takeixxxのブックマーク (42)

  • ベンチャーへの平均投資額は? - bamboot: ベンチャーキャピタル航海記

    以前のエントリーで、「うちの会社は、1社あたり3000万円〜5億円、平均1億円の投資をしている」と書きました。他ではそうでもないようです。先日、従業員100人規模のあるVCの話を聞いたところ、投資額は普通数千万円で、どんなに多くても1億円が限度、例外的に2億円までとのことでした。うちは従業員10人前後なのですが、このVCよりは大胆に投資しています。単純に規模ではないんですね。 ちなみにあるVCとは東京中小企業投資育成です。 ここに投資実績が載っていたので、別に社名伏せなくてもいいですよね(笑) 2008年3月末で、1,704社に92,863百万円投資したとありますから、単純に平均55百万円/社というところでしょうか。 他VCのデータが無いか探してみました。 下の表は、JAICの2008年会社説明会資料の10ページを参考に、 http://www.jaic-vc.co.jp/jp/ir/pd

    ベンチャーへの平均投資額は? - bamboot: ベンチャーキャピタル航海記
  • 金融危機はベンチャーキャピタルにどう影響するか - bamboot: ベンチャーキャピタル航海記

    最近、知り合いから「金融危機でVCは大変でしょう。つぶれたりしないの?」と聞かれることがありますが、基的にVCの経営はファンドからの管理報酬で成り立っているので、収入は安定しています。したがって、金融危機の直接の影響はない!と言いたいところですが、やはりいろいろな面で影響があります。 下記3つに、まとめてみました。 1.新規ファンドの創設は絶望的・・・ 去年の暮れあたりから、VCが新しいファンドを作ろうとしても、資金集めに苦労する状況ではありました。しかし、ここ数ヶ月は絶望的です。金融機関が硬く殻に閉じこもってしまっていますので、ほぼ不可能のようです。金融機関の中には、サブプライムで大きな損失を出しているところも多いですが、市況が落ち着いてきたら、「サブプライムで損するぐらいなら、ベンチャー育成をして損をしたほうが、ずっと有意義(?)だ」という議論が起こって、VCファンドへの出資が増える

    金融危機はベンチャーキャピタルにどう影響するか - bamboot: ベンチャーキャピタル航海記
  • 【就活向け】有望ベンチャー、中小企業の探し方 - bamboot: ベンチャーキャピタル航海記

    知り合いの大学生から就職活動の相談を受けました。 今の時代、大企業に行けば幸せとも思えないので、ベンチャーや中小企業の選択肢も考えたいのだそうです。しかし、いざ探そうとしても、大企業と違って全然情報が無い。有望なベンチャーや中小企業ってどうやって探したらいいんですか?との事でした。世の中の99%は中小企業なので、死に体の大企業に行くぐらいなら、伸びるベンチャーや中小企業に身を置くのも、一つの生き方かと思います。リーマンだって、GMだってつぶれる時代です。あ、GMはまだでした(笑) というわけで、有望ベンチャー、中小企業の探し方を下記にまとめてみます。 ■ベンチャーキャピタルが投資している企業に注目する 残念ながら、ベンチャーキャピタルが投資しているからといって、必ずしも有望企業とは限らないのですが、一応有望な企業が見つかる確率は高くなると思います。各ベンチャーキャピタルのHPを見ると、投資

    【就活向け】有望ベンチャー、中小企業の探し方 - bamboot: ベンチャーキャピタル航海記
  • GREE上場に思う【追記あり】 - bamboot: ベンチャーキャピタル航海記

    SNSの老舗GREEが、2008年12月17日に上場するそうです。 「GREE」がマザーズ上場へ 同サイトを“趣味”で運営していた田中良和社長(31)が2004年12月に創業した。GREEの会員数は10月下旬に700万人を超えた。KDDIと提携し、au向けSNS「EZ GREE」も運営している。 従業員数は79人、平均年齢は28.7歳。2008年6月期(単体)の売上高は29億3700万円、営業利益は10億4900万円、経常利益は 10億5100万円、純利益は5億8200万円。筆頭株主の田中社長が62.4%を保有。第3位株主のKDDIとリクルートがそれぞれ約6.9%を保有している。 GREEって、こんなに利益が出ていたんですね。経常で3割近くも出てるんですか。mixiと同じぐらいですね。先日のエントリーで取り上げたレポートでは、WEB2.0企業の8割以上が黒字転換できていないという話だったの

    GREE上場に思う【追記あり】 - bamboot: ベンチャーキャピタル航海記
  • 水前寺海苔から新物質、1グラムで6リットルの水吸い込む=北陸先端科学技術大学院大学 - ラットは今日も、きみのために。

    わずか1グラムで6リットルもの水を吸い込む新物質を、高級材として知られる「スイゼンジノリ(水前寺海苔)」から抽出したと、北陸先端科学技術大学院大学(石川県)の研究グループが13日発表した。 市販の吸水材より吸水能力が5倍も高く、保湿化粧品や傷を覆う医療用品など幅広い応用が期待される。 水前寺海苔は日固有の藻類。同大の金子達雄准教授らは、この物質を桜にちなんで「サクラン」と命名した。 サクランは、砂糖の分子が10万個ほどつながった構造。この長い分子が水の分子を抱え込み、自重の6000倍の水を吸収する。高い保湿性も確認され、吸収した水の3割は80度以上に熱しても蒸発せず、零度以下でも凍らなかった。 化粧品などに使われているヒアルロン酸は、塩水だと吸収力が5分の1に落ちるが、サクランは半減する程度だった。 金子准教授は、材なので安全性にも問題がない点を強調している。 [読売新聞 2008

    水前寺海苔から新物質、1グラムで6リットルの水吸い込む=北陸先端科学技術大学院大学 - ラットは今日も、きみのために。
    takeixxx
    takeixxx 2008/06/15
  • 日経トップリーダーonline: 本田宗一郎 ホンダ創業者

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    takeixxx
    takeixxx 2008/06/03
  • ポール・グレアム「Google以上がない理由」 - らいおんの隠れ家

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    ポール・グレアム「Google以上がない理由」 - らいおんの隠れ家
    takeixxx
    takeixxx 2008/05/26
  • 米VCファンドのパフォーマンスは悪くないが、、、

    シリコンバレーの日々 日米のハイテクベンチャーに投資する「キャピタリスト」が、ベンチャー企業やVC投資の諸々をお届けします。 Thomsonから2007年の米VCファンドのパフォーマンス指標が発表になった。上場市場よりも高いパフォーマンスを示している。だが、残念なことに低下傾向にあるようだ。 Venture capital firms produce positive returns, but they are weakening Venture capital firms have produced returns that exceed market averages, with late-stage venture capital firms doing especially well. Firms investing in later-stage companies have do

    米VCファンドのパフォーマンスは悪くないが、、、
    takeixxx
    takeixxx 2008/05/04
  • 潜在“脳力”:【1】脳は「入力」より「出力」で覚える:日経ビジネスオンライン

    勉強は教科書を復習するより問題を解くほうが効果的だ──。そんな論文が『サイエンス』誌の2008年2月15日号で報告された。 米パデュー大学のカーピック博士の研究だ。より専門的に説明すれば「入力を繰り返すよりも、出力を繰り返すほうが、脳回路への情報の定着がよい」ということになる。カーピック博士はよく練られた実験デザインを活用して、この面白い事実を発見した。実験内容は次の通りだ。 ワシントン大学の学生を多数集めて、スワヒリ語40個を暗記する試験を行う。adahama=名誉、farasi=馬、sumu=毒…といった具合に単語のペアを5秒ずつ提示して次々に覚えさせる。しかし、名門大学の学生とはいえ、40個を一回で覚えることはほぼ不可能である。そこで何度も繰り返して覚えてもらうのだが、この時、学生たちを4つのグループに分けて学習してもらった。 1つ目のグループには40個を通しで学習させ、その後に40

    潜在“脳力”:【1】脳は「入力」より「出力」で覚える:日経ビジネスオンライン
    takeixxx
    takeixxx 2008/04/07
  • ベンチャー向け事業計画書作成・まとめ 2008年4月版 | 芸人社長のブログ

    自分用の事業計画書作成関連まとめ自分用の事業計画書作成関連まとめ 2008年4月版 ベンチャー企業の社長は、常に事業計画書を書いているようなもの。 以下の総務省の資料が、無料で、なおかつ今までで一番質の高かった読み物です。 2,3時間でさらっと読める。(社長用にそう作っている、のがまたすごい) 事業計画書作成のは、結構あるがベンチャー向けじゃないものが多く、ベンチャーに特化したものも少ない。 さらに実体験に基づいているので、非常に参考になる。 パワーポイント版は、パワーポイントのテンプレートもあるのでマジで使える。 事業計画作成とベンチャー経営の手引き」及び「事業計画作成支援コースの運営とベンチャー支援上のポイント」の公表 http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/080307_3.html 作った人は、やはり実務経験者の方だ。 必見!ザ・バイブル:

    takeixxx
    takeixxx 2008/04/07
  • 芸人社長のブログ >> プログラマーに送るVCから資金調達しようとした経験からのアドバイス

    ベンチャーキャピタルとどう付き合うか? |ベンチャーキャピタルとどう付き合うか? | IDEA*IDEA VCのよりもリアルな話って聞きたいと思うんですよね。 実際にVCのも少ないですし、ネット上にもあまりVCや投資関連の情報がない。 とりあえず、気づいたところは以下にまとめておきました。何か追加するところがあれば、お知らせ下さい。 ベンチャー向け事業計画書作成・まとめ 2008年4月版 僕も日から世界に通じるWebサービスを作る人がどんどん出てきて欲しいタイプの人間なので、僕の経験を書いていきます。 #起業家としては、敵を作る可能性が高くなるのでダメかも知れませんが。 ということで、VCに関する基的な知識は、などで得てもらうことにして、ここでは僕の経験談からのアドバイスを書きます。 そもそも、プログラマーでVCとか言っている人ってほとんど聞いたことないし、起業して、VCか

    takeixxx
    takeixxx 2008/04/07
  • MANABI.st:石倉 洋子 英語仕事人に聞く

    石倉洋子先生について 上智大学外国語学部英語学科卒業。フリーの通訳などを経て、80 年バージニア大学大学院にて経営学修士 (MBA)、85 年ハーバード・ビジネス・スクールにて経営学博士 (DBA) 取得。マッキンゼー・アンド・カンパニーにて日の大企業の戦略・組織・企業改革のコンサルティングに従事。92 年青山学院大学国際政治経済学部教授。2000 年より一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授。主な著書:「世界級キャリアのつくり方」(共著、東洋経済新報社)、「組織のコアスキル」(NTT 出版)、「異質のマネジメント」(共著、ダイヤモンド社)。

    takeixxx
    takeixxx 2008/04/02
  • 「与えよ!さすれば幸せは得られる」の論文 - 「日々これせっせとお薬作り」 -製薬会社新米研究員SIUの日常-

    SIUはワリと世話を焼くのが好き(おせっかいとも言う_苦笑) 加えて、ちょっとした物を渡して人が喜んでくれるのを 見るのはとっても幸せだったりいたします。 でもこれを『偽善?』とか思ったりもするので、あまりおおっぴらに 言えなかったんですね。 しかしながら最近のScienceに載った論文によると そんな後ろめたさは感じる必要はなく、これはこれで 整合性が取れているらしいです。 ちょっと面白いのでご紹介↓ -------------------------------------------------- Spending Money on Others Promotes Happiness (自分ではなく他者のためにお金を使う方が、得られる幸福感は大きい) Dunn EW, Aknin LB, Norton MI. Science. 2008 Mar 21;319(5870):1687-8

    「与えよ!さすれば幸せは得られる」の論文 - 「日々これせっせとお薬作り」 -製薬会社新米研究員SIUの日常-
    takeixxx
    takeixxx 2008/03/29
  • スタートアップへの福音:Sequoia Capital

    シリコンバレー[に限らないが]のスタートアップ企業にとって大切なことは何だろうか。 スタートアップを考える起業家にとって二つの文書が必読だと Michael Arrington がいっている。「アリーナの男」[前出]と「持続可能な企業の条件」の二つだ。 TechCrunch: “Sequoia’s Gospel of Startups More True Than Ever” by Michael Arrington: 20 March 2008 TechCrunch Japanese: “Sequoia Capitalが説くスタートアップへの福音“: 21 March 2008[Namekawa, U 訳] 後者は、ベンチャーキャピタルの雄 Sequoia Capital が手を差し伸べたいと考えるスタートアップの条件だ。 AppleGoogleYahoo、Cisco Systems

    スタートアップへの福音:Sequoia Capital
    takeixxx
    takeixxx 2008/03/23
    急成長や変化が見込まれる既存の市場をターゲットにせよ。潜在的に$1B(10億ドル)の規模がある市場ならエラーをしても取り返せるし、成長の余地が大きい。
  • http://www.kahoku.co.jp/news/2008/03/20080322t42010.htm

    takeixxx
    takeixxx 2008/03/22
  • プレスリリース : 日経電子版

    takeixxx
    takeixxx 2008/03/22
  • プレスリリース : 日経電子版

    takeixxx
    takeixxx 2008/03/13
  • バイオベンチャー創業記 吸入型インスリン全面撤退

    LillyがAlkemesの吸引型インスリン剤の共同開発契約をterminateしました。 これに先立ちpfizerもNektarと開発したExuberaの販売を Novo NordiskもAradigmとのAERx iDMSに関する開発を止めています。 主だったところで残っているのはMannkindのTechnosphere@PhIIIだけとなりました。 吸入型インスリンは 注射剤に比べて患者さん自らが投与を行えるという おおきなベネフィットがあると思われて 数社が開発に突っ込んだわけですが 思いの他にマーケットが小さいことが判明し 開発は順調であるにも関わらず 撤退が相次ぐという結果になりました。 ちなみにMannKindは 「それでも開発は続ける」というプレスリリースを出しています。 しかし件に絡んだ「手切れ金」が実は結構見逃せない話で Nektarはpfizerから$135M(1

    takeixxx
    takeixxx 2008/03/12
  • 日刊工業新聞 電子版

    takeixxx
    takeixxx 2008/03/05
  • あるテクノロジ・ベンチャーの肖像―リプレックスは「穴を掘る」 ― @IT

    2008/03/03 日のテクノロジ・ベンチャーに停滞感が漂っている。テクノロジ・ベンチャーが多数上場する国内の新興市場は長期の低迷にある。世界市場への進出を夢見るも、そもそも国内市場でその足場を築けないテクノロジ・ベンチャーが多い。連載「あるテクノロジ・ベンチャーの肖像」ではさまざまなテクノロジ・ベンチャーの姿を見て、進むべき道を探りたい。第1回目はリプレックス。 関連記事:純国産のソーシャルアドレス帳「Ripplex」のすごいところ シリコンバレーで10年楽しんだ技術者 国内のテクノロジ・ベンチャーが飛躍できない理由には資金不足もある。PCが1台あれば起業できるネットサービス企業でも、オフィスを構えてエンジニアを雇い、マーケティング活動を行うには資金が必要。新しいサービスを開発するためには、売り上げがなくても社員に給与を支払わなくてはいけない。日のテクノロジ・ベンチャーは「高い志が

    takeixxx
    takeixxx 2008/03/05