2012年7月27日のブックマーク (4件)

  • gif、orz、何と読む? 読み方が分からない英単語を検索・登録できるサービス「YOMIKATA」 - はてなニュース

    width、gif、orz――皆さんは何と読んでいますか? 読み方があいまいな英単語を検索・登録できるWebサービス「YOMIKATA」が、はてなブックマークで注目を集めています。 ▽ 読み方|YOMIKATA 「YOMIKATA」では、読み方が分からない英単語を検索・登録できるほか、各英単語のページに並んだ読み方の候補に投票できます。1票につき1ポイントが加算され、ポイントが多いものから順に読み方が並びます。 例えば、画像の拡張子「gif」の場合、「ジフ」という読み方が一番ポイントを集め、その後に「ピング」「ギフ」が続いています。 ▽ http://yomikata.org/word/gif オープンプロトコル「oauth」の読み方は、1番目に「オーオーアッーー」、続いて「オーオース」「オース」が並んでいます。 ▽ http://yomikata.org/word/oauth 落ち込む様

    gif、orz、何と読む? 読み方が分からない英単語を検索・登録できるサービス「YOMIKATA」 - はてなニュース
    takenemG
    takenemG 2012/07/27
    これおもしろ
  • あなたの抱える悩みや問題を3分で解決する!嘘を消し去る9つの質問

    大きな悩みや問題を抱えていたり、何かにつけて 忙しい、時間が無い。なんていっている人を、見かけますが、それって当に大きな問題なのでしょうか?当にびっくりするくらい忙しくて時間がないのでしょうか? 忙しさで言えば、私の周りでは明らかにとんでもないスケジュールで動いているひとほど、その言葉を口にしません。 逆に、忙しいとか、時間がないという人ほど無駄なことに時間を割いていたり時間の使い方が下手だったりします。 そして、そういうひとほど貧乏であったりワーキングプアに陥っていたり、、、。 抱えている悩みや問題についても一緒です。話を聞くだけでも「え〜??」っと思ってしまうくらい、ヤバい問題を抱えていても、びっくりするくらいあっけらかんとしている。 そういうひとほど、「ありえない事態」を「いつの間にか解決」しているものです。 そして、悩みに負けて、くよくよしているひとほ、どどんどん悪い方向へ行っ

    あなたの抱える悩みや問題を3分で解決する!嘘を消し去る9つの質問
  • クックパッド流UIの作り方 - takeshi nagayama's blog

    なんか突然東京行きたくなったので、ひょひょいと行ってきた。 たまたま立ち寄ったクックパッドっていう会社でクックパッドUIの作り方という勉強会してたので、偶然持ち合わせていたはてなステッカー渡したりおいしい料理いただいたりした。 UI/UXのためのSass 池田さん / サービスデザイン部 Sass / Haml (エンジニア・デザイナー問わずに) Github デザイナーもpull req 一つのサービスを複数チームで開発 各デバイスで速いサイクルでの開発 Sassとは → ぐぐれ 全体のデザインを束ねる → デザインガイドライン ガイドライン Sassで統一的なものを提供する 画像を使わずにCSSでデザインするメリット mixinをつかって統一できる 画像編集がいらない プロパティの変更によってデザインに幅をもたせる事ができる mixinの中身は応用がきくような仕組みにしておく 検証を

    クックパッド流UIの作り方 - takeshi nagayama's blog
    takenemG
    takenemG 2012/07/27
    CSSってSassなるもの使って書くのね。HTMLもコーディング環境って何があるんだろ?IDEあんのかな?ずっと謎。Webデザインしないけと気になる。
  • 月に20冊以上を読み続けることで分かった「読書方法」:日経ビジネスオンライン

    僕は、読書家と呼ばれる人間になりました。 「なりました」と書いたのは、何を隠そう30歳ぐらいまでは大してを読まない人間だったのです。(現在38歳)。それが6年前から始まったこの日経の連載をきっかけに、を読まないとなぁ・・・と渋々読み始め、今では月に20冊以上は読む人間となりました。 そのおかげもあってか、「マーケティングにおすすめのを紹介してください」「新社会人におすすめのを紹介してください」などといった取材依頼にも対応できるようになりました。 「歴史ものは経営に役に立つなぁ~」と思い始めた最近の自分 しかしながら不思議なもので、「おすすめは?」と聞かれた時に、自分の詳しくないジャンルについては自信をもって答えることができません。そのジャンルについてある程度の知識をもって比較検討できる状態じゃないと、大したことがないものを「おすすめです」と言ってしまうのが怖いからです。 そのような

    月に20冊以上を読み続けることで分かった「読書方法」:日経ビジネスオンライン
    takenemG
    takenemG 2012/07/27