これで音声RSSリーダーの決定版だ!オトラテがアップデートして神アプリになったと思う。 - Cross Mode Life

    設定方法 ▼アップデートを終えたトップ画面には早速、RSSを聴くがありますね〜 実際にどうやって聴くか?というとRSSリーダーで有名なFeedlyと連携する形となります。 Feedlyのアカウントがない方はまずはFeedlyの登録をして、そこで読みたいサイトのRSSを登録しておく必要があります。 さらにFeedlyのアプリも入れてログインしておく必要もあります。 Feedly News Reader. Blogs, RSS and Youtube. 17.3(無料) 価格: 無料 カテゴリ: ニュース, エンターテインメント App Storeで詳細を見る ▼Feedlyのアカウントとアプリがあれば、あとはオトラテの設定画面からFeedlyへのログインを行えば連携完了です。 これで、トップ画面のRSSを聴くから、自分のお気に入りのサイトのRSS読み上げが可能になります。 ただし、これだとR

    これで音声RSSリーダーの決定版だ!オトラテがアップデートして神アプリになったと思う。 - Cross Mode Life
    takeishii
    takeishii 2013/12/02
  • 地球最後の日に使われる飛行機--米軍の「国家空中作戦センター」(NAOC)の内側

    ネブラスカ州オファット空軍基地発--ありがたいことに、これまでにその事態が訪れたことはない。しかし米国は、核戦争のさなかに置かれるようなことがあれば、司令管制センターを地上から飛び立たせ、攻撃対象となる可能性のある場所から数分以内に離れる能力を必要とするだろう。 まさしくそれが、米国家空中作戦センター(NAOC)の役割である。4機の「E-4B」(危機的な事態において米軍の通信ニーズを支えるために改修された「Boeing 747-200」)は、核危機やそのレベルに匹敵する重大な事態が生じた際に、米国の軍高官が事態を掌握して指揮を執り続けることを可能にする。 これらの航空機が配備されているオファット空軍基地は、オマハのすぐ南にある。同基地は米戦略軍が置かれている場所でもあり、長い間、戦略航空軍団の拠地であった。米CNETのDaniel Terdiman記者は、地球最後の日に使われるこの航空機

    地球最後の日に使われる飛行機--米軍の「国家空中作戦センター」(NAOC)の内側
    takeishii
    takeishii 2013/07/26
  • 日本車はHVと「軽」ばかりでいいのか いつの間にか外国車シェア過去最高の原因は

    2013年1~6月の外国車の新車販売シェアが、国内新車販売(登録車)の8.1%に達し、過去最高となった。 日自動車輸入組合(JAIA)によると、13年1~6月の外国車の販売台数は前年同期比12.6%増の13万3247台となった。一方で、日車は登録車全体で11.6%減となるなど、エコカー減税の影響が色濃く残ったままだ。 「新型ゴルフ」予約販売の段階ですでに3000台超え 外国車で販売台数がトップだった独フォルクスワーゲン(VW)の1~6月の販売台数は前年比13.7%増の3万2842台。VWとしても、上半期としては過去最高を記録した。 同社は好調の理由として、燃費と加速性能を向上した「エンジンのダウンサイジング化」(TSIエンジンの開発)、モデルラインナップの強化、障害物を感知して自動的に停止する装置(「シティエマージェンシーブレーキ」)などの安全性能の充実――の3点をあげる。 なかでも、

    日本車はHVと「軽」ばかりでいいのか いつの間にか外国車シェア過去最高の原因は
    takeishii
    takeishii 2013/07/09
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟新発田市の清水園、新発田城、蔵春閣…新発田商業高校生徒がキックボードで観光スポット巡るツアー企画・自分たちでルート巡り課題確認

    47NEWS(よんななニュース)
    takeishii
    takeishii 2013/07/09
    軟着陸させたいのは分かるけど、外交において、そんなニュアンス通じるか?絶対あとでつけ込まれるし。無い物は無いって立場通さないと。 本当、日本って外交ダメだな。
  • フランス:盗聴・傍受の 停止の保証なしには 米国といかなる交渉も行わない: The Voice of Russia

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    フランス:盗聴・傍受の 停止の保証なしには 米国といかなる交渉も行わない: The Voice of Russia
    takeishii
    takeishii 2013/07/03
  • もし100年前にFacebookがあったら......フランス人兵士のリアルな投稿 - Peachy - ライブドアニュース

    takeishii
    takeishii 2013/06/25